メインとサブ

メインとサブ:今、このことについて考えています。
メインとサブ:ここでのメインとは目的・ゴール・狙う行動。
具体的なメインとして「ワンスアマンス」
月に1回の口腔内のプロケアを受けることとしましょう。
サブとは、メインを後押しするもの、サポートするものとします。

例えば、そこそこ美味しいレストラン「カノート」があります。
来客数を増やすことをメイン(主たる目的)、
来店ごとのポイントカードがサブ(アシストするもの)です。
来客数を増やすには、味をあげ、サービスを向上させ、価格をそこそこに抑えれば
来客数は増えるでしょう。加えてポイントカード、マイレージなどがあれば
来客数増加に拍車がかかるでしょう。

時に、オモワクが一致しないことがあります。
お店の考えるメインとサブと、
お客の受け止め方が一致しないことも多々あるのです。
おいしいパスタ屋さんのお店側メインは「美味しいパスタ」、
ところがお客側メインは「待ち時間が短い」だったり
評判の歯科診療所側のメインは「しっかりとした診療」、
患者側メインは「女性スタッフが美人ぞろい」などなど

話をもどします。
「ワンスアマンス(=月1回のPMTCでの来院)」を増やすためにどうするか?
「ワンスアマンス」増加・定着をメインとするならば、
どのようなものがサブとなるのでしょう。
治療での来院時に、メンテナンスの必要性を話す、院内新聞を作って配布する、
無料セミナーなどが考えられます。
しかし、果たしてそうなのでしょうか。
ワンスアマンスでプロケアを継続的に受ければ、口腔内の健康を保つことができ、
美味しい生活が維持できる、だから来月も通います、
なんて方は果たして何%でしょう。

おいしいパスタ屋さんの常連客にとっては、
何回か通ううちに「おいしいパスタ」は当たり前になります。
はじめは「おいしいパスタ」がメインであっても
じきにメインではなくなります。

分かりにくい文章になりましたが、ワンスアマンスのための
ひつような「サブ」は何か?ということを考えています。

逆を考えてみます。
日南市富土(ふと)に焼き魚定食が評判の海沿いのドライブインがありました。
道路整備の名の下に海岸線のクネクネ道がトンネルが多いよりまっすぐな道に変化していきました。当然、車の流れが変わります。
ついに店は閉じられました。
お店は50年の歴史であったため、道路以外の理由があったのかも知れませんが、
人の流れが変わったことも原因でしょう。
その店の客にとっては「道沿いで便利が良い」がメインで「美味しい」はサブ、
だったのかも知れません。

「メイン」と「サブ」に分けて物事を捉える、
メインよりも、ひょっとすると「サブ」の方が大きな要因であるのかも知れません。
「ワンンスアマンス」=月1回のプロケア受診実現・普及・定着に必要な
「サブ」を考え中です。

ZUPPA DI PESCE
Z
UPPA DI PESCE のメイン料理

追記:どの職種でも「メイン」はその仕事に直結していることが多いので、
色々と考えやすいと思います。かたや「サブ」は、
おそらく別のフィールドに属する内容であるような気がします。
よって、良いアイディアが出にくいのかも・・・

月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月 読み人知らず

月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月 読み人知らず

昨夜は中秋の名月(陰暦八月十五日)でした。
冒頭の歌を調べてみてビックリ、昔の人は賢い!
読んでお分かりのように「月」が沢山出て来ます。
数えてみると八つ
このことより「この月」とは八つ目の月「八月」とのこと。
また「月」をムーンととるかマンスととるかで
二通りの解釈ができるとのこと。
1:毎月毎月,月を見ることができる月は多いけれど,月を見る価値がある名月は,今月のこの月(ムーン)です。
2:毎月毎月,月を見ることができる月は多いけれど,月を見るのに適した月は,
この名月が出ている今月(マンス)です。
詳しくはこちら

沈まんとする名月

沈まんとする名月(9/20 朝撮影)

iPhoneで予防5

iPhoneで予防5
前回、ベースになる考えを書きました。
今回、具体的な内容を考えていきます。

1−まずは登録してもらう。
メンバー登録、会員登録など呼び名はいろいろありますが、まずは登録してもらうことから始まります。なぜ登録が必要かという大義が大切です。例えば「白い歯を守りたい=守り隊」に登録して下さいとケータイメール利用者すべての方に登録を促します。メッセージサービス(スマホ番号にメッセージを送る)を利用して、こちら(診療所)のメールアドレスを伝え、返事をもらう(登録)。

2−来院履歴メール(履歴メール)
来院後には、二、三日中に前回来院の簡単な報告(診断や治療内容)と次回の内容などをメールします。

3−予約確認メール(確認メール)
予約日のちょうど一週間前と24時間前に、予約確認メールを送ります(自動配信可)。

4−サプリメール
ムシ歯予防サプリメントのようなメール送信。月に三回であれば8のつく日、8、18、28の三回、一回であれば8日のみに送信。ムシ歯予防サプリメントとは、歯の健康、食事、健康、食べ物の旬などちょっと得するような内容のメールです。(自動配信可)

5−発展的展開
履歴メールはマイレージに発展させることも可能です。
無料会員から有料会員への移行も考えられます。
その方のレントゲン画像や笑顔写真などのマイアルバム作製なども

ムシ歯予防=ブラッシング、という発想だけではなく
ムシ歯予防=コミニュケーション、という考え方。
ムシ歯予防実践のために、その方の歯を対象とするのではなく、
ムシ歯予防実践のために、その方の心を対象とする。
プロケアとは歯と心を磨くことかも知れません。

Unknown

iPhoneで予防4

iPhoneで予防4
iPhoneの新機種が出たので、敬意を表して。
iphone5c

1:予防文化論=予防は文化であるという理論
2:文化とはコミニュケーションがベースとなる
3:ケータイの過半数がスマホ(携帯型パソコン)である
以上の三つを踏まえての考えです。(スマホで予防3はこちら

1:予防文化論(予防は文化であると言う理論)
歯科における予防とは大きくふたつ、ムシ歯と歯周病です。
ムシ歯においてはほぼ100%予防可能です。
予防可能であるにもかかわらず、現実にはムシ歯はゼロではありません。
それはなぜなのか?この答のひとつは
「ムシ歯ゼロを望まない」からではないでしょうか。
ムシ歯ゼロに対する価値観はひとそれぞれです。
望む人、望まない人、両者あって良いと思います。
もちろん、歯科医師はゼロを望みます。
よって、これはひとつの文化と言えると思います。

2:文化とはコミニュケーション
文化の捉え方は、またこれ様々です。
文化の創造、普及、定着などを考えるにコミニュケーションは必須です。

3:過半数がスマホ
正確な情報を持ちませんが、
恐らく今年か来年中には過半数がスマホとなるでしょう。

これら3点をベースに考えてみます。
歯ブラシ(歯磨き)だけではムシ歯ゼロを現実化できませんでした。
歯ブラシ+フッ素でもムシ歯ゼロにはなりません。
まだ、足りないものがあるのです。
セルフケア+プロケア=100%予防可能 が持論です。
足りないモノのひとつはプロケア(歯科診療所で受けるケア)だと確信します。

定期的に通う必要性を感じない人に、どうやって通ってもらうのか?
白い歯が素晴らしいという価値を持ってもらう→予防文化論
価値を感じる人に来院してもらう→コミニュケーションによっての行動変容
スマホの活用で行動変容の促進→スマホによってムシ歯予防

話は飛びますが、ラジオ体操放送は毎日あります。
台風が来ても、大雪になっても、毎日あります。
常に意識付ける、常に知らせる、常に放送(機会)がある
これがコミニュケーションではないでしょうか。

白い歯(生えたままのムシ歯になっていない歯)は価値があると
理解できる人(年齢)のおそらく9割以上の方はケータイをお使いでしょう。
ケータイ電話に「白い歯は価値がある」「はは大切」と伝える
「歯は大切」のメッセージを受け取った人の中で、
1割の人が真剣に受け取ってくれたら、確実にムシ歯は減ります。
1割が2割なったら、もっと減ります。

予防においては日々の些細なことの継続が肝要です。
ラジオ体操と同じです、手を抜いても足を抜いても、
続けることに意味があります。
表現は不適切ですが「予防は薄利多売です」
薄利多売に相性が良いのがメールなどIT(アイティ)です。

スマホでムシ歯予防、iPhoneでムシ歯予防、
いえいえスマホでムシ歯撲滅!可能です。

ムシ歯ゼロをネット検索したら見つけました
t_main

尊敬する糸井氏のサイトの中です
こちら

なぞなぞ俳句

なぞなぞ俳句

上記の「なぞなぞ俳句」を入力すると
まずは「ナゾナゾは行く」と変換されます。

「かきくわりんくりからすうりさがひとり」瀬戸内寂聴
この俳句、数回読んでも最後の「ひとり」くらいしか理解できません。
解説を読んでやっと納得
「柿 カリン 栗 烏瓜 嵯峨 ひとり」とのこと。
解説=新・増殖する俳句歳時記 9/11)

また、この季節、思い出す句が
「ぶすぶすと一の矢二の矢曼珠沙華」高畑浩平
これもある意味、謎解きとも言えます。
まさしく言い得て妙

たった十七文字ですが
じっくり読まないと理解できないのが俳句です。

「羊羹の夜長の色を切りにけり」川名将義

ちなみに「くわりん=カリン=榠樝」
くわりん

 

Bistro 菜地:さいち

ビストロ「菜地:さいち」

先日、ビストロ菜地でディナーでした。
7月にオープンしたばかりのお店
シェフは南仏ニームで腕を磨いたとか。
感想:発展途上の部分もありますがオススメします。
発展途上と偉そうな言葉を使いましたが、
7月オープンでほぼ出来上がっている方が面白くないのでは?
数日経って思いました。なぜビストロ(仏)とかオステリア(伊)とか、
お店の名前に添えるのでしょうか。
日本においてフレンチだろうがイタリアンであろうが、
小生思うに正確には仏風、伊風であって、
カテゴリーで表現するならば単に「洋食」だと思います。
とは言え、店名が「菜地」だけだと和食と思われるかもしれない、
洋食「菜地」だとイマイチ
そこで「ビストロ 菜地」となったのかも。
本来ビストロでもオステリアでも、店の規模とか提供できる内容、
付帯設備などによっての呼称のようです。
南仏ニームはスペインに近いこともあって
色濃くスペインの雰囲気が漂う街、闘牛が歴史的に有名です。

さいちには、才智(物事をうまく行う、頭の働き)
細緻(こまかく緻密なこと)
裁知(動作の結果を良く考えて、慎重細心に物事に対処すること)
などの同音異義語があります。
これらの意味もシェフの志としての店名への隠し味かも
すぐ近くに「オステリア アニカ」があります。
次回はこちらへ行ってみようかと

菜地:さいち 電話099-210-7184
場所:旧のぼる屋ラーメンの近く、堀江町3-9

IMG_0702 IMG_0704 IMG_0705

IMG_0707 IMG_0710 IMG_0711