ハナ通信No.79 (2011.10)

「運命やりんごを砕く象の口」 長谷川裕

遊=apple
鹿児島でも、秋の深まりを感じるようになりました。ラジオは東北のリンゴの便りを伝えています。初めて聞くリンゴの名前に、あらためて日本の南北の長さを感じます。アップルと言えば、そうです、アップル社のスティーブ・ジョブズ氏が亡くなりました。スティーブという名のリンゴが砕かれてしまいました(泣)。
アップル初所有は、ホームページを始める数年前(1995年頃)でしょうか。当時、アップルのマークはレインボーカラーのリンゴでした。Microsoft全盛の頃でしたが、何と言っても驚きはアップル製品の秀逸なデザインです。一言カッコイイ!加えてアップルの使いやすさは素晴らしい!
「MacBook Airをネットにつなげようとしてふと気づく。(中略)あなたが教えてくれたこと。世界は、たったひとりの努力やセンスで、よりよい場所に変えることが可能な場所だということ。毎日の生活の中に美しいデザインがあるとはどういうことかということ。使いやすいということの真の意味。そして、毎日死を意識するということ。毎朝、鏡に向かってこう問いかける。「もし今日が人生の最後の日だとしたら、オレは今日やろうとしていることを本当にやりたいと思うだろうか。」”If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?”あなたがいたことで世界は確実によりよい場所になった。本当にありがとう、スティーブ。」さとなお氏のブログ「さなメモ」(www.satonao.com)10/06より
小生もアップルからは多くの刺激を受けました。まさしく美味しいリンゴ、楽しいアップル!白や銀色で赤くないですけど(笑)。今秋九月に鹿児島市にニコラ歯科をスタートしました。目的はただひとつ「キレイ+美味しい=幸せ!」の実現です。先手予防(歯のプロケア)でキレイを!痛みのない義歯で美味しいを!是非一度お越し下さい。

ハナ通信No.81 (2012.04)

ハナ通信81号

「あんぱんの葡萄の臍や春惜しむ」三好達治

医:あなたの財産を守ります
あなたの財産を守ります、と聞くと何をイメージされるだろうか。現金、預金、家、土地などがまず浮かぶだろう。守ってくれるのは金庫、銀行、タンス等々。では、歯科医師はあなたの口の中の財産を守ります、ならばどうだろう▼とかく敬遠されがちな歯科治療だが、歯科医院や歯科医師自身が治療から予防へと大きく変わりつつある。歯科の二大疾患であるムシ歯と歯周病は、適切な先手の予防処置によって、9割以上も回避できることを歯科従事者は実感し始めている▼歴史的に、痛くなって歯医者に行く、であった。この順番だと治療は後手にまわり、その後も歯科疾患の再発、治療という悪循環に陥ってしまう危険性が高い。痛くなる前に行く、問題がなくても歯科医院に行く、定期的に行くであれば生まれ持った白い歯を維持できる好循環に身を置くことができる▼お金で買える人工臓器の多くは歯科である。眼鏡やコンタクトレンズは、道具であり臓器とは言い難い。もっとも入れ歯や冠も、失われた歯やハグキの代替品であるが、道具よりは人工臓器に近いだろう▼健康な歯のほうが、人生をより味わい深いものにすることは想像に難くない。食べる、話す、笑う、歌うためには歯が必要である。健康な歯、言い換えれば人生を味わうために必要なもの、これらは人が皆、生まれ持った財産である▼後手後手治療から先手先手予防へ。ムシ歯ありきから白い歯ありきへ。白い歯を守る。これは歯科医師にとっての挑戦である。(天声新語投稿文:挑戦がテーマ)

食:あなたの美味しいを守ります!
去る3月、ネットで「二本足歩行になった理由」に関するチンパンジーを使った実験記事を読みました。入手困難な実を多く運ぶために前足を手として使い始めた?との内容。カルノ流解釈では美味しいものを多く食べたいために二足歩行に。これが正しければ人と猿の分かれ目は「美味への執着」かもしれません。美味しいものをより美味しく味わうには、口の中の食器である「歯・ハグキ・舌」を健康に保つことも、これ隠し味。食器洗い器で歯やハグキをきれいにすることはできません。是非プロケアも!「歯は磨いても、もらうもの」

ゆく春惜しむパン

ゆく春惜しむパン
今朝は少しひんやりして気持ちの良い朝でした。
連休開けると鹿児島は一挙に夏です。
「パンにバタたつぷりつけて春惜しむ」久保田万太郎
この方かなりのグルメだったそうですが何と!
赤貝の握り寿司で誤嚥性窒息となり亡くなったそうです。
噛みにくい赤貝を日頃避けていたのに、その時ばかりは口にして・・。
やはり噛むためには歯のメンテナンスを(微笑)
「あんぱんの葡萄の臍や春惜しむ」三好達治
パン類は結構俳句に登場します。
先日、広島八天堂のクリームパンを頂きました。
美味!広島にはバターケーキもあります。
鹿児島でオススメはカナンのパン。
ゆく春と言えばやはりこの句でしょう
「行く春や鳥啼き魚の目は泪」松尾芭蕉

減コンビニ、脱自販機

その昔、節電のため「テレビ放映短縮」「番組割愛」
などがあったと記憶しています。
今般の節電の話に「減コンビニ」とか「脱自販機」
のような話が出て来ないのが不思議でなりません。
これを機に「減コンビニ」「脱自販機」
を本気で考えてみては、と思います。
なにも「366日24時間」開いている必要はありません。
自販機の数、多過ぎます。
飲料メーカーの方に本気で考えてほしい!
コンビニで売るなら、脱自販機。
どう節電するかも大事ですけど、
今有る過剰を見直す動き・考え方も必要なのでは。
「一日一食」に変えて今日で丸三週間、
一日一食の効能には「物差しを見直す」
「既成概念を見直す」も有るようです(喜)

100の習慣その3

100の習慣その3
「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」
南雲吉則著 中経出版
65鈍感なほうが幸せになれる
66悩んだときには手当たり次第捨てる
68恋をすると寿命が延びる
70「飢え」と「寒さ」で脳細胞は再生する
75洗うのは「毛の生えている部分」だけでよい
76頭の洗いすぎがハゲを招く
81健康な歯を糸ようじでつくる
87体を温めると痩せない
95睡眠が肌を美しくする
96夕食を食べたらすぐ布団に入る
97ぐっすり寝ることで嫌なことは忘れられる
98悩みがあるときはさっさと寝てしまう
100朝は日の出を拝め
*「一日一食睡眠たっぷり」が若さの秘訣のようです。
「早寝早起き朝ご飯」は学生のみ?
一日一食継続中です、間もなく三週間!
『おわりに わかっているなら「すぐやる」「すぐやめる」』
とありますが、「わかっちゃいるけど、やめられない」が世の常。
世の常だと年相応に老けるか太るか!

Without ambition one starts nothing.
Without work one finishes nothing.
The prize will not be sent to you.
You have to win it.
野心がなければ何もはじめられない。
努力しなければ何も終えられない。
褒美とは贈られるものではなく、勝ち取るものである。

100の習慣その2

100の習慣その2
「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」
「一日一食」の南雲吉則著 中経出版
33食事の基本はまるごと食べる「完全栄養」
34魚の卵は食べない
35野菜も果物も「丸ごと」食べる
37肌を若くしたいなら野菜や果物を皮ごと食べる
43サラダは食べるな、おひたしを食べろ
45横文字のものを食べない
47休肝日で肝臓は回復しない
48安い酒は飲まない
50ワインを飲むなら魚にレモンをかける
51疲れたときに酒を飲むと寿命が縮まる
53たばこは老け顔をつくる
54空腹時にお茶やコーヒーを飲まない
63嫌いな人とは付き合わない
*魚の卵は好きだしサラダも好きです。
タバコは吸いませんが美味しいワインは飲みます。
嫌いな人とは付き合わないは実践中(笑)
本日アースデイで祝!拙サイト丸13年

I’ll get you up to speed. 最新情報を教えてあげます。

100の習慣その1

100の習慣その1
「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」
この本も「一日一食」の南雲吉則著です。
3:痩せたい人はスポーツはしない
5:万歩計は捨てる
7:胸を張っておなかを引っ込める
8:かっこつけて歩く
14:日陰でもサングラスをかける
15:靴のかかとのすり減りに気をつける
23:日本人にはバターは合わない
28:何を食べてもよい「一日一食」を実践する
31:おなかが「グーッ」と鳴っているときは若返りタイム
*意外な見出しもありますが読めば納得です。
I’ll give it a shot. 頑張ってやってみるよ

習慣は手強い

この春4月からいろいろなことが新しくなりました。
ラジオ番組もそのひとつ
思い返せば、ここ10年ほどでしょうか
朝7:30から8:40ラジオ体操開始まで
NHKのラジオ第二放送を聞き流しています。
7:30フランス語講座、7:45イタリア語講座、
8:00スペイン語講座、8:15中国語講座、
8:30英語の講座です。
たまにテキストを買うこともありますが、
ほとんど聞き流しです。この春困ったことに
スペイン語講座とハングル講座の時間入れ替わりました。
7:15スペイン語講座スタートです、少々調子が狂います。

聞き流しであっても、10年も聞いていると結構覚えます。
また、再放送などはすぐに分かります。
良くも悪くも 「習慣は手強い」ものです。
習慣化するには簡単!
このラジオを首から下げて朝ウロウロしています。

Niente e più forte dellabitudine.
習慣に勝るものなし(伊)

一日一食その5

一日一食その5
本のエピローグより

私の提唱する健康法は、
元気なお年寄りをつくろうとしているのではありません。
内面の健康が表にあらわれて、
若く美しくなっていただきたいのです。
その最終ゴールは肌がつやつやで
ウエストがくびれていることです。
そのために有効な方法は
「空腹」「完全栄養」「睡眠」の三つだけです。
・一日一食(または一汁一菜)
・野菜は葉ごと皮ごと根っこごと、
魚は皮ごと骨ごと頭ごと、穀物は全粒で
・睡眠は夜の10時から夜中の2時までの
ゴールデンタイムを含むように
この三条件を守っていただければ健やかで、若く、
美しい体を手に入れられることでしょう。
ぜひ期待してください。
南雲吉則著「空腹が人を健康にする」190頁より
*これを読んで「実践は無理」と思っているあなた!
「案ずるより空腹が易し!」実践してみると、
いかに今まで胃が空(から)でないのに
食事を摂っていたかということがお分かりになるでしょう。
小生は明日で丸2週間です。
(途中一日4/11だけランチミーティングで一日二食)
その他多くのダイエット法と根本的に違うのは、
摂取した過剰分を体を動かして燃やすのではなく、
過剰に摂取しない!いたってシンプル
しかも経済的だしエコだし心安らか 。
ランチに何をたべようか?というような
頭を使うことも減るし、使うお金も減る、
これまさしくヘルシー!
これは胃の坐禅かも・・

Were you thinking about something interesting?
何かおもしろいことを考えていたの?