BBTime 101 三月の水

BBTime 101 三月の水
「生まれては光りてゐたり春の水」掛井広通
Unknown
日本で三月の水、弥生水と聞くと春の水、雪解け水を連想します。前回でBBTimeは100回を迎えました、感謝!前回御紹介したアントニオ・カルロス・ジョビンの「三月の水」の歌詞に感動したので取り上げてみます。まずは訳詞を、出典はこちら
『枝 石ころ 行き止まり 切り株の腰掛け 少しだけ独りぼっち
ガラスの破片 これは人生 これは太陽 これは夜 これは死
銃 この足 この地面 この身と骨
道路の響き スリングショット 魚 閃光 銀色の輝き
争い 賭け 弓の射程  風の森 廊下の足音
擦り傷 瘤 何でもない…
槍 釘 先端 爪 ぽたぽた
この物語の終幕
トラックが運んでくる一杯の煉瓦 柔らかな朝日の中
銃声 丑三つ時
1マイル やるべき事 前進 衝突
女の子 韻 風邪 おたふく風邪
家の予定 ベッドの中の身体 立ち往生した車
ぬかるみ ぬかるみ
そして川岸が語る 三月の水
人生の約束 心の喜び
浮遊 漂流 飛行 翼
鷹 鶉 春の約束 泉の源
最終行 落胆した貴方の顔
喪失 発見
蛇 枝 あいつ あの男
貴方の手の中の棘 そしてつま先の傷
川岸が語る 三月の水
それは人生の約束 それはあなたの心の喜び
一点 ひと粒 蜂 ひと口
瞬き 禿鷹 突如の闇
ピン 針 一撃 痛み
蝸牛 なぞなぞ 借り鉢 染み
枝 石ころ 最後の荷物 切り株の腰掛け 一本道
そして川岸が語る 三月の水
絶望の終わり 心の喜び
心の喜び 心の喜び
この足 この地面
枝 石ころ これは予感 これは希望…』
Unknown-1
南半球の国ブラジルの夏は11~4月、冬は5~7月となるため、三月の水が春の水とはならないでしょう、日本での秋雨でしょうか。この詩を見ていた家族がふと谷川俊太郎みたい・・とポツリ。谷川俊太郎の詩「生きる」です。
『生きる』    谷川 俊太郎
「生きているということ
今生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎていくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ 」
Unknown-2
生きているからおなかが空くんです
おなかが空くから食べるんです
食べるから歯を使うんです
使うから磨くんです
・・・三月の水で
2290
https://youtu.be/-7QU3AL6TDQ

 

BBTime 100 食欲スイッチ

BBTime 100 食欲スイッチ
「パリパリの私のきもち春キャベツ」紀本直美
Unknown
明日で二月尽、春間近!この時季、春眠不覚暁(しゅんみんあかつきをおぼえず)で睡眠欲旺盛です、今回は睡眠同様三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)のひとつ食欲についてのお話。「ヒトは体の中で起こっている現象に類似した行動をとる」が持論です。例えば挨拶:家族はもちろんのこと近所でも挨拶を交わします。こちらが挨拶して相手から挨拶が返ってこないと「こいつ何者?よそ者?」と思います。これは体内で起きている「免疫反応」そのもの。いきなり尾籠(びろう)な話で恐縮ですが、尿意・便意について。ほぼ健康なひとの場合、日常生活で「トイレに行きたい」と思ったら可能なら行って用を足すし、その時無理ならば我慢します。しばらくすると尿意便意は薄れますが第2弾が来ますのでトイレに行きます。おそらくこれは昔々身近にトイレがなかったと思われる原始人の頃、まず脳がトイレ予報を出して準備を促し、第2弾・第3弾が来て用を足す。すなわち最初の尿意便意は予報に過ぎないのではと思うのです。
Unknown-6
今確信してます、空腹感の第1弾はフェイクニュース。まだいくらかガソリンが残っていても空ランプが着くのと同じです。肉体的に食べる必要はないのに食事の準備を促す指令が第1弾空腹感。原始人はこの指令で狩りに出発していたのではないでしょうか?狩りに出たからといってすぐに獲物がゲットできるとは限りません。心底空の状態では狩りに行くエネルギーも出ませんよね。身体は原始人とほぼ同じ現代人も原始人同様にフェイクニュースである第1弾空腹を感じます。現代人は狩りに行かずにカフェに食堂にコンビニへと足を運びます。財布忘れてなければ食べ物をゲットできます。胃の中は空ではないのに食べるので太ります・・至極当たり前です。太らないためには食べないことです、極めて当たり前でシンプルなことですが、人によっては困難なことかも知れません。ですから太りたくなければいかに食べないかを工夫すれば良いのです。食べても太らないなんて嘘です、嘘でなければ病気、もしくは食べているものが無意味なもの(栄養になっていない)です。(補足:フェイクニュースポストトゥルースの意味はこちらを。真実でなくてもはじめのニュースのインパクトが強く、真の情報が後で流れても嘘の方が人の頭に強く残ってしまう意味では似ているような気がします)
images-3
ではその工夫とは?食欲のスイッチをOFFにすることです。空腹は脳で感じ、その脳が「空腹だぞ」という指令を出します。まずは自分の脳でこれ(空腹第1弾)はフェイクニュースだからと判断しOFFにすることです。OFFにしても空腹第2弾が来ます、この時は「茶腹も一時」でお茶かハーブティー(糖分ゼロ)をごくごく飲みます。第3弾でやっと「頂きます」です。これを日々実践すると「一日一食」になります。朝・昼はほんの少し、果物かトースト1枚のひとくち。ここで要注意!ヒトの体は食べ物が胃に入ると食欲スイッチがすぐONになります。この時スイッチOFFは非常に固い意志が必要となります。オススメはやはり食べないことですが、無理なヒトは炭水化物以外のひとくちを。お米・パンは食べずに納豆とかヨーグルトの発酵食品です。お米・パンを口にするとスイッチOFFがかなり困難に感じられます。
Unknown-2
一日一食は可能です!ほぼ丸五年続いてます(第一話二話三話四話五話)。理由は一食だけは無制限に食べられるからです。ヒトの体は実にうまくできていて、一食だからといって三食分一度に食べることはできません。しかし無制限に食べられたと言う満足感はしっかり得られますので安らかな眠りにつけます。ひとくち朝御飯(納豆・ヨーグルト)ならば寝坊しても大丈夫、ひとくちランチ(ポンカン・バナナ)なら残り時間で昼寝するも良しと時間の有効利用にもつながります。こう考えると毎日三食なんて「太るの当たり前でしょ!」と言いたくなります。空腹を胃でもなく頭でもなく時計で判断している訳ですから・・これが習慣となりパブロフの犬同様、うそ空腹を感じるようになるのです。伸び盛りの子どもさんには当てはまらないかも知れませんが、三十過ぎたら「一日一膳」!食欲スイッチをしっかりコントロールしてみませんか?
Unknown-1
おまけでトンカツとキャベツの関係について少々。薬のキャベジンとキャベツは関係があります。トンカツとキャベツの関係はお店の試行錯誤の結果のようですが相性よしです、詳しくはこちらを。ちなみに鹿児島でトンカツと言えば迷わず「丸一」です、ここしかない!
今回のBeatは明後日からの三月弥生にちなんで「Águas de março:三月の水」です。エリス・レジーナマリア・ヒタの母娘をご紹介。歌詞はこちらを。1890


BBTime 099 歯科予防院

BBTime 099 歯科予防院
「叱られて目をつぶる猫春隣」久保田万太郎
images-2
叱られて目をつぶるかどうかは分かりませんが「春隣:はるとなり」の語感が好きです。季語に「夏隣」「冬隣」はあるのですが秋はなさそう。春隣は冬の季語なので季節ハズレですが御愛嬌で。以前、目にした光景です。小学校3年生くらいの男の子でしょうか母親との会話で「歯を磨きなさいと言ったじゃない!」「磨いたよ!」(歯は染め出し液で真っ赤)「あなたの歯、真っ赤じゃない!」「けど磨いたもん!」そうなんです、確かにその男の子は磨いたのです、ただ磨きが足りなかっただけなんです。彼は叱られて涙目になって反論していました。歯磨きで叱られては・・ただでさえ叱られることは多いのにと思います。
e3d26dbc97f4538e6bb4872c4801cebd1-300x225
そこで考えたのが「BBTime:Brush Beat Time」いかに楽しく歯を磨くのか。ゲーミフィケーション(gamification:ゲーム化)という言葉があります。ゲームを楽しむように歯を磨く、ノリノリの音楽を聞き終わると歯が磨けている。日々毎日のルーティン(すべきこと)こそゲーム化して継続できる工夫が必要だと思います。ラジオ体操を(せずして)聞き続けていて思います、この番組は聞いているだけでも面白い!そうなんです、微妙に変えてあり季節を取り入れてあります、継続視聴のための色々な工夫がなされていると思います。
Unknown-2
さらに一案!たびたび書いている「おやつ食堂」「いれば食堂」「ハノカフェ(歯のカフェ)・予防カフェ」です。子ども対象のおやつ食堂では、まず染め出し後に歯を磨いてもらいます。ほぼ100%きちんと磨けた子どもさんからスイーツを「いただきます」。食べた後はぬるめのお茶でウガイして「御馳走様」。もちろんスイーツ食べた後に染め出して磨くのもOK。いれば食堂では入れ歯の調整・清掃と残存歯(ざんぞんし:残っている歯)の歯磨きを受けて頂いた後にお茶とお菓子を楽しんでもらう。ハノカフェもPMTCとスイーツのコラボ(組合せ)、生活習慣病予防と美味しいのコラボです。もし「当店では食後に1グラムとも体重増加しません、安心してお召し上がりください」と謳う(うたう)そこそこ美味しいイタリアンがあるならば、流行ること間違いなしと思います。スイーツ楽しんでもムシ歯のリスクゼロ、おやつ食堂の常連さんになることで継続的にムシ歯知らずとなれば・・あなたなら通いますか?
Unknown-1
髪の毛の手入れ・カットは床屋さんや美容院に行きます、頭皮の問題は皮膚科です。歯のトラブルは歯科医院にいきますが、歯の健康メンテナンスは予防院へ行くとなれば、磨き不足の子どもさんが叱られることもなく、喜んで通うのではないでしょうかね。本日2/22は2・2・2:ニャンニャンニャンで「猫の日」、また毎月22日はショートケーキの日だそうです。理由は上の画像とカレンダーを見ながら探ってください(笑)。今回のBeatはノリだけで選びました、Mika (ミーカ:男性歌手)の Elle Me Dit と One Night Only で Can You Feel It です。2曲目はどこかで聞いたと思ったらBBTime 023「為にが駄目に?ためにがだめに?」でオススメした「コーラのCM」の原曲?0170


オマケの追加で小三治師匠の「猫の皿」を

BBTime 098 予防院:よぼういん

BBTime 098 予防院:よぼういん
「寿限無寿限無子の名貰ひに日永寺」櫛原希伊子
Unknown
「寿限無寿限無・・」と言えば落語で有名です。「日永:ひなが」が春の季語で意味はこちらを。さて名前は大事です。数年前、知り合いの方(患者さん)と話していた時のこと・「予防専門の歯医者さん(施設)の名前を考えてください」「ん・・?」確かに「予防サロン」だと歯のエステサロンのようだし「〇〇歯科」では普通の歯科診療所になるし。今回思い付いたのが「予防院」です。病院、美容院、大学院・三千院・・など「」がつく施設は様々です。歯の予防院、ムシ歯予防院、いかがでしょうか。予防院についてはこちらもどうぞ、予防カフェも
Unknown-1
ところで「寿限無」・・ひとつひとつ説明していると日が暮れてしまいますので少しだけ。「寿限無寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝る処に住む処 藪ら柑子の藪柑子 パイポ パイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助」「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶらこうじ ぱいぽ ぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーの ぽんぽこなーの ちょうきゅうめいのちょうすけ」解説も少々。
「寿限無」=限り無い長寿のこと。
「五劫の擦り切れ」=本来は「五劫の摺り切れず」が正解。天女が時折泉で水浴びをする際、その泉の岩の表面が微かに擦り減り、それを繰り返して無くなってしまうまでが一劫とされ、その期間はおよそ40億年。それが5回擦り切れる、つまり永久に近いほど長い時間のこと。別の落語では、天女が三千年に一回、須弥山に下りてきて羽衣で一振りして、須弥山がなくなるまでが一劫である。未来永劫の劫。
「海砂利水魚」=海の砂利や水中の魚のように数限りないたとえ。
「水行末雲来末風来末」=水・雲・風の来し方行く末には果てがないことのたとえ。
「食う寝る処に住む処」=これらに困らずに生きて行ける事を祈ったもの。
「藪ら柑子の藪柑子」=藪柑子(やぶこうじ)で生命力豊かな縁起物の木の名称。
「パイポ、シューリンガン、グーリンダイ、ポンポコピー、ポンポコナー」=唐土のパイポ王国の歴代の王様の名前でいずれも長生きしたという架空の話から。グーリンダイはシューリンガンのお妃様で、あとの2名が子供(娘)達という説も。
「長久命」=文字通り長く久しい命。また、「天地長久」という読んでも書いてもめでたい言葉が経文に登場するので、そこからとったとする説も。
「長助」=長く助けるの意味合いを持つ。
句の解説によると、この寿限無・・さんは実在の人物だったそうで、長い名前ゆえお墓も高さ33メートルもあり、天気が良ければ上野あたりからでも見えたとのこと、ホンマかいな!
Unknown-2
長いと言えば英語の習いたての中学生の頃のなぞなぞ「一番長い単語は?」・・考える間におまけをひとつ。解剖で覚えた最も長い単語が「sternocleidomastoideus」正確には「musculus sternocleidomastoideus:胸鎖乳突筋:きょうさにゅうとつきん」。さてなぞなぞの答えは「smiles」です。「?」と思った方、理由は「sとsの間に1マイルあるから」でした(笑)。という訳で今回のBeatはチャップリンの「スマイル」歌詞はこちらを。おまけで落語「寿限無」もお楽しみください。落語寿限無の「落ち」はたんこぶが引っ込んでしまいますが、一度できたムシ歯が引っ込むことはありません。できる前に予防するしかないのがムシ歯です。予防院オープンを一日でも早く!9180


https://youtu.be/iiKJmBgAfFE
https://youtu.be/zlzSAP8Pwj8
Misiaのスマイルも見つけましたのでオマケ追加です。

BBTime 097 ハガキ差し戻し二回

BBTime 097 ハガキ差し戻し二回
「美しく木の芽の如くつつましく」京極杞陽
images
この時季、今春小学校新1年生になる子どもさんが入学前の検診に来られます。全部乳歯の子どもさんもいらっしゃいますが、中には永久歯が顔を出している方も。乳歯にせよ永久歯にせよ、生えたての歯を見ると掲句のような印象を受けることがあります。さて話は別ですが郵便について最近体験したことについて。
Unknown
年明けて寒中見舞を出しました。2通戻ってきました、見ると1通は住所の地番の小生の間違い。もう1通は「店名がありません」主旨のスタンプが押されてありました。確かにお寿司屋さんの店名を書いていませんでしたので「〇〇すし」と書き足して、新たに52円切手を貼って再投函したところ、またこのハガキだけ返ってきました。「エッなんで?」と思い仕事前早朝に中央郵便局時間外受付に持って行って説明したところ、担当者女性が「ちょっと待ってください」と裏に下がり男性職員と話して再び窓口へ「再差出し」と朱書きしないと・・とのこと。さすがにカチンときました「そんなこと多くの人は知らないと思うのですが!」店名の書き足しを見落としていたようです。新たに切手貼って出したにも拘らず「朱書きしなかったそちらのミス」と言わんばかりの対応でした。速達の場合、朱書きすることは知っていましたが「再差出し」の言葉すら知りませんでした。(後日、もう一枚のハガキも返ってきました)
images-2
民営化されてサービスが格段に良くなったと感じるのは「JR」です。車掌さんの行動に「客に対する感謝」を感じます。「乗せてあげている」から「乗って頂いている」変化を感じます。郵便はまだまだでしょう。形は民営化されても中身は官営の名残が色濃く残っているのでは。郵便のホームページには「郵便物等が差出人さまに返還される場合」と「さま」がつけてありますが、御当人は様になっていないようです。ハガキを再々度投函した後に考えました「他山の石とすべき」と。(郵便のイマイチに関して過去にも書いておりました)
Unknown
それは「治療と予防」です。歯科医にとって治療と予防は同じ線上であり、予防線上の途中に治療があり、治療ひと区切り後の延長線上に予防があります。しかし一般の人にとっては感覚が違う気がします。治療は「困りごと発生での非日常」、予防は「普通の日常」で困り事は発生していません。ややもすると歯科医は「予防すべきだ」と押し付け的上から目線で「予防」を捉えてしまいます。歯科医の言っていること(予防の必要性)は理解できるけど・・が一般の方の本音だと思います。予防対象の人は患者さんではなく「来院者」「お客さん」なのです。カルノの考えでは予防者を迎え入れる施設は診療所ではなく予防所であるべきだと思います。患者さんは診療所、予防者の方は予防所。では予防所とはどんな空間なのか?ひと言で言えばカフェでしょう。一日でも早く「予防所」「予防カフェ」をオープンすべく精進します。
後日考えました!予防所よりも「予防院」にします。ムシ歯予防院、歯の予防院、いいですね、自画自賛!
Unknown-1
今回のBeatはポストマンにちなんでカーペンターズの Please Mr. Postman です。歌詞の意味はこちらへ。おまけで別グループの動画も。7180


BBTime 096 HSPの増やし方

BBTime 096 HSPの増やし方
「白梅の空は産湯の匂かな」石母田星人
images
この句を見ると産湯の匂いを覚えている人はいないのですが、ひょっとするとそうかもと思います。「産湯:うぶゆ」と聞いて思い出すのが寅さんの口上(こうじょう)「・・わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します・・」
HSP:ヒートショックプロテインの話も今回最終回です。先程、数日前に買った食パンをオーブンで焼いて食べながらふと思いました。昔々お年寄りの「温かいのが一番の御馳走ね」との言葉が妙に耳に残っています。温かいだけで美味しくなるのかな、温かいは温度だから味ではないのになあ。ひょっとすると、冷えた数日経ったパンを焼くと「パンの中のHSPの増加」「温かいトーストによる食べる人のHSPの増加」で美味しく感じるのかも・・。では最終回「実践 ヒートショックプロテインの増やし方」始まりはじまり・・(読み返して気が付きました、食パンの中には生物はいないのでパンの中のHSPが増加することはないですね。トーストしたことによるおいしさ向上は有りですかね)
Unknown
「HSPを増やす方法:加温についてお話します。体に負荷(ストレス)がかかるとそれを防ごうとしてHSPは増加します。HSPを増加させるために負荷をかけるのですが、負荷が大きすぎると細胞は死んでしまいます。色々な負荷をかける実験をして分かったことは、HSP:ヒートショックプロテインの名の通り「ヒート:熱」が最も効率よくHSPを増加させました。熱ストレス(この場合の意味は熱刺激)は比較的安全でだれにでも可能です。様々な実験を経て家庭でもできるお風呂をつかった加温療法:HSP入浴法を確立しました。入浴法について説明します。湯の温度が42度なら合計10分間、41度なら15分間、40度なら20分間入浴します。途中湯船から出た場合は数分間なら構いませんが入浴時間には加算しません。まず入浴前にコップ一杯程度の水分を補給します、今は寒いので浴室内の温度を湯打ちなどで上げておいて、入浴時は十分にかけ湯をしてください。湯船につかったら肩までしっかり沈めます。湯温を下げないために頭だけ出して蓋をすると良いでしょう。湯船の中で手足のマッサージをしても構いません。体温38度を目指してください、汗が顔に出て来るのもひとつの目安です。入浴が終わったら乾いたタオルで水分をしっかり拭き取ります。脱衣所が寒い場合は浴室で下着を付けても構いません。この時、体は芯から温まった感じがします、汗が出ますので汗を吸いやすい下着が良いでしょう。そしてトレーナーやジャケットを着て靴下もはいて10分から15分温かい部屋で保温してください。この時に体温37度をキープできると良いです。脱水を防ぐために、かならず水分を補給してください。水でもお茶でもスポーツドリンクでも良いのですが冷たいと体温を下げますので人肌程度の温度にしてください。保温のためには温かいショウガ湯などもオススメです。この保温時間にお肌の手入れやストレッチをするのも良いでしょう。入浴剤、特に炭酸系入浴剤は入浴時間数分短縮になりますし、保温効果がありますのでお勧めします。汗の出にくい人、のぼせやすい人は入浴前に水分補給を十分にしてください。浴室には乾いたタオル・時計・飲料水・舌下温を計る体温計を置いておくと良いでしょう。初めての人、体力のない人、高齢の方は低い湯温で短い時間から始めてください。心臓疾患などの持病を持っている方は医師に相談されて、呉々も無理はしないでください。週に二回が良いのですが、体温が35度代の低体温の人は1週間から十日ほど続けてみてください、基礎体温が0.5度程あがります。毎日は無理という方は一日おきに2週間この入浴法を試してください。基礎体温が改善したら週に二回のペースにしてください。基礎体温が改善すると非常に体が軽くなり疲れにくくなります。朝の寝起きも良くなります。小さなストレス=HSP入浴法であらかじめHSPを増加させておいて大きなストレスに備えることができます。試合、発表会、プレゼンの日、デートの日、手術など大切な日ここ一番の時の「2日前」に入浴してHSPを高めてください。HSPの産生は加齢とともに減少してきます、実験では60歳から70歳で減少が始まります。加齢とともにストレスに弱くなり免疫も低下します。ノロウイルスなどに感染しやすくなります。自宅のお風呂・銭湯・温泉めぐり、ときには地域のスポーツ行事などに参加して少しドキドキしてよいストレスを受けてHSPを増加させるのも良い健康法のひとつです。そもそも自分の体が持っているHSPを体を温めて増加させることでストレスを防御できます。安全で簡便な方法です。御自分にあったやり方を工夫して上手にHSPを増加させて健康維持をお勧めします。」
Unknown-2
完結しました。第一話第二話第三話第四話も再度どうぞ。こうして見るとやはりヒトの体には自分自身を守るための防御システムが働いていることが分かります。自然と元気になる、自然と血が止まる、自然と肩こりが消えた・・本来、これらは「自然と」ではなく、いろいろな体の中の仕掛け・メカニズムが働いての現象だと確信します。「自然と」ではなく「自ずから然り:おのずからしかり」です。ゆえにヒトは生き延びてきたわけです。そう考えると腑に落ちないのが「なぜムシ歯になるの?」です。それはそれは太古の昔からヒトは食べる行為を日々おこなって来ました。歯を失うことは食べられないことですから「死ぬ」ことを意味します。答えは明白です、ヒトの体が対応しきれない程、食生活が短期間で激変したことでしょう。かと言って「パレオダイエット」のように原始人食を食べることもいかがなもんかなです。第五話の最後にもありますが「工夫して上手に」食べて飲んでスイーツを楽しむ方法しかないような気がします。「病は篩」も合わせてどうぞ。まずは「やってみよう!」でお風呂にザブーン。工夫して上手に「命」を楽しみましょう!今回のBeatは名前はcoldでも体の芯から温かくなる2曲をご紹介。ColdplayViva La Vida と Paradiseです。おまけは「やってみよう」です。4900


https://youtu.be/UzMamUEdlMI

BBTime 095 HSPの実体

BBTime 095 HSPの実体
「赤い椿白い椿と落ちにけり」河東碧梧桐
images
この時季になるとこの句を思い出します。解釈について面白いことが解説にあります、どうぞお読みください。ちなみに「つばき」を変換すると「椿」と「唾:つばき、つば」が出ます、面白いですね。椿は漢字ではなく国字です。さて、HSP=ヒートショックプロテインの第四話「ヒートショックプロテインの実体」、音源は更新され聴くことはできません、再放送があるかもしれませんが・・コーナーはこちらです。では第四話始まります。
images-1
「体を温めると増えるヒートショックプロテイン、略してHSPと呼びます。加温などによる熱だけではなく、運動、低酸素、圧力、紫外線など物理的なストレス、加えて精神的なストレスによってもHSPは増加し様々なストレスから私たちを守ってくれます。細菌感染すると自分で命令せずとも免疫系が働き感染から守ってくれます。また出血しても傷口を押さえていると血は自然と止まります。このようにヒトの体では外からの障害から身を守るための生体防御機序が働きます。ヒトはストレスを受けると、ストレスによる障害とともにHSPを増加させ傷ついた細胞を修復し元気にしてくれます。私たちの体は60兆個の細胞の寄り集まりです。体の60%は水分ですが次に多いのがタンパク質です。皮膚も筋肉もコラーゲンも様々な酵素もみんなタンパク質でできています。細胞の中はタンパク質で一杯です。私たちがストレスで障害を受けるということはタンパク質が障害を受けると同じことです。障害されたタンパク質を修理修復して再び使えるタンパク質に変えるのがHSP=ヒートショックプロテインの役目です。障害を受けて壊れたタンパク質を修理してまた使えるようにする修理屋さんです。HSPは私たちが元気で健康でいられる方向へ導いてくれます。このHSPはヒトのみならず全ての生き物が持っています。大腸菌でもショウジョウバエでも野菜でも持っています。数年前に「野菜の50度洗い」が話題になりました、野菜を50度のお湯に90秒つけると野菜がシャキッとなるというものですが、これは野菜が熱ストレスを受けることで野菜中にHSPが増加したものです。新鮮さを保てる、これをヒトに当てはめれば寿命が延びるということになります。ショウジョウバエの実験でも証明されています。ハエをお風呂に入れるような実験をするとハエの寿命が延びます、またHSPを多く作るように遺伝子操作すると明らかに寿命が延びますし、逆に遺伝子操作でHSPを作れなくすると短命となります。このようにHSPは長生きの妙薬で、しかも副作用の報告はありません。ただしほとんどの生き物がこのHSPを持っています、病原性大腸菌O157もHSPを持っています。よって中途半端な熱消毒は逆にHSPを増加させ、菌を死ににくくしますので消毒殺菌はきちんとする必要があります。」第五話最終回は加温(HSPを増やす方法)の実践編です、近々アップします乞うご期待!
Unknown
長生きの妙薬と聞くと「お酒」を連想しますが、小原庄助さんは「朝寝朝酒朝湯」が大好きで・・朝寝・朝湯は健康に良いのですが、朝酒が良くなかったのでしょうかね。今回のBeatはカラダのみならず目頭(めがしら)も熱くなること請け合いです。トヨタ繋がりで学生時代過ごした小倉の動画もご紹介!
https://youtu.be/Me1GIDy-U9g

https://youtu.be/d9UXaJNJoeM
この曲を歌っている人がLoving Eyesの曲を作ったとのことです、Michael Kanekoという人。おまけでもう一曲 4480

BBTime 094 運動能力向上

BBTime 094 運動能力向上
「梅一輪いちりんほどの暖かさ」服部嵐雪
Unknown
この名句の解釈には大きくふたつあるようです。「一輪ほど=ほんの少しの暖かさ」ととるか「一輪いちりん=一輪咲いてまた一輪」ととるか、リンク先も参照ください。今回は「ヒートショックプロテイン」についての第三話「体を温めて運動能力向上」の御話おはなし・・第一話はこちら、第二話はこちらへ。(音源はこちらですが、更新されるので近日中に聴けなくなると思います)
Unknown-3
「体を温めた時の効果と運動能力について話します。運動の前に体を温めてヒートショックプロテイン(HSP)を体の中に増加させておくと、このHSPが運動で傷ついた筋肉のタンパク質を修復したり、乳酸による細胞疲労を予防するので運動能力が向上します。ネズミなどの動物実験のみならず、クロスカントリー選手やレスリング選手等に対する実験でも、運動成績上昇と疲労物質減少が認められました。体を温めることだけではなく、運動そのものによっても体内のヒートショックプロテインは増加します。ランニングによって相当の熱が発生しますが、その熱は血液によって全身に配られます。30分以上の運動によってHSPの増加が認められました。スロージョギング(心拍数が増加しないジョギング)ではHSPは増加しませんでした。60%の負荷をかけるジョギングではHSPが増加しました。HSPを増加させるためにはストレス負荷のかかる運動が必要となります。かと言って継続すればどんどん増えるものでもありません。三週間程で最高に達しますが、やり過ぎると低下します。ですから試合前の強化練習は試合前2週間程度にし試合2日前に体を加温しHSPを最大にして試合に臨んで欲しいですね。またヒートショックプロテインには賞味期限があります。体を加温して1日から3日は高い値を示しますが、その後減少して一週間も経つと加温前の値に戻ってしまいます。よって定期的に加温する必要があります。目安は一週間に2回です。特に月曜日は会社や学校に行きたくない人も多いですから2日前の土曜日に加温すると良いでしょう。火曜日か水曜日に再び加温すると、一週間通じてHSPの値を高いまま維持できます。HSPは減少していくので必要な時に温めてHSPを高める必要があります。」
Unknown-4
歯磨きは最低でも「一日一回」ですが、HSPの高い値の維持には「週二回」がオススメとのこと。土曜日と水曜日にはゆっくり湯船につかりましょう。今回のBeatは蛙は変温動物ゆえ体は温かくはないですが、心温まる動画をご紹介します。アニメの第1作目はこちらでも紹介しております。2070
https://youtu.be/dqDcb7Q9kSI
https://youtu.be/IAIZVNXsgCM
https://youtu.be/Au4QE–uijY
月曜日がブルーだったのはこの人たちも、ご存じカーペンターズの「Rainy Days And Mondays」ちなみにカクテル「ブルーマンデー」はこちらを参照。