本物と嗜好ーヒロシの酒部屋No.24

<本物と嗜好>
本物の味を造っても人それぞれで好みが違うので、
全ての方が受け入れてくれるわけではない。
大事なのは、その方にとってうまいかどうかである。
しかし、物造りにとって、本物は真実である。
嗜好に左右されるものではない。
嗜好がはっきりされている方を満足させる必要もない。
造り手が、謙虚に構え、その蔵に見合ったまじめな造りをした結果、
賛同して下さる人が少しいてくれたら、十分だと思う。

絵1は、鹿児島川内の村尾酒造で、薩摩茶屋という
すばらしい芋焼酎を造っている蔵である。

村尾酒造

今期の薩摩茶屋は、ここ6年の味とは全く別物である。
まじめなきれいな味の流れの中に、骨太さとふくよかさがあり、
すばらしい出来である。

昨年、村尾さんに進言したが、求めていた味でもある。
今年7月にお伺いした時に、今年もこの味でいくと強く言われ、
うれしい限り。
でも前の味が好きな方もいる様ですよと言ったところ、
今までの軽い味はいつでも造れるし、
自分達もこの味が気に入っているので、
これからはぶれずにこの味でいきますとの事。

これが私にとっても、村尾さんにとっても本物の味という事である。

過去の「ヒロシの酒部屋」はこちら(No.1-18)

スゴイサプリ0825

Visteme despacio, que tengo prisa.

西:ヴィステメ デスパシオ、ケテンゴ プリサ

ゆっくり着せてくれ、私は急いでいる

=急がば回れ。

This kind of work takes a lot of perseverance .

この種の仕事にはとても根気が必要だ。

*サプリメール(英文サプリ)配信ご希望の方は

jam@pto.jpに空メールを。

太陽 八木重吉

「太陽」八木重吉

太陽をひとつふところにいれてやりたい

てのひらへのせてみたり

ころがしてみたり

腹がたったら投げつけたりしたい

まるくなって

あかくなって落ちてゆくのをみていたら

太陽がひとつほしくなった

*夕日が秋の色になってきました、カルノ。

This kind of work takes a lot of perseverance .

この種の仕事には、とても根気が必要なんだ。

「六月」茨木のり子

「六月」茨木のり子
どこかに美しい村はないか
一日の仕事の終りには一杯の黒麦酒(ビール)
鍬を立てかけ 籠を置き
男も女も大きなジョッキをかたむける

どこかに美しい村はないか
食べられる実をつけた街路樹が
どこまでも続き すみれいろした夕暮は
若者のやさしいさざめきで満ち満ちる

どこかに美しい人と人との力はないか
同じ時代をともに生きる
したしさとおかしさとそうして怒りが
鋭い力となって たちあらわれる

*今朝(8/22)の天声人語に載ってます。

騙されるな

「騙されるな」ビートたけし

人は何か一つくらい誇れるものを持っている

何でもいい、それを見つけなさい

勉強が駄目だったら、運動がある

両方駄目だったら、君には優しさがある

夢をもて、目的をもて、やれば出来る

こんな言葉に騙されるな、何も無くていいんだ

人は生まれて、生きて、死ぬ

これだけでたいしたもんだ

Thank you for that valuable information.

その貴重な情報をありがとう

サプリメール

Que te mejores pronto.

西:ケテ メホレス プロント

早く元気になってね

I can’t emphasize this point enough.

この点をいくら強調しても足りない

El mundo es un panuelo.

西:エルムンド エス ウンパニュエロ

世間は狭い(世界はハンカチのようだ)

サプリメール配信ご希望の方は

jam@pto.jp

に空メールを。

今ここで

「今ここで」すずきゆかり

元気な顔見せてね

とは言わないよ

元気じゃない顔でもいいよ

顔見せてください

笑った顔

怒った顔

泣いた顔

生きている顔

この億万光年の時空の中で

奇跡的に

すれちがうこともせず

あなたが生きている顔を

見られるしあわせ

I can’t emphasize this point enough.

この点をいくら強調しても足りない

サプリメール配信ご希望の方はjam@pto.jpに空メールを。