2023/02/27投稿 2023/06/05一部削除 如月も明日まで。画像はちょうどひと月前、1/27の高千穂峰。句の解説は『遺句。相生垣瓜人(あいおいがき・かじん)は、洒脱な俳風で知られた人。1985年(昭和六十年)二月に、米寿で亡くなっている。「三寒四温」とは冬の季語だが、二月如月の季節は気温が高くなったり低くなったりと、さながら「迷路」のように温度に消長がある。そんな消長を繰り返しながら季節は本格的な春へと赴くわけだが、揚句の「迷路」の実感は自身の病状と、それに伴う心情にかけられているのだろう。身体の状態がまさに「三寒四温」のように一進一退を繰り返し、ここにきて「又」寒くなってきた。この「迷路」は遊園地などの人工的なそれではないから、無事に抜け出られるかどうかはわからない。天然自然の「迷路」に入り込んで、さて、オレには「又」暖かい春が来るのか来ないのか。過去には何度も「春寒」の危機を脱していることがあるので、なおさら「又」に象徴される心情は複雑だ。「米寿」といえば八十八歳。これくらいまで生きると、世間ではよく「天寿を全うした」などと言いあいながら、葬式もしめっぽくならない例が多い。そんな言い草に腹を立て、「死んだこともないくせに『天寿を全うした』などと、よくもヌケヌケと言えるものだ」と言ったのは、米寿にははるかに及ばぬ年令で亡くなった詩人の北村太郎であった。死ぬ当人にしてみれば、ついに「迷路」から脱出がかなわなかったという残念があるかもしれぬのだから。俳誌「馬酔木」〈1985年4月号〉所載。(清水哲男)』(解説より)。前回「The long and winding road!」に続いて今回は「Let it be!」。
2023/02/21投稿 2/23おやつ堂開店 「おやつ堂」いよいよです。句の解説は『どこの鉄道だろうか。トンネルを出るたびに、パッと視界は明るくなるが、その明るさのなかにある溪谷には雪が残っており、まだ春色は出そろってはいない。これでは、旅先の寒さが思いやられるというものだ。誰もが一度は体験したような懐しい光景。それをスナップ写真的にではなく、動きのあるムービー的にとらえたところが、作者の腕のよさである。こんな句を読むと、どこか遠くへ行ってみたくなりませんか。「溪」は「たに」。(清水哲男)』(引用元)。画像は日南線でネットから拝借。今回は「The long and widing road」ご存じThe Beatles の名曲についてのお話。
唐突ですが、2011年6月をもって「桜歯科」(日南市)を閉院しました。次なる「ニコラ歯科」(鹿児島市)の準備のためです。同年8月に天文館近くにPMTC(専門家による機械的歯面清掃)専門の施設としてニコラ歯科オープンしました(しかしながら翌年5月をもって閉院)。開院準備のため銀座山野楽器店頭で買い求めたのがこの曲。PMTC専門でやっていく!ムシ歯ありきではなく白い歯ありき!歯は磨いてももらうもの!等の思いを胸に秘め、準備中にふと聞こえてきたのがこの曲「The long and winding road」。ニコラ歯科が軌道に乗るには、まさに長く曲がりくねった道、紆余曲折であろうと・・。
「Mark Twain:マーク・トゥエイン」です。好きな言葉が Twenty years from now you will be more disappointed by the things you didn’t do than by the ones you did. So throw off the bowlines, sail away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover. 今から20年後、あなたは やったことよりもやらなかったことに失望する。 ゆえに、もやい綱を解き放ち、 安全な港から船を出し、 貿易風に帆をとらえよ。 探検せよ、夢を見よ、発見せよ。