進化と病気

進化と病気

本「人類進化の700万年」を読んでいて、ふと思いました。
病気という概念・捉え方は人間独特のものではないのか?
現在でも野生動物においては、病気になる=寿命の終わり
だと思います。

本によると、人類700万年の歴史を一年のカレンダーに例えるならば
1月1日:人類の誕生(直立二足歩行)
8月下旬:原人の誕生
12月21日:現生人類(言語等を持つホモサピエンス)の誕生
となり、言わば有史時代となると恐らく除夜の鐘が鳴っているでしょう。
また発見された人類の歯を見ると、
まず、雄どうしの肉体的な戦いが減り犬歯が小さくなり、
硬い木の実等を食べる為に、エナメル質が厚くなったそうです。

ヒトは進化もしくは淘汰の結果、生き残った生き物です。
環境に合わせることのできた生物のひとつです
歯の表面はからだの中で最も硬い部分です。
これはひとつの適合です
しかし、残念ながら「酸」には強くない
耐酸性を獲得していないのです。
あまりにも、人間の住む環境が激変して、体そのものが対応できていない訳です。
何万年後かには、耐酸性歯を持つ新人類がスイーツを堪能しているかもしれません。
このようなことは、ムシ歯のみならず他の病気にも言えることです。
ヒトは体そのものが対応できない場合、知恵(頭脳)で抵抗しています。
歯は酸に弱い、だから歯を磨くことで、ムシ歯を防ぐ
甘いもの、砂糖を日常的にヒトが口にするようになったのは、
つい最近のことです。
ヒトの体が、砂糖に対して耐性を持っていないのは当たり前のことです。

歯の進化は硬いモノに対しての進化(エナメル質が厚くなった)で止まっています。
スイーツに対して歯磨きで解決しようとしています。
ですから、ムシ歯予防にはもっと知恵を出すべきだと思いながら
とりとめのない文章になってしまいました。

1999年4月22日にスタートした「connote」も丸14年です。
進化しなければと思いつつの今日です。
connote:カノートとは「蘊蓄のある」という意味です。

この本です

僕は、だれの真似もしない

僕は、だれの真似もしない 前刀禎明:さきとうよしあき

先日この本を読みました。
最も印象深く残った下りが
小タイトル「iPodと白いイヤホンと日本人」の中の
「ずいぶんと大量の塩を送ったものです。」45頁

大量の塩?白?
印象深くと言うか、読後に頭に引っ掛かった箇所がここです。
これは正しい文章なのか?誤りなのか?

この前刀氏はライブドア創業者だそうです。
そう言えば、ホリエモンはもともとオンザエッジでしたね。
また、この人はスティーブとツーショットを撮った方です。

「求めない」を求める

「求めない」を求める
先日ラジオを聞いていて
加島祥造著「求めない」を知りました
即、求めないを求めました。

求めないー
すると
簡素な暮しになる

求めないー
すると
いまじゅうぶんに持っていると気づく

求めないー
すると
いま持っているものが
いきいきとしてくる

求めないー
すると
それでも案外
生きてゆけると知る

求めないー
すると
改めて
人間は求めるものだ
と知る

求めました。
近所のフランス菓子「デュ・ボン・トン」のケーキ
DU BON TEMPS  099-206-8453

 

 

 

 

100の習慣その1

100の習慣その1
「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」
この本も「一日一食」の南雲吉則著です。
3:痩せたい人はスポーツはしない
5:万歩計は捨てる
7:胸を張っておなかを引っ込める
8:かっこつけて歩く
14:日陰でもサングラスをかける
15:靴のかかとのすり減りに気をつける
23:日本人にはバターは合わない
28:何を食べてもよい「一日一食」を実践する
31:おなかが「グーッ」と鳴っているときは若返りタイム
*意外な見出しもありますが読めば納得です。
I’ll give it a shot. 頑張ってやってみるよ

一日一食その5

一日一食その5
本のエピローグより

私の提唱する健康法は、
元気なお年寄りをつくろうとしているのではありません。
内面の健康が表にあらわれて、
若く美しくなっていただきたいのです。
その最終ゴールは肌がつやつやで
ウエストがくびれていることです。
そのために有効な方法は
「空腹」「完全栄養」「睡眠」の三つだけです。
・一日一食(または一汁一菜)
・野菜は葉ごと皮ごと根っこごと、
魚は皮ごと骨ごと頭ごと、穀物は全粒で
・睡眠は夜の10時から夜中の2時までの
ゴールデンタイムを含むように
この三条件を守っていただければ健やかで、若く、
美しい体を手に入れられることでしょう。
ぜひ期待してください。
南雲吉則著「空腹が人を健康にする」190頁より
*これを読んで「実践は無理」と思っているあなた!
「案ずるより空腹が易し!」実践してみると、
いかに今まで胃が空(から)でないのに
食事を摂っていたかということがお分かりになるでしょう。
小生は明日で丸2週間です。
(途中一日4/11だけランチミーティングで一日二食)
その他多くのダイエット法と根本的に違うのは、
摂取した過剰分を体を動かして燃やすのではなく、
過剰に摂取しない!いたってシンプル
しかも経済的だしエコだし心安らか 。
ランチに何をたべようか?というような
頭を使うことも減るし、使うお金も減る、
これまさしくヘルシー!
これは胃の坐禅かも・・

Were you thinking about something interesting?
何かおもしろいことを考えていたの?

一日一食その4

一日一食その4 本のプロローグより

空腹状態が人間の体にとって重要な働きをする、
ということが近年明らかになってきました。
「空腹が体にいいって?そんなばかな!」
「そもそも腹がへった状態のままでいたら、体に悪いだろう?」
ほとんどの方がそう思われるでしょう。
しかし、私は医者の立場からも、自分の経験からも、
その疑問に対してはっきりいえます。
「どんどん栄養を摂れば元気になれる、
というのは古い考えである」。
いえ、それどころか、
「空腹でお腹が鳴ると、
体にいいことが細胞レベルでどんどん起きて、
若返りの効果がある!」とまで言い切れるのです。
南雲吉則著「空腹」が人を健康にする 2頁より
*やってみようと思う方は是非一度だけでもトライを!
カルノ自身で実証済みです、本日で丸十日一日一食。

This is my kind of game!
これは私にぴったりのゲームです。

「言葉がけ」の習慣

リッツ・カールトン
一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣
挨拶は理想の自分になる一番簡単な方法です。
思い切って一歩を踏み出して、
自分のほうから挨拶の第一声をかけてみませんか。
明るい挨拶、元気な挨拶、背筋が伸びる挨拶、穏やかな挨拶・・。
あなたらしい挨拶のかたちを
デザインしてみてはいかがでしょうか。(20頁より)
*なるほど、なるほど、これは簡単かも!

The decision is all yours. 決定するのはあなたです。

夏休みオススメ本「アルケミスト」

夏休みオススメ本「アルケミスト」その2
「誰でも若い時は自分の運命を知っているものなのだ。
まだ若い頃は、すべてがはっきりしていて、
すべてが可能だ。
夢を見ることも、
自分の人生に起こってほしいすべてのことに
あこがれることも、恐れない。
ところが、時がたつうちに、不思議な力が、
自分の運命を実現することは不可能だと、
彼らに思い込ませ始めるのだ」28頁より
パウロ・コエーリョ著「アルケミスト」
*知り合いの方に頂いたMASERATIの炭酸水には、
Pure sparkling passionとボトルに!

Believe in yourself, and your dreams will come true.
自分を信じれば、きっと夢は叶う!

夏休みオススメ本「アルケミスト」

夢を旅した少年「アルケミスト」
「人は自分の運命を選ぶことができない、と言っているのだよ。
そして最後に、誰もが世界最大のうそを信じている、
と言っている」
「世界最大のうそって何ですか?」
と、すっかり驚いて、少年は聞いた。
「それはこうじゃ、人は人生のある時点で、
自分に起こってくることをコントロールできなくなり、
宿命によって人生を支配されてしまうということだ。
それが世界最大のうそじゃよ」(24頁より)
パウロ・コエーリョ著「アルケミスト」
*映画「ツーリスト」には、
最初からハメラレテしまいました。
この小説にも、そんな結末が・・・ !

It’s the coolest thing I’ve done in a long time.
こんなに楽しいのは久しぶり!