BBTime 559 舌を噛む

「子に教へ自らも噛む木の芽かな」松本清張

2022/2/17投稿 2/18外郎に追記
掲句の季語は「木の芽:このめ」で春。ややこしいのが「きのめ」となると山椒の芽。『このめ:あらゆる樹木の芽をいう。春の息吹を最もよく伝えるものの一つである。あけびやたらの芽、五加木(ウコギ)など食用になるものも多い。木の芽和えや木の芽田楽に使われる山椒の芽は、他と区別して、とくに木の芽(きのめ)と呼ばれることがある』(引用元)。先日インスタグラムで見つけた長い長い英単語、文字数が34字あります。その単語とは「supercalifragilisticexpialidocious」仮名を振ると「スーパーカリ(ラ)フラジリスティックエクスピアリドーシャス」(26文字)。舌を噛みます、今回は「舌を噛む」についてのお話。句の作者「松本清張」は小生の母校所在の小倉に縁ある方です。

来院される方から「舌を噛みました」「頬の内側をよく噛みます」等々、聞くことがあります。多くの場合、歯もしくは義歯(入れ歯)が原因です。例えば画像の木の芽和えを食べるとしましょう。奥歯の上に載った筍は上の歯が近付いてくると(正確には下顎が動くので筍を載せた下の歯(顎)が上の歯に近づいていくと)、歯の外側は頬の内側が、歯の内側は舌が筍を挟むようにして歯の上から落ちないようにホールドします。そうして逃げられなくなった筍は上下の歯で噛み潰されるのです。上下の歯が噛み合う(接触)直前に、頬内側粘膜と舌はサッと逃げて噛まれないのですが、時に逃げ遅れるとカチーンと噛まれてしまうのです。

奥歯に限らず前歯で舌や唇を噛むことがあります。しょっちゅう同じ場所を噛んでしまう場合は「歯の形」に原因有りです。長年使う間に前歯の先端(特に下)がすり減ることがあります。その結果、尖った角(かど)ができてしまって唇や舌を引っ掛けるようになり噛んでしまうのです。角を丸めてあげれば解決します。また奥歯や義歯で頬を噛む場合も歯が部分的に尖っていることで頬を噛みやすくなっていることがあります。義歯を新調した場合に、奥歯の上下の噛み合わせ(奥歯の被り具合)で噛みやすいことがあります。いずれの場合も歯の形を調整することで解決することが多いので、歯科医に伝えてみてください。

話を「Supercalifragilisticexpialidocious」に戻しましょう。この単語発音で舌を噛むのは歯が原因ではありません。発音練習あるのみです。小生はまず分割して覚えました。「スーパーカリ(ラ)」「フラジリスティック」「エクスピアリ」「ドーシャス」に分ける。次にYouTubeでメリーポピンズをみてフレーズを覚える。このフレーズに乗せてつなげて歌う。これで舌を噛まずに言えるようになります!これが言えると幸運が訪れるらしいとのこと。歯科的に解釈すると・・「発音練習で滑舌が上達し、唾液分泌が促進され、咀嚼(そしゃく・噛み砕くこと)能力が上がり美味しく食べられるようになりハッピー(幸運)である」。では皆さま、ご精進ください、より美味しく味わうために。

おまけ:まだまだ練習したい方は是非「外郎売」も!ここでの「外郎:ういろう」は和菓子ではなく、薬(匂い消し)の「外郎薬(ういろうぐすり)・透頂香(とうちんこう)」のこと。

もうひとつ:昔々、一番長い英単語は「smiles:スマイルズ」だと聞きました、なぜならsとsの間が1マイルあるから・・(笑)

BBTime 460 嚥下と燕

BBTime 460 嚥下と燕
「つじかぜやつばめつばくろつばくらめ」日夏耿之介

解説に『燕は「つばくろ」「つばくら」「つばくらめ」などとも呼ばれ、「乙鳥(おつどり)」「玄鳥(げんちやう)」とも書かれる。「燕」は夏の季語とまちがわれやすいけれど、春の季語である。しかも「燕の子」だと夏の季語となり、「燕帰る」は秋の季語となる。それだけ四季を通じて、私たちに親しまれ、珍重されてきた身近かな鳥だということなのであろう』(一部抜粋)。日夏耿之介は詩人・英文学者で、読みは「ひなつこうのすけ」詳しくはこちらへ。解説にあるように掲句は春です、ご容赦を。今回は燕との「エン」のお話。

近所の軒先に燕が餌を運びます。親燕の姿を目にした時に、ふと燕に口偏がつくと「嚥」になるなあと。音読みで「えん」訓読みで「のど・のむ(嚥む)」。飲み下すことを「嚥下:えんげ」と言います。近頃よく耳にする「誤嚥性肺炎:ごえんせいはいえん」にもこの文字が入ります。この飲み下すを英語で「swallow:スワロゥ」です。ここで・・アレッ?

そうなんです、燕も英語で「swallow」。偶然なのか必然なのか・・洋の東西を問わず「嚥下と燕」は関係ありのようです。句の解説の『四季を通じて、私たちに親しまれ、珍重されてきた身近かな鳥だということなのであろう』ゆえの事でしょうか。

加えて「唾液:だえき」のことを「つば:唾」と言います。つばめに似てますね(笑)。もっともツバはツバキ『つばの意の「つ」+「吐き」』のようです。唾液に関しては「唾液磨き」や「固唾を呑む」も。

ヤクルトスワローズを別読みすると、強引ですが「ヤクルトをグッと飲む人々」との解釈も可能です。因みに球団名の「スワローズ」は国鉄と関係がありました。『「スワローズ」の名称は、当時の国鉄では唯一の特急列車、かつ日本最速だった「つばめ」号に由来する。球団旗には、列車のヘッドマーク等に使われていた「つばめマーク亅を採用し、「スワローズ」のロゴデザインは国鉄のデザイン室がデザインしたものを今日まで使っている』(引用元)。

中華(広東:カントン)料理の高級食材である「ツバメの巣」はズバリ「燕の唾:ツバメのツバ」です。最後にひとつだけ嚥下と義歯の関係について。上顎(じょうがく、うわあご)に義歯装着の方で、食べ物を飲み込み辛い、話しにくいなどの症状がある場合に、義歯(入れ歯)が原因のことがあります。特に上が総入れ歯の方はご注意ください。入れ歯だからと諦めずに、話しにくい時には歯科医にご相談を!2210





おまけ:燕の字は読めるけど書けない漢字です(小生にとって)。簡単な覚え方は・・『(つばめ)が飛翔(ヒショウ)する姿を描いた象形文字(ショウケイモジ)です。廿は頭、ヒは翼(つばさ)、口は胴体、灬は火ではなく尾の形です。漢字の部首は『灬・れっか』です』(引用元はこちら)。

BBTime 449 笑の素

BBTime 449 笑の素
「母の日のてのひらの味塩むすび」鷹羽狩行

櫂未知子著「食の一句」に『・・海苔も巻かず、米と塩だけを供する塩むすびはまさしく家庭の味。かつての母達は、おなかをすかせた子供達のためにさっとおむすびを作ってくれた。贅沢とは無縁だった古き日本の母親達は、その<てのひら>から素朴な、しかし間違いなく美味しいものを生み出してくれた。子が母を信頼するのは、理屈ではない。空腹を満たしてくれたかどうか、である』(82頁より引用)。前回「笑う力」に続き、笑いの素について。

母の味の素は「てのひら」かも知れません。さて、あなたにとっての「笑の素」は?小生の「笑の素」は落語です。時に「入れ歯」の出てくる演目に出くわします。今回「入れ歯比べ」がでてくる落語を見つけました。五代目古今亭今輔師匠の十八番(おはこ)「お婆さんの縁談」・・詳しくはじっくりお聴きください。四十過ぎで今輔を名乗るまでは極貧生活、柳家金語楼さんのアドバイスをきっかけに「新作落語」に転向しブレーク、加えて生来の上州訛りを克服したとのこと。味深い落語家の芸には、その方の育ちや経歴が染み出しているように思えます。聴いた後、笑いの後にじわっと心温まるのはそのせいでしょうか。拙ブログ「ショーシャンクとお婆さん」でも今輔師匠の落語に触れております、ここでの演目は「青空お婆さん」。

「笑の素」は人それぞれで、色々な素があるでしょう。小生にとって落語の不思議さは、全くおんなじ演目を聴いても同じように笑えることです。二回目は初回の八割、三回目はさらに八割・・なんてことはありません。何度聴いてもその都度十割の笑いです。落語初心者の方には是非「動画付き」での鑑賞をお勧めします。やはり落語は噺家の表情・動作(所作)あっての十割です。音声だけではやはり八割・・ただしYouTubeには音声だけのものもありますので、まずは動画付きで基本的な動きを心得てください。そうして音声だけのアップを聴く際には「動作」をイメージしながら楽しんで頂くと深く味わえます。オマケでコロナ感染防止の鹿児島弁動画をアップ・・鹿児島県民には受けると思います(笑)。では今輔落語をお楽しみください!その笑いは、まさしく「塩むすび」のような味わいです。0780
https://youtu.be/kLxezv5kRK8

https://youtu.be/l1H9GuiRxxk
https://youtu.be/FJ0JuzBdhbI

BBTime 364 キス忘れ

BBTime 364 キス忘れ
「山椒魚あらゆる友を忘れたり」和田吾朗

「キス」と「忘れる」にちなんだ名曲「べサメ・ムーチョ」と「アンフォゲッタブル」についてのお話。まずは「キス」から・・先日ネットで次の記事を見つけました。『一度のキスで交換される細菌数はどれくらい?! キスをしている間に、8000万個もの細菌が交換されるって知っていた?』・・このタイトルを目にすると、エッ本当?あらヤだ!と思う方もいらっしゃるでしょうけど、さほど心配はいりません、ご安心ください。記事によると(以下引用)。

『この研究の発端は、「数多く存在する動物の中で、どうして人間だけが唯一、唇や舌のスキンシップをするのか」という疑問に対し、研究者たちが好奇心を抱いたことがきっかけだという。それには、カップル同士が唾液を交換しあうことで、お互いの相性を判断するのに役立つと言われている説もあれば、お互いの細菌を交換しあうことで、免疫力が高まるからだという説もある。  このような説があるにもかかわらず、キスによって口内の細菌がどのように交換されるのかを調査した研究は、過去に一つも存在しなかったという。そんなわけで、今回この研究を行った研究者たちが、21組のカップルのキスをモニターした結果、10秒間のディープキスにより、8000万個もの細菌が交換されることが判明したよう。さらには、キスをすればするほど、カップル同士の舌の上に生息する細菌が類似していることも発覚したそう。』記事より。

そもそも口の中の菌数はそれはそれは多く「歯垢1ミリグラム中に数億もの細菌がいます。全身の中でも、口腔内の細菌数は非常に多く、便と同じくらいのレベルといわれています」(引用元はこちら)。このように億単位の細菌がいつも棲んでいるのが口の中です。また細菌=バイキンではありません。善玉菌もいれば悪玉菌もいます。紹介した記事も『でも、キスによって交換される口腔内の大量な細菌に関して、研究者は何も結論付けていないとか』のようです。要は「口の中を清潔に保つ」すなわち「きちんと歯を磨きましょう」です。安心して「べサメ・ムーチョ」!もっとキスして!

この女性Consuelo Velázquez:コンスエロ・ベラスケスが、約80年前1940年に発表し世界的大ヒットとなった『ベサメ・ムーチョ』(Bésame mucho)の作曲者です。Wikipediaには「彼女はこの曲を、16歳の誕生日前に作った。ベラスケス自身によれば、この曲を書いた時点で彼女はまだキスを未経験で、キスとは罪深いもののように思えたという」とあります。ただし生年が1920年ではなく1916年だという説も。いずれにせよ二十歳前後でこの曲を世に出しました。歌詞和訳は『BÉSAME MUCHO キスして、いっぱいキスして まるで今夜が最後のつもりで キスして、いっぱいキスして だってあなたを失うのが恐いの いつかあなたを失うことが。(リピート)私はあなたの近くにいたいの あなたの目の奥深くのあなたを見るため あなたがとても近くにいることを確かめたくて 多分、明日には 私は遠くにいることと思うわ とてもあなたから遠くに。キスして、いっぱいキスして まるで今夜が最後のつもりで キスして、いっぱいキスして だってあなたを失うのが恐いの いつかあなたを失うことが。だってあなたを失うのが恐いの いつかあなたを失うことが。』(引用元はこちら)。

もうひとつ「Unforgettable:忘れられない」。先日も定期検診で来院の方が「日頃使ってますけど、今日は忘れました」と義歯忘れ。また「銀歯が取れたんですけど・・」外れたモノは自宅に忘れ。お願いです、日常使用の義歯は必ず持ってきてください(口の中にいれて来て下さい)。外れたモノは、金属でも白いものでも割れたものでもカケラでも可能な限り持って来て下さい。たまに「外れた金属は黒くなっていたから捨てた」とおっしゃる方も・・勿体無いですよ。保険内の金属「12%金銀パラジウム合金」は名の通り「金パラ製品の組成・成分としては、金12%、パラジウム20%、とJIS規格(JIS適合品)で定められており、銀50%前後、銅20%前後、その他インジウムなど数%が含まれています。 メーカーによって多少の成分バランス・液相点・硬度など異なりますが、金とパラジウムの含有率に関しては、どちらのメーカーでも同一規格となります」(出典はこちら)のように約8割が貴金属です。捨てるのは勿体無い!

「忘れられない」で忘れちゃいけない人がこの人、Nat King Cole:ナット・キング・コールで、もちろん「Unforgettable:アンフォゲッタブル」。しっかり歯磨きと外れたモノは、お忘れなく!6050



https://youtu.be/aXjdMV7SOfE
最後に「山椒魚」について。句の解説にも『山椒魚と聞けば、井伏鱒二の短編を思い出す。近所の井の頭自然文化園別館に飼育されているので、たまに見に行くが、いつも井伏の作品を反芻させられてしまう。この国では、本物の山椒魚よりも、井伏作品中のそれのほうがポピュラーなのかもしれない。この句を読んだ時にも、当然のように思い出した。作者にしても、おそらく井伏作品が念頭にあっての詠みだろう。文学、恐るべし。谷川にできた岩屋を棲家としている山椒魚は、ある日突然、その岩屋の出口から外に出ることができなくなるほど大きくなってしまっていることに気づく。大きくなった頭が、岩屋の出口につっかえてしまうのである。孤独地獄のはじまりだ。そこでついには、岩屋の中に入り込んできた蛙を自分と同じ境遇にしてしまえと考えて、閉じ込めてしまう。彼らのその後の運命については、書かれていないのでわからない。しかし、たぶんその蛙は先に死んでしまい、その後の山椒魚は孤独の果てに、ついには世俗へのあらゆる関心を失って行く。ただ、ぼおっとしていて、ほとんど身じろぎすらもしない存在と化してしまう。そのことを「あらゆる友を忘れたり」と一言で表現した作者の想像力は深くて重い。なんという哀しい言葉だろうか。今度山椒魚を見る時には、私はきっとこの句を思い出すにちがいない。』(引用元)。

山椒魚は悲しんだ。 彼は彼の棲家(すみか)である岩屋の外に出てみようとしたのであるが、頭が出口につかえて外に出ることはできなかったのである。今はもはや、彼にとっては永遠の棲家である岩屋は、出入り口のところがそんなに狭かった。そして、ほの暗かった。強いて出て行こうとこころみると、彼の頭は出入り口を塞(ふさ)ぐコロップの栓となるにすぎなくて、それはまる二年の間に彼の体が発育した証拠にこそなったが、彼を狼狽(ろうばい)させ且つ悲しませるには十分であったのだ。 「なんたる失策であることか!」 彼は岩屋のなかを許されるかぎり広く泳ぎまわってみようとした。人々は思いぞ屈せし場合、部屋のなかをしばしばこんな具合に歩きまわるものである。』引用元はこちら。6050

BBTime 352 口の中へ

BBTime 352 口の中へ
「夜の雲やラムネの玉は壜の中」真鍋呉夫

初めてラムネを飲んだのは小学生になった頃でしょうか。同じビー玉なのに、なぜか壜の中の玉は手元の玉と違って見えたものでした。先日患者さんから「入れ歯を夜は外して寝るのか否か?」の質問、小生の答えは「口の中へ」です。今回は「就寝中の入れ歯」についての話。

昔、歯科医は一律「夜は外してコップに水を入れて、その中へ」と話しておりました。「外して下さい」の理由として「外すことによって傷んだ歯茎を休める」「疲れた歯茎を休める」等々。「義歯洗浄剤」の普及も相まって寝る前に外して洗ってチャポン・・朝までコップの中。変わったのが「阪神・淡路大震災」以降です。1995年1月17日早朝05:46:52に起きました、着の身着のままに避難。ところが避難所でお握りが出ても口の中に入れ歯がなく、食べられなかった方も多数いらっしゃったとのこと。義歯使用中に痛みがある場合はまずは「歯科医院での調整」を勧めます。特に問題なき場合は外して洗った後は「口の中へ」入れてからお休みください。

「義歯つけたまま就寝」の目的は「口の中の安定」「噛み合わせの安定保持」です。合わない枕では「頭の座り」が悪いのと同様、入れ歯無しだと口元の座りが悪いのです。口元不安定だと1)鼾(イビキ)をかきやすい 2)誤嚥性肺炎を起こしやすい 3)眠りが浅くなる 4)いざという時に困る などが起こりうるのです。

1)鼾をかきやすい:理由は気道が狭くなるからです。入れ歯を外したままだと、噛み合わせが低くなります。このことで気道が狭くなり鼾をかきやすくなります。詳しくはこちらをどうぞ「イビキがテビキ」。
2)誤嚥性肺炎を起こしやすい:鼾をかいたときの「ガーガーヒッ」の「ヒッ」が問題で、この時に口の中の唾液を吸い込んでしまう可能性があります。唾液の中には細菌が沢山!これが肺の方へ吸い込まれると誤嚥性肺炎の原因に。こちら不顕性誤嚥」も!

3)眠りが浅くなる:口の筋肉には脳神経が来ています。筋肉からの色々な情報も脳に届きます。噛み合わせが不安定だと不要な刺激や情報が脳に流れます。言わば口からの情報としての雑音が眠っている間も始終!眠りが浅くなります。
4)昨夜(6/9 夜10:22)も地震がありました。とっさの時に口の中にないと焦ります、困ります。以上、あくまでも個人的な意見ですが義歯は「口の中へ」。3390


蛇足:義歯洗浄剤の別の使い方の記事を見つけました!「毎日洗ってる? 水筒を清潔に保つ正しい洗い方4」こちらです。

BBTime 351 義歯不適合

BBTime 351 義歯不適合
「耳も眼も歯も借り物の涼しさよ」兼谷木実子

画像は錦玉製の和菓子「観世水」作った方はこちら。句の解説に『耳は補聴器、眼は眼鏡、歯は入れ歯。どれも借り物の恩恵を受けている。クローンの研究も進んでいて、そのうち、肝臓も心臓も、五臓六腑が借り物で、脳まで借り物の時代がくるかも知れない。不自由であることや老化の象徴を「涼しさ」とみなすことは「俳諧」の「諧」の伝統。涼しさよの「よ」まで含めて伝統的嗜好を踏んだつくりであると言えよう』(解説)とあります。読売新聞のサイトで「入れ歯はどうして合わないのか?」の記事を読みました。かなり掘り下げてあり(本音を書いてあり)的を射た内容だと感心しました。小生も記事内容と同じ意見です。では記事を読んでいきます。

入れ歯はどうして合わないのか?』以下記事より抜粋・・「かめない」「外れる」「痛い」「しゃべりにくい」と不満の声があふれています。最近、部分入れ歯を作った同僚は「痛いから」と言って使っていません。総入れ歯になると、ガタついてちゃんとしゃべれないから、人前に出にくいという話も聞きます。もちろん快適に入れ歯を使っている方も大勢いると思いますが、不満の声も多い入れ歯。どうして入れ歯を快適に使えないのでしょうか?」
『入れ歯「名人」の仕事とは』・・「名人」いわく、「入れ歯が完成した段階じゃ合わなくて当たり前、調整して使いやすくします」。歯茎に痛みや違和感がないよう削って調整しては、使って試し、さらに調整という作業を繰り返して、この男性はなんと9回通ったということでした。初診から調整が済むまで5か月がかり。「何度も通うのは大変でしたね。でも、正月にお餅まで食べられるようになったんですから、この入れ歯で人生が変わりました」と喜んでいました」・・患者さんによっては、9回どころかもっとかかる方もいらっしゃいます。期間も半年以上かかる方も。

『入れ歯作りは、2、3回の通院では終わらない』・・「入れ歯作りは2、3回通って終わりではないことを、患者さんに理解していただきたい」と言うのは、日本補綴歯科学会副理事長で日本歯科大教授の志賀博さんです。「口の動きを見ながら、個人トレイを作ってていねいに型を取る。それをもとに模型でかみ合わせを確かめて入れ歯を作る。それでも口に入れると当たるところが出たりするので、口の動きに合わせた調整が必要」と言います」
『調整の診療報酬は低く、患者は何度も通うのは面倒』・・「型、かみ合わせ、調整の三つがきちんとできていないと、いい入れ歯はできません。でも、患者さんは何度も通うのを嫌がるし、調整は時間がかかる割に収入になりません。完成したら、『入れ歯はこんなもんですよ』と言って、合わせて終わり。何か不都合があれば来てもらうという感じですね」とベテラン歯科医は話していました。そしてこうも言います。「何度も調整をやっている先生は熱意があるんでしょうけど、保険だと入れ歯自体の報酬も高くはないし、調整は時間がかかる割に報酬が低い。自費の場合だって手間のかかる調整は手早く終わらせたいですよ」保険には、「新製有床義歯管理料」2100円前後(装着月1回のみ請求可、患者負担は3割)や「歯科口腔リハビリテーション料」1140円前後(月1回、同)など入れ歯の調整に関連する項目があります」・・この点が一番のネックなんです。必要な調整を全てカバーする保険収入が設定されてないのです。なぜ、全ての義歯調整に保険点数が設定されてないのか?あくまでも個人的推測ですが・・まず、保険義歯は誰が作っても(新米歯科医でもベテラン歯科医でも・義歯下手でも義歯上手でも)同じです。全ての義歯調整に保険点数があるとするならば、入れ歯下手な歯科医師ほど結果的に高収入となりかねません・・これはおかしな話です。かと言って入れ歯の上手下手で保険点数に差をつけるのは現実的に無理です。よって、保険義歯の値段も一律だし、義歯調整の値段も同じになるわけです(おそらく)。

『入れ歯の設計は、歯科技工士に丸投げ』・・「入れ歯作りの現場を見てみようと歯科技工所を訪れると、入れ歯の現実がもう少しよく見えてきました。入れ歯の設計図は、技工指示書という書面で歯科医が歯科技工士に示すことになっています。残っている歯の本数やかみ合わせは人それぞれなので、土台をどのような形にして、固定する金属をどこに引っ掛けるかといった判断は難しそうです。ところが、歯科医から送られてきた技工指示書の束を見せてもらうと、中には留意点が書かれたものもありますが、何も書かれていないものがほとんどなのです」
『歯の型がきちんと取れていないことも』・・「さらに歯科技工士からはこんなぼやきも聞こえてきます。「こちらに届いた『印象』(型)がちゃんとしていればいいんですが、ひずんでいたり、歯茎の奥の方がきちんととれていなかったりすることもあるんです。私たちは型を基に作りますから、これじゃピタリと合う入れ歯は作れませんよ」歯科技工士は、歯科医から見れば下請け。「先生、『印象』がゆがんでいるので取り直してください」とは言いにくい立場です。口の中に入れても大きな問題を招かないよう工夫をして入れ歯を作って歯科医の元に送ることになりますが、いい入れ歯にはなりにくいでしょう。歯科技工士たちの話を聞いていると、型がきちんと取れていないケースは珍しいことではないようです」

記事は『入れ歯はできたら終わりではなく、使い慣れることと、歯科でのていねいな調整、定期受診によるメンテナンスが肝心と理解しておきたいですね。そして患者としては入れ歯に熱意のある歯科医を見つけたいところです』とアドバイスしていますが、小生(歯科医)の意見を述べます。1)義歯(入れ歯)の作り方は進歩しています。色々な材料や入れ歯の作り方があります。ただし保険内の材料・作り方と保険外のものがあります。2)あなた(患者さん)の希望を型を採る前に全て伝えてください。「噛める入れ歯」よりも、もっと具体的に「とんかつを食べたい」とか「焼肉を味わいたい」などの方が良いでしょう。また見栄え(審美性)も十二分に希望を訴えてください。内容によって入れ歯のデザインが変わります。3)最後の決め手は、その歯科医師が「味わうこと」と「入れ歯」を愛しているか否かです・・いずれにせよ「入れ歯を作ってください」「新しくしてください」ではなく、あなた(患者さん)がどのような人工臓器としての義歯を希望するのかを遠慮なく訴えるべきだと思います。保険義歯があなたの希望をどこまで満たすことができるかはそれぞれのケースで異なりますので、保険義歯が全てのご希望を叶えますとは言えません。

ご存じのように団扇と扇風機は違います。扇風機はONにすれば「涼」を得られますが、団扇はそうはいきません。句の解説文では「補聴器」「眼鏡」と「入れ歯」を同じく借り物と表現していますが、これは違います。健全な耳や目と100%同等ではないにせよ、補聴器や眼鏡はそのもの自体が、しっかりと「機能」を持っています。聞こえづらい補聴器はないし、見えにくい眼鏡もありません。もしそうならば、それは合っていないだけのことです。しかし義歯、特に総義歯(総入れ歯)は違います。記事中にもあるように義歯の出来上がりが完成ではありません。技工所で出来上がった義歯を歯科医が調整し、いかにその方にとっての人工臓器とするかが実は一番重要であり、これも義歯の治療だと思います。歯科医にとって、義歯は簡単な治療ではありませんが可能な治療です。技工所から届いた時はまだ「道具」ですが、必要な調整を施すことで「人工臓器」となるのです。義歯をお使いの方、ご家族に義歯使用の方がいらっしゃる方、ぜひ記事をお読みください。冒頭の句をこちら「いれば食堂と予防カフェ」でも紹介しておりました。2570


補足:技工に関して補足します。繰り返しになりますが、記事中に『歯科技工士からはこんなぼやきも聞こえてきます。「こちらに届いた『印象』(型)がちゃんとしていればいいんですが、ひずんでいたり、歯茎の奥の方がきちんととれていなかったりすることもあるんです。私たちは型を基に作りますから、これじゃピタリと合う入れ歯は作れませんよ」』とあります。これも事実です。技工士の方は届いたものを言わば素材として義歯を作ることしかできません。届いたもの(模型や噛み合わせの記録)に問題があっても、問題ありのまま作ることしかできません。技工士の方と歯科医師が良好な関係であれば「ここが問題ですので」と改善策をとることは可能ですが・・現実は「それで作って」と歯科医師が技工所に伝えて終わりです。どんなに腕の良いシェフでも、届いた素材が悪ければ美味しい料理を作ることはできません。実はもうひとつ隠れた問題があります。入れ歯の場合大方診療台の上で型を採ります(印象採得)。この時、患者さんは黙って口を開けた状態です。もちろん食事はしていません。しかし、義歯を使う時は「食事中」であり「会話中」であり「歌う」「笑う」などなど。噛んで痛くない入れ歯は「食事中の状態」の印象採得が必要であり、話しやすい義歯は「会話中の動き」の型採りが必要なんです。これは可能な治療方法(義歯製作法)です・・が保険診療には限界があります。いくらきちんと型が採れていても、動きにあっていなければ(極端な言い方ですけど)「意味のない型」なんです。

また記事に「入れ歯の設計は、歯科技工士に丸投げ」とありますが、これも事実です。義歯を新しく作る(技工士に作らせる・作ってもらう)ことが「義歯治療」ではありません。「1)まず、これから作る義歯の設計をする、デザインする。2)きちんと必要な型を採る。3)噛み合わせを採る、構築する。4)技工所から届いた義歯を調整する」などが歯科医師のやるべき「義歯治療」だと思います。

BBTime 337 リステリン

BBTime 337 リステリン
「黄金週間終わるブラシで鰐洗い」斉田 仁

今年のゴールデンウィーク(黄金週間)もアッという間に終わりました!句の解説に「連休明けのがらんとした動物園での一コマ。生きていても剥製のように動かない鰐だけどゴールデンウイークに沢山の人の視線を背中に集めて疲れただろう。ゴシゴシとブラシでその背中を洗われて気持ちよさそう。ゴールデンウイークを黄金週間と表記したことで「黄金」という言葉の硬質感とごつごつの鰐の背中の硬さが響き合っていい感じだ。鰐の背中を洗うブラシの音まで聞こえてきそう。「俳句が出来ないときは動物園に行ったらいいよ」と俳句を始めたころ一緒に句会をやっていた年上の俳人からアドバイスをもらった。動物は楽しい想像力をかきたててくれるからだろうか。連休明けの一日、ベンチに座って動物たちをぼんやり眺めるのもいいかもしれない」(解説より)とあります。勝手に「鰐と歯ブラシ」をイメージしましたが、ブラシで洗うのは歯ではなく背中なんですね。たまに目にするニュースが「カバの歯磨き」です。ふと思いました、砂糖を摂取しないのに磨く必要あるの?単なるパフォーマンスなのでしょうか。今回はワニやカバとは無関係な「リステリン」のお話。

マウスウオッシュ「リステリン」をご存じでしょうか?百年以上の歴史があります。リステリンのページには『誕生物語:19世紀半ば、産業革命によって大躍進を遂げていたイギリスでは、その繁栄の一方で、作業中の事故で大ケガを負う人が後を絶たず、多くの方が、治療の甲斐なく犠牲になっておりました。なぜなら、当時はまだ消毒技術が確立されておらず、手術が成功しても、傷口から細菌に感染して亡くなるリスクが高かったからで す。外科医のジョゼフ・リスター博士は、この凄惨な光景を目の当たりにし、犠牲者を救うため、消毒薬の研究に取り組みはじめました。「一人でも多くの人を助けたい」博士の情熱は、画期的な消毒薬を生み出すことに成功しました。そして、1865年に世界で初めて消毒薬を使った外科手術を行い、重症の患者を救うこ とに成功するのです。その後、手術による死亡率は劇的に減少し、この功績により、リスター博士の名は世界中の医学界で知られるようになりました』(引用元)。今は琥珀色のオリジナルのみならず、様々な特徴の色々なリステリンが販売されてます。特色ごとに十色あり、まさに十品十色!

先日、義歯使用の方が「リステリンいいですね」と・・この方ご自分の歯があまり残っておらず上下とも義歯使用中です。残存歯(ざんぞんし:残っている歯)の清掃が不十分であったために、歯ブラシに加えてリステリンを勧めてみました。残存歯の少ない方は、歯のない部分(歯茎・粘膜)が多くあります。歯ブラシで歯を磨けても、歯茎や粘膜を歯ブラシで磨くことはあまりないと思います。粘膜のシワの部分に汚れが溜まっていることもありますが、歯ブラシゴシゴシだとかえって傷めかねません。そこで登場するのがリステリン!

個人的には「オリジナル」がリステリンをもっとも実感できると思いますが、初心者の方にはオススメしません(笑)。構えず口に含むと次の瞬間、口の中が灼熱地獄となり吐き出してしまいます。十品十色をひとつずつ試してみるのも良いでしょう。使い方のポイントは、就寝直前に義歯と残存歯をきれいにして、義歯を口の中に戻し、リステリンを口に含み30秒間グチュグチュして吐き出す。吐き出したあとはうがいせずに、そのまま「お休みなさい」がベターです。

リステリンHPに「通常の歯磨きでケアできるのは、お口のわずか約25%*・・歯磨きとは文字通り、「歯を磨く」ことであり、歯磨きだけでお口の中をケアできる割合は、歯の表面積である約25%*のみ。 歯を磨いただけでは落とせない舌や歯ぐき、咽頭粘膜などお口全体の汚れをキレイにするために、正しい対処法を知る必要があります」とあります(引用元)。歯を28本お持ちの方も少ない方もゼロの方もリステリン使用を加えてみてはいかがでしょうか。9040



過去にもリステリンについて書いてます。是非どうぞ!「BBTime 156 扁平苔癬退散」「BBTime 158 25%しか

BBTime 334 滑舌改善

BBTime 334 滑舌改善:かつぜつかいぜん
「春宵の外郎売の台詞かな」藤本美和子

画像はお菓子の外郎(ういろう)です。なんと!句にある「外郎」は薬:透頂香(とうちんこう)のこと。解説に『「外郎売(ウイロウうり)」は歌舞伎十八番の内で、1718年(亨保3年)森田座にて2代目市川団十郎が外郎売の物真似を雄弁に演じた事がはじまりと言われる。演じる役者には、立板に水というよりも、立板に瀧のような弁舌が要求される。中身は外郎(名古屋名産の「ウイロウ」ではなく薬の名前)を売る行商人の宣伝文句だから、かなりいい加減で怪しいのだけれど、それを承知で騙されてみる楽しさが「春宵」の気分とよくマッチする。とにかく、楽しいなあという句だ。いまではあまり上演されないようだが、この「台詞(口上)」は滑舌(かつぜつ)のトレーニング用として、役者やアナウンサーなどの訓練に、いまでもごく日常的に使われている。これを知らない芸能人や放送人は、一人もいないだろう』とあります(引用元)。これがその薬の外郎。

『ういろうは、仁丹と良く似た形状・原料であり、現在では口中清涼・消臭等に使用するといわれる。外郎薬(ういろうぐすり)、透頂香(とうちんこう)とも言う』とあります(ウイキペディア)。高校卒業まで外郎とは宮崎青島の名物と信じていました。当時(平成になってもしばらくは)、青島駅に鈍行(どんこう:各駅停車・普通列車)が停まると車内に外郎の売り子さん(まさしく外郎売り)が乗ってきて売っていました。発車前に売り子さんは降ります。

さて本家外郎売りの口上に『さて、この薬、第一の奇妙には、舌のまわることが、銭独楽がはだしで逃げる。ひょっと舌がまわり出すと、矢も楯もたまらぬじゃ。そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ。』とあります(出典)。長いマクラとなりました(毎度のことですが・笑)。今回は滑舌についてのお話。

先日、患者さんが「滑舌が悪いのは齢のせいだと思っていました」と。その方、上あごにちょっと大きめの義歯が入っていました。続けて「新聞に脳トレが載っていますので音読するんですけど、滑舌が悪くてねぇ」。『これ、改善しますよ』と小生。PIP(義歯調整の際に使用するペースト)を塗り『住所を二回言ってみてください』。案の定、義歯を外して見ると、発音時に舌が強く当たる義歯部分があります。その部を削って再度口の中へ『もう一度住所を言ってみてください』・・「舌が回る!言いやすい」と患者さん。これは別にマジックではありません。詳しくは「108cafe 004 ウム!」をどうぞ。

ある男性は「発音が悪いのか、しょっちゅう相手に聞き直されるので、会社の電話を取るのをやめました」。また別の方は「朝礼で滑舌の悪さを感じ、齢のせいかなと思ってました」。みなさん「入れ歯のせい」でした。住所二回検査で発音を邪魔している箇所を見つけ、その部を削合(削る)するか、薄くすることで解決しました。外郎薬で「そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ」と滑舌が良くなればいいのですが・・。もちろん個人差はありますが、入れ歯の調整でかなり改善可能です。

滑舌が良くなると、同時にもうひとつ改善することがあります。「嚥下・飲み込み」です。発音時に舌は前に出ます(動きます)。逆に嚥下(飲み込み)時には舌は後ろに動きます。上あごの義歯を調整することで「舌」の動きはスムーズになりますので、前にも後ろにも滑らかに動くことになるのです。滑舌が良くなると、食事中の咳き込みや飲み込み辛さも改善します。

「滑舌が悪くなった」「飲み込みづらい」「ひっかけやすくなった」「相手の方に聞き直される」などの時に「齢のせい」にせずに、あなたの上あごに入れ歯があれば「入れ歯のせい?」と疑ってみてください。心当たりのある方は是非、歯科医院へ。

最後に「これを知らない芸能人や放送人は、一人もいないだろう」という「外郎売」のほんの一部分を載せます。寿限無寿限無の百倍のボリューム!ではどうぞ
『そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ。アワヤ候、サタラナ舌に、カ牙サ歯音、ハマの二つは唇の軽重、開合さわやかに、あかさたなはまやらわ、おこそとのほもよろお。ひとつへぎへぎに へぎほし はじかみ、盆豆 盆米 盆ごぼう、摘み蓼 つみ豆 つみ山椒、書写山の社僧正、粉米のなまがみ 粉米のなまがみ こん粉米の小生がみ、繻子・ひじゅす・繻子・繻珍、親も嘉兵衛 子も嘉兵衛、親かへい子かへい 子かへい親かへい、古栗の木の古切口、雨合羽か番合羽か、貴様のきゃはんも皮脚絆、我等がきゃはんも皮脚絆、しっ皮袴のしっぽころびを、三針はり長にちょと縫うて、ぬうてちょとぶんだせ、河原撫子 野石竹、のら如来 のら如来 三のら如来に六のら如来。一寸先のお小仏に おけつまずきゃるな、細溝にどじょにょろり。京の生鱈 奈良生学鰹、 ちょと四五貫目、お茶立ちょ茶立ちょちゃっと立ちょ茶立ちょ、青竹茶筅でお茶ちゃと立ちょ。』第三節より抜粋、引用元はこちら。3456

https://youtu.be/5i7Tt7aeGto

BBTime 330 リフォーム

BBTime 330 リフォーム
「靴みがきうららかに眠りゐたりけり」室生犀星

小生、靴磨きは好きです(勿論、自分の靴ですが)。「うららか」が季語、室生犀星(1889-1962)の句、当時の靴磨き屋の情景でしょう。日頃から自分の靴を磨いていると愛着がわき、靴底が擦り減ったり不具合が生じると修理に出します。修理から上がって、靴を磨いた時には幸せを感じます。今回は入れ歯(義歯)の修理・リフォームについてのお話。

入れ歯の不具合は様々・・噛むと痛みを感じる・食べ物が挟まる・ゆるい・汚れてきた・割れた・入れ歯の歯が外れた・磨り減った等々。また御本人は自覚されていなくても、歯科医の目から見て「話しづらいだろうな」「食べづらいのでは」「歌いづらいでしょ」などを感じる義歯に出会うこともあります。

靴の修理や不具合ならば靴屋さんに行きます。入れ歯の場合は三通り考えられます。ひとつ目「歯医者に行く」、二つ目は「自分で解決を試みる」、三つ目が「入れ歯だからしゃあないとあきらめる」。三つそれぞれに問題ありです。三つ目の「あきらめる」→「どうか、あきらめずに歯医者を頼ってください」。二つ目の「自分で試みる」→「御自分で削る」「瞬間接着剤を使う」などはどうかやめてください、歯科医による修理ができなくなることがあります。「安定剤を使う」ことは否定しませんが(こちら「お餅の前に」参照)、歯科医への相談をオススメします。ひとつ目の「歯医者に行く」→もちろん良い方法ですが・・その際、歯科医の対応は大方二つに分かれます。

1)いきなり「新義歯を作りましょう」。2)新作するにせよ「まずは修理調整してこの入れ歯を使えるようにしましょう」の二つ。オススメは「まずは調整しましょう」で、その理由は三つ。1)新作するとしてもすぐ(数日内)にはできません。2)来院時の義歯不具合の原因を歯科医が究明せずに着手しても、出来上がる新義歯が不具合を解決できるとは限らない。3)新作するよりも現義歯(来院時の義歯)を修正リフォームした方がしっくりくる場合もあります。

絵本のあらすじは朧(おぼろ)ですが小生、小学校六年の時も二年生の頃に買ってもらった自転車でそこらじゅう走り回っていました。当時住んでいた日向市内の海から山まで走り回りました。それを見た近所のおばさんが「自転車が小さくなったね、新しいのを買ってもらいなさい」とお節介の一言を・・妙に覚えています。本当は新車が欲しかったのかもしれませんが「自転車の癖は充分知っている!こっちの方が乗りやすいんだ」と心の中で反論した思い出があります。

義歯にも同じようなことが言えます。ある程度(数年)使用した義歯にはその方の噛み癖が反映されます。人工歯(入れ歯の歯)も程よく擦り合わされ、新品よりも噛みやすくなっている場合が多々あります。加えて新作よりもリフォームをオススメする理由は「直接、口の中で修正できる」からです。イメージしてください。義歯新作の場合、まず患者さんの口の中の型を採ります(印象採得)。その型に石膏を流し込んで作った模型で作っていきます。使用する石膏は通常「硬石膏:こうせっこう」でかなり硬いです。歯は石膏よりも硬いのですが、粘膜は軟らかいし、また歯は多少なりとも動きます。唇・舌・頬粘膜(きょうねんまく)は軟らかい上に動きます。すなわち硬い石膏模型と実際の口の中とは差がかなりあるのです。しかし新義歯を口の中で直に作ることはできないので、口の中の情報を写し取った石膏模型を使って新作するしかないのです。技工所へ送る模型には舌・唇・頬粘膜は付いていません。この差がたとえ新作義歯であっても「初めから」しっくりこない、合わない、噛めない義歯が出来上がってしまう一因でもあるのです。

小生の愛車です、先ごろ販売終了となりました。行きつけの自転車屋のご主人曰く「もう手に入りませんから大事に乗ってください、しっかり施錠を!」。消耗パーツを替えながら大事に乗ります。義歯はほぼ完全オーダーメイドです、販売終了にはなりません(時にパーツが生産終了になることはあります)ので御安心の程。現在、義歯に不具合を感じてらっしゃる方へのアドバイス・・「まずは必要に応じて修理や修正をお勧めします」「いきなり新作よりもリフォームがベターな場合もあります」「新義歯作製前提であっても、まずは修理から」。0220


BBTime 312 安眠いれば

BBTime 312 安眠いれば
「春眠の身の閂を皆外し」上野 泰

ネットで「歯の本数が高齢者の睡眠時間と関連か 本数が少ないほど短時間や長時間睡眠になりやすい?」という記事を読んで合点しました。拙ブログにも「イビキがテビキ」「不顕性誤嚥」「嘘か誠か」など書きましたが、就寝中は義歯を入れて寝るのがベターな方もいらっしゃいます。記事を読み解いていきます(記事はこちら)。

記事より引用「適切な睡眠時間を保つことは健康維持に重要であるが、これまでの研究で睡眠時間は長すぎても短すぎても死亡率の上昇など健康問題につながることが示されている。一方、歯の本数が少ない人は噛み合わせが不安定になり、下の顎(あご)が上方に回転して気道を狭め、睡眠時の呼吸を妨げる可能性があることが指摘されている」・・ここでの歯の本数はおそらく「自分の歯・残っている歯」のことで、上下総入れ歯の方はゼロ本となります。入れ歯を入れている方でも入れ歯を外せば「噛み合わせは不安定」となり、上下の歯と歯が噛まないと「下の顎が上方に回転して気道を狭め」となります。

引用「歯の本数と睡眠時間はU字型の関連を示し、歯が20本以上の高齢者に比べて歯が少ない人では短時間睡眠であるリスクは1.4倍、長時間睡眠であるリスクは1.8倍であることが明らかになった。さらに、歯の本数が1~9本の人でも短時間睡眠のリスクは1.3倍、長時間睡眠のリスクは1.5倍であった」・・歯の本数が少なくて口元が低くなる(クシャッとなる)と睡眠を妨げて短かい眠りになるか、はたまた浅い眠りとなり必要以上に長い睡眠となるようです。

結論として記事では「小山氏らは「歯が20本以上ある高齢者に比べて、10本未満と少ない高齢者では短時間睡眠や長時間睡眠になりやすい可能性がある。高齢になっても歯の健康を保ち、数多くの歯を保持することが適切な睡眠時間を取り続けることにつながると考えられる」と結論づけている」とありますが心配不要です。

1)まずは自己診断・・カチカチと噛んでみてください。入れ歯使用の方は義歯を外してカチカチ。この時に上下の歯がきちんと噛んでいれば(接触していれば)心配いりません。カチカチできずに歯が歯茎に当たる、歯茎と歯茎が接触するような方は問題です。2)義歯を持っている方は、はめてください。持ってない方は作ってもらいましょう。義歯を口に入れてカチカチして、カチカチと噛めれば問題なしです。かめない方、噛むと痛みを感じる方は調整が必要です。3)晩御飯終わって就寝前にきちんと歯を磨きましょう。義歯の方は義歯もキレイに!ここからがポイントです。この後洗浄剤にポチャンと入れるのではなくキチンと口に入れましょう。上下総入れ歯の方は上下とも。複数の部分床入れ歯をお持ちの方は、大きい義歯から入れてみてカチカチできれば全て入れる必要はありません。もちろん全部入れてもオーケーです。ちなみに洗浄剤を使用の際には箱書きにお目通しください。それぞれですが短いのは 三分から五分、長いものでも三十分でオーケー(洗浄終了)と書いてあります。一晩中つける必要はありません。

問題なのは「残っている歯の本数」よりも「就寝中の下顎の位置」です!ご自分の歯であろうと、入れ歯であろうと寝ている時に下顎が「適切な位置」にあれば問題ないのです。就寝前に義歯をキレイにしたら口の中へお戻しくださいませ。冒頭の句の「閂」の読みは「かんぬき」。「身の閂を皆外し」の表現は秀逸です、俳人上野泰の奥様は高浜虚子六女とのこと。寝ているだけで「皆外し」なのに、口の中に義歯がなければ閂も箍(たが)も外れてしまいます。あなたが安眠を必要とするならば、安眠確保のために是非!口の中に・・「安眠いれば」3620