BBTime 040 無事の人最終(その五)無常
「休むとは流れることねあめんぼう」黒田早苗
その昔、小学生の頃、ぽつんとある水たまりにあめんぼうをみつけ、どこから来たのかな?と真剣に考えたことがあります。飛んで来るんですよね、あめんぼうが飛ぶなんて、その時は考えもしませんでした。
「普通、安定というと、大きな岩かなにかがどっしりとすわっているような状態を言うが、無論、それも安定にはちがいないけれども、そういうのは、どうも世の中の安定というたとえには、当てはまらないように思う。世の中は絶えず動いているのだ。一分間も休むひまなく動いているのだ。動いていながら、その動いているあいだに落ちつきを保つものでなくては、ここにいう安定とは言えない。それは、ちょうど地球がすばらしい速さで回転しているのに、その回転している事実を、誰も気づかないでいるようなものだ。地球は一秒間に約三十キロの、すごい速力で回転しているということだが、「ああ、いま地球が動いている。」などと心配する人は、ひとりもいない。万人が万人、ことごとく、なんの不安も持たずに、地球に身を任せている。およそ、これくらい安定した状態はないだろう。」(無事の人 28-29頁)
この下りを読んだ時に思ったのが1212年、鴨長明によって書かれた「方丈記」です。「ゆく河の流れは絶ずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人と栖と、またかくのごとし。たましきの都のうちに棟を並べ、甍を争へる高き賤しき人の住ひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家は稀なり。或は去年焼けて、今年作れり。或は大家ほろびて小家となる。住む人もこれに同じ。所も変らず、人も多かれど、いにしへ見し人は、ニ三十人が中にわづかにひとりふたりなり。朝に死に夕に生るるならひ、ただ水の泡にぞ似たりける。知らず、生れ死ぬる人いづかたより来りて、いづかたへか去る。また知らず、仮の宿り、誰がためにか心を悩まし、何によりてか目を喜ばしむる。その主と栖と無常を争ふさま、いはばあさがほの露の異ならず。或は露落ちて、花残れり。残るといへども、朝日に枯れぬ。或は花しぼみて、露なほ消えず。消えずといへども、夕を待つ事なし。」(解説はこちら)
独楽の安定、ゆく河の流れは絶えず、すなわち諸行無常です。絶えず移ろい行く、無常である、これは取りも直さず「新陳代謝」だと思います。口の中の粘膜は三日で再生、皮膚は一週間で再生するそうです。三ヶ月経つと体全体の細胞がほぼ全て入れ替わるそうです。三ヶ月前のあなたと今のあなたは細胞レベルでは別人とも言えます。高校二年から大学卒業までの八年間銭湯通いでした。体を洗いながらふと「一番キレイなのはこのタオル」だといつも思っていました。このタオルが、きれいである為に人々を銭湯に通わせているのではないのか・・日々いつも使っているものほど、汚れが残りにくくキレイが保てるのではないかと思います。
無事の人から、自転の安定、無常観、新陳代謝と話しがすっ飛びました(笑)が、生物=新陳代謝と言えるでしょう。生きていることは新陳代謝=無常です。その行動も無常です。無事の人になるべく、普通の人が普通に生きていると、普通に(人並みに)病気になります。食欲で食べ、睡眠欲で眠るなど一見普通に思われる生活を送ると、病気になります。無常が人の常ならば、歯を失うことも人の常なのかも。人の常に逆らうのが予防であり、若々しくありたいと思うアンチエイジングです。加えて前回の「コマと自転車」でも書いたように、歯だけは体の中で新陳代謝しません。こう考えると予防にはちょっとした踏ん張りが必要です、食後の歯磨きも必要です。無事の人になるためには無事でない生き方が必要と今回結論づけます!減欲するか努力するか、あんパンをとるか引き締まった体をとるか。やはり無事の人になるのは少々難儀なことのようです。流れにちなんで今回の曲はエンヤのオリノコフローです。オリノコ川についてはこちら。1750 twitterは@hide1961 です。
月: 2016年5月
BBTime 039 無事の人その四 コマと自転車
BBTime 039 無事の人その四 コマと自転車
「自転車のベル小ざかしき路地薄暑」永井龍男
句のイメージは昼間ですが画像は夜です。この画像、知る人ぞ知る路地ですと言うか食堂です。小生自転車も好きです、理由は大きく三つ。前進有るのみ、自分の力で進む、エコである。ちなみに今乗っているのはブリヂストン・モールトンBSM-R9のブルーです。小車輪のためたまにこけます(痛)。自転車乗り手の立場から申しますと「自転車のベル」を鳴らすのには勿論意味があります。自転車が通行するのに邪魔だから、危ないから、減速すると倒れるから等々。一度止まると漕ぎ始めに結構な力が必要ですので、止まりたくない、減速したくないのも本音です。さて小説「無事の人」の主人公は按摩の為(ため)さんではなく、宇多という名の学者か大学教授で、太平洋戦争勃発後足掛け四年の設定です。宇多氏も為さんも二人とも主人公なのかも知れません。海岸端にたつ旅館にひとり泊まり、洋書「平和の条件」をコンサイス片手に読み進めていきます。禅寺のお坊さんに「無事の人になんなされ」と言わしめたほどの波瀾万丈を生きて来た為さんと対極にいるような宇多氏。彼は風呂につかりながら「平和の条件」の言葉を思い返します。
「世の中で人間の到達しうる唯一の安定は、コマもしくは自転車の持つ、あの安定である。もし今度の戦争で、勝利を占めた国ぐにが、人間社会を秩序よく、進歩的に発展させるような条件を作り出すことができるとすれば、平和も安全も、おのずから、これに付随してくるだろう。だが、この場あい、安全な状態というのは、絶えまのない前進であるという逆説的な教訓を、戦勝国がわは学ばなければ行けない。戦後世界における政治上、社会上、経済上の諸問題に対しては、安定させようという熱意からではなく、革新しようという熱意でもって臨むべきである。」(27頁より)「確かに自転車の最も安定な状態は、走っている場あいである。前進している場あいである。前後の車輪が威勢よく、くるくると回転している時が、自転車の一番安泰な状態であり、一番美しい姿である。車のまわり方がおそくなったら、車体はぐらつき回転がとまったら、自転車は倒れてしまう。」(29頁より)
小生、常々「人は体の中で起きていることを真似ている」と思っています。人間の創造したパソコン、車などのプロダクツも人体のメカニズムにそっくりだし、人の行動はさらに然り(しかり)。世の中の安泰が走る自転車ならば、それは人体における新陳代謝の真似です。人体のほとんどの細胞は新陳代謝によって日々刻々と変化しています。健康状態を人体の安定とするならば、ヒトは動き続けることで健康維持が可能なのです。歩いてこそヒトであり、歩くこと(動き続ける)で健康を維持できるのです。足が第二の心臓と言われるゆえんです。口の健康は噛むこと、話すこと、歌うことなど口や歯をよく使うことで保たれます。「行住坐臥:ぎょうじゅうざが」という禅語が有ります。「歩く、止まる、坐る、寝る」です。歩くが最初に来ているのも頷けます。また「平常心是道:びょうじょうしんこれどう」も禅語ですが、何が起きても平常心(澄まし顔)ではなく、喜怒哀楽を素直に感じ表わしなさいの意味の方がより正しいそうです。やはり、ヒトは人として生きるなかで、体も心も行動も「新陳代謝」が必須のようです。蛇足をひとつ。新陳代謝しない部分は、おそらく唯一「歯の表面」です(心筋や多くの神経細胞も新陳はほとんどないそうですが代謝は行うとのこと)。歯の表面においては新陳代謝がないので「歯磨き」が必要なんです。
逆の見方をすると、歯はほとんど老けません。白くキレイな歯が若々しい表情を醸し出す理由です。今回のBBTimeは自転車に敬意を表して有名な自転車の曲(笑)クイーンの「バイシクル・レース」。おまけで路地にちなんで「深夜食堂」を御紹介。0645
https://youtu.be/TlWwgiOmK5A
https://youtu.be/pogd9Reb7AU?list=PL3OgCYQtbT2T_05cegNw_GcNn2Qo8lGOx
赤いウインナーと卵焼き
唐揚げとハイボール
バターライス:おかわりです、見つけました、涙出ます(泣)。バターが目にしみるならぬ、バターがメシにしみる。
追記:お替わりと称して「深夜食堂」いろいろ見ました。だいたいオススメです。「煮こごり」もオススメ
https://youtu.be/zjjfJoGfzvA
BBTime 038 無事の人その参 欲:よく
BBTime 038 無事の人その参 欲:よく
「くちびるに夏欲しければ新茶飲む」小迫倫子
朝夕はまだ少し冷やっとしますが、昼間の空気には夏を感じます。先日ラジオで震災後の特徴として高齢者の誤嚥性肺炎の増加を指摘していました。理由のひとつは「歯磨きが充分にできない=口の中の不衛生」だそうです。パンやお握りなど炭水化物が増え新鮮野菜などの繊維質が減る、避難所では水が不足している、歯ブラシや歯磨き粉がない、日常の活動が減る、会話が減る等々が理由でした。一日でも早く無事な日々が戻ることをお祈りいたします。
「おかしな話ですが、仕事に身を入れると、ちょいちょい無事でねえことが起こるんですよ。わっちゃあ、無事なんてえもんは、なんでもねえこった。欲さえかかなきゃ、ひとりでに、そうなってくんだ。こんなことあ、わきゃあねえなと思ってましたが、どうしてどうしてこんなにむずかしいものはござんせんね」(無事の人103頁から)これは按摩の為(ため)さんが針を打つために聴診器を使ったところ、医師法に引っ掛かりお咎め(とがめ)を受けたことをふまえての言葉です。八十八夜を過ぎれば新茶を味わいたいし、目に青葉で初鰹を食べたいし・・。これがヒトの自然(じねん)だと思うのですがね(笑)悟りが足りないのでしょうか。地震関連記事に「あんパンとクリームパンが和らげた被災者の不安」を見つけました。「これが欲しかったのよ!」との声:甘くやわらかいあんパンが欲しかった。これは欲(よく)でしょうか?
「おなかがすいたら ごはん たべるんだ」韓国の作家イ・ギュギョンの本です。確かにその通りです。空腹を感じた時のみ食事すれば太らないかも知れません。満腹のライオンは襲わないと聞きます。しかし野生動物とヒトとの違いは「ヒトは心でも空腹を感じる」ように思います。胃のみならず心(頭)でも空腹を感じ取るので結果的に食べ過ぎてしまうのではないでしょうか。「無いもん買い」という落語が有ります、笑福亭仁鶴さんがオススメ。色々なお店に入っては、そこに無いもんを買いたいと言って店主をからかう噺です。やはりヒトには「無いもん買い」「無いものねだり」が生来備わっているように思われます。ヒトが欲を持っていなければ、空を飛べなかったでしょう、深い海に潜ることもできなかったでしょう、ましてや月に降り立つことなど・・。
こう考えると、欲を持つことはヒトの自然(じねん)であり、欲を持つことがヒトとしての存在理由、レゾンデートルであると思えます。ということは、ヒトは人として生きるほどにムシ歯になり歯周病のリスクが高まると言えましょう。であればムシ歯になるのは当たり前、歯周病にかかるのは避けられませんから「定期的に歯医者に通いましょう!」と考えるのか、または普通に生きていれば普通にムシ歯や歯周病にかからない「生活スタイルやシステムを構築する」のか、小生は後者を実践していきます。近い将来、普通に生きれば(小欲)、口のトラブルがない(無事)のライフスタイルが普通になることを欲して本日は終了。小欲無事!今回のBBTimeは、仁鶴さんに敬意を表して「無いもん買い」をおふたつ、どうぞじっくりとお笑いのほど(大笑)9510
https://youtu.be/soLjYwFyAnc
BBTime 037 無事の人その弐 じねん:自然
BBTime 037 無事の人 じねん:自然
「そら豆はまことに青き味したり」細見綾子
山本有三の「無事の人」から「じねん」について。もともと「自然」は「じねん」と読んでいました。「自然:しぜん」は「天然」でした。「自然:じねん」とは自ずから然り(おのずからしかり)、すなわちあるがままです。
「だいたい、人間は生きものなんだから、生きものであるからにゃあ、自分が生きてくにつごうのいいように、からだのからくりもできてるってわけのもんじゃあござんせんかね。人間、人なみに食って、人なみに働いて、人なみに寝さえすりゃあ、そう病気にかかることはねえはずですよ。よしんば、病気になったところで、てえげえは、からだのほうで、じねんに直してくれますよ。こいつは生き身のありがてえところなんで。」(無事の人14頁から)
「じねんに直してくれる」歯科医にとっては力強い言葉です。医学史に名を残す仏人医師アンブロワーズ・パレの言葉に「我包帯す、神癒し賜う」があります。まさに「神癒し賜う」は「じねんに直る」です。ひと皆だれでも口の中に「緩衝作用:かんしょうさよう」を持っています。ムシ歯になりかけた歯を修復してくれる作用です。じねんに直す作用が有るのに、なぜムシ歯になるのか、つくるのか?答えは明白、甘いモノ(砂糖)の摂り過ぎです(笑)。砂糖の摂り過ぎでムシ歯をつくり、食べ過ぎて太るのです。無事の人に登場する為さんは言っています。「人なみに食って」この「人なみ」がまた「人それぞれ」でしょうが、難しいところですと言うより問題です。たとえばスターバックスのグレープフレーバーホットチャイの最大サイズ「ベンティ」に含まれる砂糖の量は小さじ25杯分に相当する約100グラム。ちなみにWHOが推奨する1日の砂糖摂取量は25グラムです。ワンドリンクで四日分の砂糖を摂ってしまう。ある人にとってはこのドリンクを飲むことは「人並」の行為でしょう。さて、ヒトのみならず生き物には「恒常性維持機構:ホメオスタシス」というシステムが働いています。為さんの言う「じねん」も拡大解釈すればホメオスタシスと言えます。
ホメオスタシスがしっかり働いてくれるから生きている訳ですが、小生思うに人にはマイナス(負)のホメオスタシスも存在するような気がします。簡単に言うと「今の体重を維持する機構」です。2キロ増加した体重を維持しようとする為に食欲も2キロ分増えるような気がします。これが負のホメオスタシスです。おそらくこれはヒトのみでしょう。野生の動物で肥満の話を聞いたことは有りません。じねんに生きることができれば健康で太ることも無いのでしょうが・・ヒトの人たる所以はアダムとイブ以来、欲望を持っていることなのかも知れません。欲望を持つことはじねん、人としてのじねん。となれば、ムシ歯をつくることも人のじねんなのでしょうか?
今回のBBTimeは「マンボNo.5」ペレスブラードです。この曲を聴くと自然に体が動きます(笑)その日の摂り過ぎた糖分を消費しないと寝てはいけない、というようなシステムがあれば太らない。その日使った歯(歯の汚れ)をキレイにしないと寝てはいけないシステムも欲しいものです。8508
マンボNo.5色々と聴いてみると、オリジナルほどゆっくりのようです。こちら、こっちもどうぞ。しかもNo.8はもっとノリノリです。
BBTime 036 無事の人
BBTime 036 無事の人
「花咲いて抱き合う無事と無事と無事」広瀬ちえみ
九州新幹線も無事開通しました。ところで最近携帯している小説は山本有三著「無事の人」です。「禅の名言100」の中で知りました。「無事到着」「無事で何より」「無事終了」など日常で使う「無事」の意味は本来の意味とはちょっと違うようです。小生なりの解釈は「素(す)が最も貴い」野の花が美しいのは「無事」だからです。野生動物や大自然が美しいのも「無事」だからこそです。こう書くと野の花や野生動物から「美しいって何?」と言われそうですが(笑)
「おまえさんも、だいぶいろいろのことがあったが、これからは、無事の人になんなされ。」(101頁102頁)小説を読むとタイトル「無事の人」は何を意味するのかが何となく分かります。無事とは野の花が美しいことと理解しましたが、日々の仕事でまさにこれを感じます。歯は生えてきた時は多くの場合、美しい白い歯です。まさに無事の状態で生えてきます。節目検診や定期検診の時に、美しい白い歯がそろっていると心密かに「無事で良かったね」と白い歯に声を掛けたくなります。もちろん、歯は使ってこその歯ですが、人の欲望の結果、汚れまみれ、ムシ歯になっている歯を見ると・・・いろいろと考えます。歯科医師としてすべきことを、足りなかったことを考えます。なぜこの人の歯を「無事」にしてやれなかったのだろうか。いずれにせよ「無事」は良いことです、貴いことです。薄い本ですが座右の書となりました。
この曲はこれです。マイア・ヒラサワ日系スウェーデン人です。冒頭の句の「花咲いて」はやはりこれでしょうね。
7865