BBTime 392 拘る

BBTime 392 拘る:こだわる
「らうめんの淵にも龍の潜みけり」青山茂根

『春の「龍天に登る」に対し、秋の「龍淵に潜む」(秋分の頃だというが)。想像上の季語であり、作りにくい。しかし、この句に出会った時にびっくり仰天した。正しいラーメン丼には必ず龍が描かれている。丼の周囲のみならず、底にも龍がいる。満々と汁をたたえた<らうめん>の淵に息づくドラゴン、それを俳句にすることは考えもつかなかった。以来、ラーメンを食べるたびに、この句を思い出す。句の力とはそういうものである』(食の一句 櫂未知子著より)。

ぐるぐる巻きの雷文(らいもん)と龍です。それぞれに意味があります、詳しくはこちらとかこちらをどうぞ。冒頭画像は騎射場の「麺匠 樹凛:キリン」の塩ラーメン、龍ならぬキリンが隠れております(美味ですよ)。さて昨日ネットで「カップヌードル専用フォーク」の記事発見、しかも10/15 よりローソンでおまけとして進呈との情報。仕事帰りに早速寄ってゲット、いいですよ!

デザイン監修はあの佐藤オオキ率いる nendo 。「無駄にこだわった」とはシニカルな表現でしょうが「トコトン拘った」「あえて必要ないことに拘った」の掛詞のような気がします。ネンドの拘りもさることながら、依頼者である日清食品の「無駄に拘る」には頭が下がります。

『さまざまな知恵や工夫が詰め込まれた「カップヌードル」。安藤が「ひらめきは執念から生まれる」と語っていたように、新しい素材や技術を導入するだけでなく、自らも新しい手法を発案し、次々に課題を解決していきました。こうして誕生した新製品は、世界中で通用するように「カップヌードル」と名付けられ、1971年9月18日に発売されました』(日清食品HPより)。発売当初は知りませんでしたし、インスタントラーメン(袋麺)全盛の頃ですから、カップヌードルが小生の日常に入ってきたのはおそらく発売から十年後(大学生の頃)です。当時は今でもコンビニなどでもらういわゆるプラスチックフォークで食べていた記憶がありますが、お箸で食べる方が多かったように思います。

カップヌードル発売からもうすぐ五十年の今、専用フォークを創る・・既存のフォークでも箸でも食べられるのにも拘らず・・実際使ってみると、確かに食べやすいフォークです。カップ入りの食べ物は大きさの大小に関わらず、かなりの種類や数が日常に入って来ています。ひょっとするとカップ用フォークとしてメジャーデビューするかも?過去にも専用食具(カトラリー)はありました、代表が「いちごスプーン」です。生イチゴを食器に入れ、牛乳もしくは練乳をかけて、潰してスプーンですくって食べるためのいちごスプーン、いつの間にか食卓から消えましたね。ついでにもうひとつ挙げるなら「先割れスプーン」でしょうか。小生の小学校のみならず中学校時代も、給食時のカトラリーはこの先割れスプーンのみでした。

閑話休題「痒い所に手が届く(言わばニーズ・needs 必要性)」の商品やサービスは最近よく見受けられます、もちろん喜ばしいことです。しかしこの専用フォークは「あなたは痒さを感じてないかもしれないけど、恐らくこれから痒くなるだろうから、もしくは本当はかゆいのでは?だから新孫の手を作っておきますね(こちらはシーズ・seeds 必要の種)」だと思います。大袈裟かもしれませんが、創業者安藤百福氏の常にシーズを探し育むスタイルが脈々と受け継がれているような気がします、脱帽!安藤百福氏については、拙ブログ「油熱乾燥法」「満腹笑顔」もどうぞ。さて、三分間待ちましょうかね!4590
https://youtu.be/ADsxz0fgl7U


おまけ:新明解国語辞典の「拘る」が、いとおかしでしたので(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です