BBTime 562 No War!

「戦争が廊下の奥に立ってゐた」渡辺白泉

2022/2/26投稿 2/25今日のダーリンより 3/1ライブ配信追加
『知ったようなことは言えないが、なんとも嫌な感じがある。距離があるだけに、なにも見なければなにも見えない。昨日と似た日本の空が広がっていて、たぶん明日もそうだ。しかし、なにも見ないでいることもできないわけで、不確かだったり、よくない雑音だったりも含めて、細切れの情報がひっきりなしに渦巻いている。現実に、戦争がはじまっている。それをできる権力を持った人間が、「やる」と決めたらできてしまうものなのか。他の立場の国やら、いわゆる国際世論やら、国内の世論に気遣う素振りもないまま、戦争ははじめられた。』(2/25今日のダーリンより)

『なんだか、一気に歴史の時間が巻き戻されたような。そんなことがあっていいんだ、できてしまうんだ? どういう理由でもこじつけて、なんでもやれるものなのか。これまで、人が考えたり進めてきたような善きことが、すべてひっくり返されたような気持ちがある。どういうものでも、つくるのは時間もかかるし難しい。しかし、それを壊すのは一瞬でできてしまったりもする。暴力には、そういう「簡単さ」がある。』

『たいしたことのないもの、ただちょっとおもしろいこと、そんなものを、小学生の工作のように続けてきた。たぶん、これを読んでる人だって、似たようなものだろう。好きな人がいたり、だれかをちょっとよろこばせたり、なにかを見つけたり、いくらか勇気を出したり、そんなことばっかりを積み重ねて、生きて老いて、やがてみんなにお別れしていくのが人生だ。そういうことが、すべてぶっ潰されてしまう悔しさがある。ミサイルも戦車も銃も、心もなければ痛みもない機械だ。そういうもののほうが強いなんて、どうにも腹立たしい。』

『いまの感染症もそうだけれど、地震も津波も、豪雨も、人間が命令してやらせたものではなかった。悲しい辛いことではあるが、天を仰いで嘆くことができた。戦争はそれとはちがう、人がやらせている。怖がらせて、力でなにかをしようとする。こういう場面で、いまは無力なじぶんをそのまま知る。そこから、どうしていくのか、どう祈るのかわからないが、まだずっと「やさしく、つよく、おもしろく」でいたい。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。なるべく視野を広くもって、おちついて。と思っております。』今日のダーリン2/25より

ウクライナの国旗です。青色は空を、黄色は小麦を象徴し、実り豊かな農業を表わしているとのこと。まさに冒頭の画像です。怒りを持ちながら祈ります。

お知らせ 2021/11/26

お知らせです。
いつも「connote.jp」を読んで頂きありがとうございます。
実はサーバーがサイバー攻撃を受け、現在復旧中です。
当面の対応策として「note」にアップしてゆきます。
connoteからnoteへ。
BBTime 545 Epinard:エピナール アップしています。
ここ数日で冬到来!です。皆さま、ご自愛の程ご歯愛の程。
カルノ

予防は何処で?

予防は何処で?

二つの文章(ひとつは本)を読みました。
ひとつはこちら、岡山大学名誉教授の文章。
http://www.scj.go.jp/ja/event/houkoku/pdf/101217-houkoku6.pdf
もうひとつはホリエモンの新刊本、
「金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?」
です。

教授の文章の中にあります。
「ここで、国民健康保険法というのをちょっと考えてみますと、大正11年に制定されまし た。これは医療保険制度でして、病人さんが困っているときに何とか助けてやろうという ので生まれた保険制度でございます。それが昭和36年国民皆保険になりますと、歯科医師 の生活を左右する法律になってしまいました。したがいまして、歯科医師はこの保険制度 に縛られて生きていく、それに縛られて国民の健康な生活を考えるようになってきたわけ です。

この保険制度のところで一番のポイントは、病気を対象にしているのが健康保険です。 したがいまして、病気でないものは対象にならない。確かに大正11年のころは、病気とい うものはそういうふうな考え方でよかったと思いますけれども、最近は健康の連続相とい う発想が生まれてきています。・・・続く」

端的に解釈すると、病人(患者さん)は病院・医院にて病気を治す。
では病人でない人が予防のために行くところは?
現実的には、健康な人を、(初期の)病気と診断して
治療というよりは、極めて予防に近いケアを提供しているわけです。
まあ、これもひとつの方法でしょうけど、なんかしっくり来ないのが本音です。

健康保険制度を否定する気はさらさらありませんが、
歯科医師として、世の中の流れとして「治療より予防」だと思います。
歯を削ることには、医療費の公的負担は可能だが、
歯を守ることには、保険はカバーしない

となると、予防は何処で可能なのか?
予防に特化した施設をつくっても、支払いは完全自費となるわけです。
理想は「治療は保険」「予防も保険」でしょうけど、
制度の変更を当てにしていても、いつのことやら。
(あくまでも噂ですが、予防が保険に導入される時に、一部の治療が保険から外される、という話もあります。「治療の一部だけ保険」「予防は保険」となるかも)

さて、ホリエモンの本の139頁に
「あとやってほしいのは、自宅への出張歯磨き&ホワイトニングサービス」
とあります。同感です。
結局、利用者(健康な人)にとってきちんとした受け皿(施設・システム)がないということが問題のようです。

割とオススメ