「突抜ける青が好き青十月の」北島輝郎
2022/10/08投稿 10/12夜ニカクモノ追加
画像は十月三日(月)朝七時半、磯からの桜島です。句の解説は『直球。ストレートに、十月をむかえた喜びを歌っている。爽やかな十月。今年も、そうあってほしいものだ。。さて、せっかくの爽やかな句の雰囲気に水をさすようだが、今日は一理屈こねたくなっている(えっ、いつものことだって、……すみません)。そんな気分になったのは、句の「好き」に触発されたからだ。いつの頃からか、俳句や短歌に「好き」だの「嫌い」だのという生(なま)の感情がそのまま詠まれるようになってきた。とてもひっかかる言葉遣いだ。理由は、もとより「好き」や「嫌い」は誰にでも生ずる感情だけれど、それを生で表現することの意図がわからない点にある。そうした作品を読むと、「好き」「嫌い」は作者の勝手であるが、読者である私はそう言われても困ってしまう場合が多いのだ。そこのところを、作者は読者が困らないように説得するのが「作品」であるのに、それをしていない「作品もどき」が大半である。私の常識では、この種の書き物を文学とはとても呼べない。文学以前に、作者がそうした個人的にしか通用しない生の感情を、なぜ作品として発表したいのか。他人に読んでもらいたいのか。不可解すぎて欠伸が出てしまう。社会常識もたいしたものではないことを前提にして言うのだが、こうした表現などをひっくるめて、世間は「変態」と呼んできた。ただ、私に言わせれば「変態」も結構なのだけれど、幼稚な「変態」は「嫌い」だということである。(清水哲男)』(解説より)。結局、清水氏はこの句を評価されているのだろうか?さて今回は「好きなカフェ」のお話。
これは「coffee innovate:コーヒーイノベート」。昨年晩秋、アジアンテイストのレストラン「ARTON:アートン」に行ったところ、二軒先工事中。尋ねるとカフェができるそうな・・そこがイノベートでした。TJカゴシマ10月号No.509に見開き2ページで登場。
このカフェ、ヨイショするわけではないのですが・・スゴイんです。コーヒーと週一回納入されるビーガンスイーツ(Veda Sultenfuss)もさることながら、マスターの人間関係が凄いんです。全国区イラストレーター、ラッパー、写真家(デザイナー)、木工鉄工家他、料理人、音楽人、ヤクルトレディーに至るまで!来年2月開店のムシ歯予防カフェ「おやつ堂」の相談にも乗ってもらってます。(おやつ堂:ホテルシェラトン鹿児島から徒歩三分の場所に来年2月オープン!)
人間関係も特筆物ですが、マスターご自身が特筆者。太宰治から鈴木大拙まで、本を読んでる読んでる!マスター相手に討論なんて、十年どころか百年以上早いと思わせる読書量と見識と自己理論を持っていらっしゃいます。是非カフェに来て人生を哲学を文学をコーヒーを、マスターと語って欲しい、と思いながら通ってます。山頭火の句に「へうへうとして水を味ふ」があります。へうへうを漢字で書けば「飄々:ひょうひょう」。さしずめマスターは「飄飄として珈琲を味ふ」・・・ですが、頭や心の中は桜島に劣らず熱いドロドロが回っております。もし、対応が素っ気なく感じられたらマスターがシャイなだけなんです(おそらく)。
イノベートに来るといつも感じます。世の中に「不可能は無い!」。マスターに相談すると、何かしら情報やヒントを返してくださるし、店に来るまで「Impossible」と思えたことが、店を出るときには「I’m possible!」に変わっているのです、気持ちの中で。
何の目的でカフェに足を運ぶかは、人それぞれ店それぞれ。小生の中ではcoffee innovateのメインメニューは奇しくも福岡美美(びみ)の伝票に書いてあった文章ではないかと思うのです。
『ダルマサンガコロンダすきに 世の中も変わっとる ゆっくり珈琲ば飲んで 元気に起き上がってみんしゃい 何か手があるや呂』(昔の伝票の裏の文章)。こちらもどうぞ。
皆さま、是非コーヒーイノベートに。ご自愛の程ご歯愛の程。
追加10/12 coffee innovateの仕掛けのひとつ「第二回コーヒーイノベート作文コンクール」への投稿文です。今回のテーマは「夜に書く文」・・だったような。
夜ニ「カク」モノ
夜に「かく」もの、あぐらで酒飲み
夜に「斯く」もの、酒を飲み飲み斯く斯くしかじか
夜に「かく」もの、飲んで眠って高らか鼾
夜に「欠く」もの、歯磨き忘れ歯を欠くムシ歯
夜に「掻く」もの、蚊に刺され痒い痒い
夜に「欠く」もの、夜空の月
夜に「欠く」もの、お茶碗欠いた悪い夢
夜に「カク」もの、ふと目覚め男性諸氏の独り遊び
夜に「駆く」もの、二度寝して夢は枯野を駆け巡る
夜に「書く」もの、面白味に欠くこの駄文