ムシ歯をつくらない歯医者09

おおまかですが、日本の今の保険制度は

「疾病」(=病気)を対象としています。

つまり極端な言い方をすると、

おおざっぱに予防処置は保健外となるのです。

保険制度はある意味、落とし穴なのです。

実はもう一つ怖い落とし穴があるのです。

保険診療が疾病つまりムシ歯を対象としているため、

端的に言うならば、歯医者は歯を削って、つめて、

なんぼなんです。

歯を削って、つめたり、かぶせたりしないと、

収入が得られない構造になっているのです。

口にトラブルを持つ人、すなわち患者さんが来ないと、

経営的にはよろしくないことになるのです。

じっくり考えてみると、

怖い話です。

保険診療における医科と歯科は違う性格をもちます。

医科における疾病(病気)は、予防できないものもあると言うより、

完全に予防できる病気の方が少ないと言えるでしょう。

ところが、時代が進み、

今や歯科における二大疾患、ムシ歯とシソーノーローは

ほぼ予防が可能です。

にもかかわらず、保険診療は疾病を主なる対象としています。

リアルな話として今なお

「患者が減ると収入が減る」

と考えるし、堂々と公言する歯医者も少なくありません。

「ムシ歯をなおす歯医者」から

「ムシ歯をつくらない歯医者」へ、

シフトを変えましょうよ。

酒屋の品揃えーヒロシの酒部屋No.32

<酒屋の品揃え>
酒屋の品揃えで、その酒屋の方向性、弱点、レベルなど
いろんな事が見えてくるものです。

たとえば、それは日本に限らず、ボルドーのワインショップでも、
ロンドンやエジンバラのウイスキーショップでも同様であります。
ワインだと、自分の舌や足で捜しているかがわかるし、
ウイスキーだと、どの蒸留所のものを扱っているか、
特に力を入れている蒸留所はどこか、
さらに選んできた樽を試飲させてもらうと一目瞭然。
ゆえにウイスキーの市場はそれ程大きくないので、
ウイスキーショップとして生き残っているのは、本物の店だけです。
ロンドンでも2軒ぐらいでしょうか!

それでは同じ蒸留酒としての焼酎はどうか?
食中酒と食後酒という違いはあるけれど、
蒸留酒として焼酎もウイスキーも良いものは、
同じ味の流れがあります。
焼酎ブームの終焉とともに、いずれは本物の店だけが
生き残っていくだろうと思いますが、懸念材料もあります。

以前、全国の焼酎で有名な酒屋さん達との会の中で、
焼酎を選ぶ基準は何かと尋ねられた時がありました。
私は当然のごとく、自分の舌で良いと判断した焼酎で、
できれば自分が感動した味のものを売っていきたいと答えました。
すると鹿児島のある有名な酒屋さんに、
それではあなたの好みの焼酎に偏るではないですかと反論されました。
では自分の舌で感じ得ないのに、
何の基準を持って選ぶのか!と思いましたが、
根底が違うなと思い、話しても無駄だと諦めました。
たぶんこの方々は、たくさんの種類の焼酎を扱っているのだと思いますが、
逆にある意味、消費者にとっては、選ぶ楽しみがあるので、
そういう酒屋も必要になるのでしょう!
では焼酎で、本物の店とは?
跡形もなくブーム終了の2、3年後の品揃えで
何か見えてくるかもしれません。

生き残るのは?

過去の「ヒロシの酒部屋」はこちら(No.1-18)

ムシ歯をつくらない歯医者08

「ムシ歯をつくらない」ことが歯医者の仕事なのです。

一見当たり前のことのように思えますが、

これには、落とし穴があるのです。

日本の今の保険制度は「疾病」(=病気)を対象としています。

しかし予防の対象は健康です。

保険診療の相手は患者さんですが、

予防サービスの対象は健康びとなのです。

健康びとが保険証を持って歯科診療所を訪れても

満足な予防処置・予防サービスは受けられないのです。

慣例的に「歯が痛い人が歯医者に来る」であり、

歯医者に来る人は「患者さん」でした。

充分なる予防サービスを受けるには、

言わば「歯のスポーツジム的な施設」が必要となると思います。

歴史的に歯科大学の勉強は「まず、ムシ歯ありき」でしたし、

当然、歯科診療所は「患者ありき」です。

もちろん、数十年前は「ムシ歯の洪水」

と言う言葉があったくらいですから、

歯の健康人は「どこに行けばいいの?」なんて発想はなく、

歯を磨くのは、守るのは、その人自身だ!

という考え方が固定観念となってしまった訳です。

しかし、時代は変わりました。

ムシ歯を治す歯医者の時代から

ムシ歯をつくらない歯医者の時代へ、

変遷が始まっているのです。

ひとびと、健康びとのほうが時代を先取りしています。

ハンズやロフトの歯みがきグッズのコーナーに行ってみてください。

歯ブラシや歯磨き粉の種類の多さに驚愕します。

関心の高さが商品の種類の多さを現しています。

ムシ歯を治すのが歯医者の仕事だと

信じて疑わないのは歯医者自身であり、

その考えが時代に合っていないとは

気が付いていないのも歯医者自身なのです。

歯医者の子どもにムシ歯がない本当の理由07

「歯科医は治せない」

「ムシ歯の部分を人工物に置き換えているだけ!」

では、歯医者は何をしているのか?

歯医者が行っていることは「機能の回復」だけなのです。

ムシ歯になった部分を人工物に置き換え、

日常生活における、食事・会話・笑顔などに問題が無いように、

機能を戻しているというのがより真実でしょう。

歯医者は反論します。

「歯牙の特性上、一度ムシ歯になって失われた部分は戻らない」

おっしゃる通り!

歯(歯牙:しが)は、骨と違って、再生したり治癒することはありません。

骨折しても骨はまた骨自身の力で繋がりますが、

歯は無理です。

歯医者は、歯そのものを治すことはできないが、

歯の持つ機能を回復することだけは、ある程度できる。

だから「歯医者は歯を治せない」。

ゆえに「ムシ歯をつくらない」が

最高の歯医者の仕事なのです。

いいですか?

「ムシ歯をつくらない」ことは、

ひとびと(患者さん)のやるべきことではなく、

歯医者の仕事なのです。

ひとびとの歯をムシ歯から守ることが、

歯医者の仕事なのです。

歯医者の子どもにムシ歯がない本当の理由06

「ハミガキは自分自身ではできないものなのです」

と聞かれてエッと思われた方も多いでしょう。

もう一つ、エッエッーということを話します。

理由の二つ目「歯医者はムシ歯を元通りに治せないことを知っている」。

鏡を手に口の中をのぞいて見てください。

多くの方には金属色(おおかた黒っぽい銀色)の詰物があると思います。

素直に考えて下さい。

もともと白い歯がムシ歯になり歯医者に行った。

そして治してもらった。・・・つもり。

端的に言います。

「それは治っていません!」

白い部分が、治療後に金属色に。

これで治ったと言えますか?

手をナイフで切ってしまい、外科で縫ってもらった。

傷跡は多少残るかも知れませんが、ほとんど目立ちません。

ところが、歯科ではどうでしょう。

堂々と白くないモノが口の中に鎮座しております!!

真実をいいます。

「歯科医は治せない」

「ムシ歯の部分を人工物に置き換えているだけ!」

「それを言っちゃあ、おしめぇよ」

と寅さんの声が聞こえてきそうですが、

これが真実です。

つまり、歯科医師は我が子と言えども、

一度ムシ歯になった歯を治せないことを認識しているのです。

ですから、歯科医は我が子の歯を一生懸命に磨くのです。

つづく・・

歯医者の子どもにムシ歯がない本当の理由05

「歯は自分で磨くのではなく、歯は磨いてもらうもの」なのです。

と聞いて、ビックリされた方もいらっしゃるでしょう。

考えてみて下さい。

左手のひらに付いた絵の具は、

自分の目で見て、自分の右手で落とすことができます。

さらに落ちたことを、自分の目で確認できます。

手のヨゴレ

では、耳の裏はどうですか?

踵は?背中は?

100%きれいにすることは無理でしょう。

キレイにするのは無理

ましてや口の中は、

ご自身ではきれいに出来ない場所なのです。

おそらく歯医者はこのことに気がついていたと思います。

しかし見て見ぬふりなのか、お節介と勘違いしていたのか。

今まで、多くの歯医者は言ってきました。

相手が小学生なら「君が!磨かなかったからムシ歯になったんだ!」

相手が大人なら「あなたのハミガキが足りなかったから、

シソーノーローになったんです!」

これをお読みの方には、はっきりと言います。

「ハミガキを自分自身ですることは不可能です!」

「今まで、不可能なことをさせられていたのです!」

ハミガキは自分でする毎日の家でのハミガキと、

月に一度、せめてふた月に一度、

歯医者で磨いてもらうハミガキの両方が必要です。

ハミガキは自分自身ではできないものなのです。

「歯医者のこどもにムシ歯がない本当の理由」04

まず、ここでおさらい。

古典的なカイスの三つの輪として知られています。

なぜムシ歯ができるのか?

宿主(しゅくしゅ:歯)+細菌+砂糖→ムシ歯

実は、この三者のなかでゼロに出来るものはゼロ(ありません)。

ゼロに近づけることが可能なものは、細菌と砂糖です。

楽しい人生を送る、人生を楽しみながらという条件を付ければ、

すなわちQOL(クオリティオブライフ:生活の質)を落とさずに、

減らすことが現実的なものは「細菌」だけです。

つまり、いかにして「細菌を歯の表面から減らすか」。

三つの輪+一つの輪(時間など)

そこで、登場するものは「歯ブラシ・歯ミガキ」です。

そんなことみんな知っているとお思いでしょうが、意外な真実が・・。

歯医者になって20年以上経ってやっと分かったこと、

「歯を自分自身で完璧に磨くことは不可能」

「完璧でなくともある一定のレベルまで磨くことすら不可能」

すなわち

「歯は自分で磨くのではなく、歯は磨いてもらうもの」

なのです。

「歯医者のこどもにムシ歯がない本当の理由」03

「なぜ歯医者のこどもにムシ歯はないのか」03

歯科医師となり、親になり、

子供が大きくなるにつれてナゾが解けました。

大きく二つの理由を知りました。

一つ目「歯医者はどうすればムシ歯にならないかを知っている」

二つ目「歯医者はムシ歯を元通りに治せないことを知っている」

この二つの理由で、自分の子供の歯をムシ歯から守っていたのです。

イチローの記録

A falta de pan, buenas son tortas.

西:アファルタデパン ブエナスソントルタス

パンが無ければ、種なしパンも悪くない

A級が手に入らない時は、B級でも良し

=あり合わせで満足せよ。

Human life consists of a succession of small events.

人生は一連の小さな出来事から成り立っている。

*イチローの記録は、まさにこれ!

ニコラ歯科の歯なしにならない話

「なぜ歯医者のこどもにムシ歯はないのか」02

歯学部学生時代のナゾでした。

「なぜ親が歯医者の同級生にはムシ歯がないのか?」

ボクの親は電電公社。

いわゆる、歯に関しては普通の家庭で育ち、

大学生当時、すでに口の中には金属がはいっており、

治療のあとが散見されるも、

親が歯医者の同級生はムシ歯ゼロ、治療あとも無し。

漠然と「親が歯医者だからムシ歯がないんだ」と理解。

時が経ち歯科医師となり、親になり、

子供が大きくなるにつれてナゾが解けました。