ものの呼びかたその2 Posted on 2011年11月18日 by connote ものの呼びかたその2 「鍋奉行も知らないかも」 1−ざく:鍋料理の脇役をのこと。野菜や豆腐、シラタキなど。 語源は「雑具:ざぐ」とか。 2−散蓮華:ちりれんげ。陶製の匙、れんげ。 明治時代に中国料理と一緒に日本に伝わる。 散った蓮華(ハス)の花びらに似ていることより、日本での名。 「知っているようで知らないものの呼びかた」より *鍋奉行と言えば、鮟鱇鍋神田「いせ源」の仲居さん! I have a list of things to eat. 沢山食べたいものがあるの。