BBTime 506 ストリート予防

BBTime 506 ストリート予防
「美しく木の芽の如くつつましく」京極杞陽

大好きなタラの芽です、もちろん天ぷら!句の解説には(男目線だと突っ込まれそうですが)『女人の理想像を求めた句だろう。実像の写生だとすれば、かくのごとき女性と親しかった作者は羨ましいかぎりであるが……。「木の芽の如く」という比喩が印象的だ。木の芽そのものも初々しいが、この比喩を使った杞陽も実に初々しい。清潔な句だ。実はこの句は、戦前(1936年)のベルリンで詠まれている。というのも、当時若き日の杞陽はヨーロッパに遊学中で、日本への帰途ベルリンに立ち寄ったところ、たまたまベルリンに講演に来ていた高浜虚子歓迎の句会に出席することになり、そこで提出したのがこの句であった。虚子は大いにこの句が気に入り、後に「ホトトギス」(1937年12月号)に「伯林俳句会はたとひ一回きりで中絶してしまつたにしましても、此の一人の杞陽君を得たといふことだけでも意味の有ることであつたと思ひます」と書いているほどだ。以後、作者は虚子に傾倒していく。外国での虚子との偶然に近い出会いから、京極杞陽は本格的な俳人になったのである。その意味では、出世作というよりも運命的な句と言うほうが適切だろう』(解説より)。若き日とは26歳頃のようです。今回は若き教授:武部貴則(たけべたかのり)氏の著書「治療では遅すぎる。」について

本では「ストリート・メディカル」という概念を打ち立て、その意味するところを実例を挙げて論は進みます。『ここで、ストリート・メディカルを定義してみよう。ストリート・メディカルとは、扱うべき対象が「病(Disease)」から「人(Humanity)」にシフトすることを通じて、古典的な臨床医学の範囲を超えて、人を扱うことによって広がる拡張領域を指すものである。したがって、ストリート・メディカルという概念の導入によって、医療は無数の答えを用いる広大な実践領域へと発展するものと予測する』(65頁より)。

同感!まさに持論の「後手後手医療から先手先手予防へ」です。繰り返しになりますが、病気とされるものの中でほぼ100%予防可能な病気は「ムシ歯」です。治療を一歩進めて(と言うより)、いいえ治療の一歩手前が「予防」です。「病から人へ」の予防がストリート予防となるのでしょう。ムシ歯を回避するための行為行動(ムシ歯予防)ではなく、その人が人生をよりよく生きるため(QOLアップ)の行為行動がストリート予防。具体的にどうするのか?歯科医師のみならず歯科医療従事者(予防のプロ)は、診療所を出て人々の生活に溶け込むサービス(予防行為)の実践です。

まだ詳細は書けませんが「美味しいモノを食べながらのムシ歯予防」で「ムシ歯予防カフェ」です。今夏くらいまでには具現化の目処をつけます。武部教授については、記事「病気にさせない ストリート医療」や「生活の質にこだわる医療 ストリート・メディカルとは」に詳しく載せてありますので是非お読みください。ではでは皆さま、ご自愛の程ご歯愛の程。今回ご紹介する曲はワンダフルな教授を賞賛して「Wonderful」などを。5990


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です