BBTime 616 0.5次予防

「春なれや歩け歩けと歩き神」山田みづえ

2023/05/01投稿
葉桜の下を歩け歩けと行きたいところですが、朝晩結構寒い晩春です。句の解説は『春や春。何となく家にとどまっていられない気持ちになって、さしたる目的もないのに、外出することになる。やはり、春だからだろうか(「春なれや」)。しかも、しきりに「歩け歩け」と「歩き神」が促してくるのである。私も、そうだ。これからのほど良く暖かい季節には、休日の原稿書きの仕事がたまっていても、ついつい「歩き神」の命じるままに、少し離れた公園などに足が向いてしまう。帰宅してからしまったと思っても、もう遅い。ところで、この神様はそんなにポピュラーではないと思うが、平安末期の歌謡集『梁塵秘抄』に出てくる。「隣の一子が祀る神は 頭の縮れ髪ます髪額髪 指の先なる拙神(てづつがみ) 足の裏なる歩き神」。隣家の娘をからかった歌と解釈されており、髪はちぢれて手先は不器用、おまけにやたらとそこらをほっつき歩くというのだから、当時の女性としてはひんしゅく者だった。しかし、それもこれもが娘に宿った神様のせいだよと歌っているところに、救いはある。すなわち「歩き神」とは、人間を無目的にほっつき歩かせる神というわけで、決して健康のためにウォーキングを奨励するような真面目な神様ではない。しかも足の裏に宿っているというのだから、取りつかれた人はたまったものではないだろう。足が、勝手に動くのだからだ。このことを踏まえて、もう一度掲句に戻れば、何もかもをこのどうしようもない神様のせいにして、「ま、いいか」と歩いている作者の楽しい心持ちがよく伝わってくる。『木語』所収。(清水哲男)』(引用元)。「歩き神」なる神様がいらっしゃるとは・・。先日「ゼロ次予防」の記事を目にしました。さてゼロ次予防とは・・。

画像はこちらから借用。記事「予防医学の新しいフェーズ「ゼロ次予防」とは 千葉大学が産学で進める健康まちづくり「WACo」」によると・・『疾患の予防については、健康づくり・保健指導などの1次予防、健康診断などの早期発見・早期介入による2次予防、治療・リハビリなどの3次予防があります。最近ではさらに一歩進んで、疾患の原因となる生活習慣に影響を及ぼす社会環境や都市空間や構造などの物理環境から整えようという考え方が広がりつつあります。これが『ゼロ次予防』です。WACoではその名のとおり、暮らしているだけで健康で(Well)活動的(Active)になるコミュニティー(Community)づくりを目指しています』(引用元)。

シンプルに考えるならば、冒頭の句に出てくる「歩き神」も一緒に住んでいる家づくり、街づくり、社会にしようと理解できます。手前味噌ですが記事を読んで「おやつ堂」もこのゼロ次予防に近いのではないかと思いました。ゼロ次と言えないにしても「0.5次予防」にはなるのではないかと。

おやつ堂開店して2ヶ月経ちました。今まで診療室の中で「後手後手治療より先手先手予防」とお経のように唱えていた割には、患者さん(生活者)に寄り添っていなかったんだと痛感します。上の図に当てはめるなら「2.5」くらいの位置にいたのでしょう。2.5から0.5へシフトするには「壁がふたつ」ありますが、精進します!おやつ堂は「3じ」ですが「0.5」目指して美味しい物を探します。目指すは「スイーツセレクトショップ」!ではでは、ではまた御歯愛のほど、今日もおやつ堂ですか。今回の選曲は「歩き神」よりも「春愁」に合わせて・・。

余談:ふと手元を見て合点しました「歩き神」はいらっしゃる!小生の「歩き神」はアップルウオッチ、いつも腕にまとわりついて「歩け歩け」と。さすが神様、針を進めるのみならず歩も進める!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です