BBTime 511 習慣の盲点

BBTime 511 習慣の盲点
「ンの字もソの字も同じ入学す」中野寿郎

入学式の季節です。句の解説には『季語は「入学」で春。ははは。「ン」と「ソ」は確かに似ているし、書き順を同じにすると、どっちがどっちなのか区別がつかない。まごまごしているうちに、晴れて小学校入学ということになってしまった。そんな幼いころを、自嘲というほどではないけれど、微苦笑しながら振り返っている。入学の句というと、圧倒的に我が子のそれを詠んだものが多いなかで、掲句は自分の入学を詠んでいて珍しい。一見我が子の句としても通用しそうだが、戦後の小学国語では平仮名表記から教えるから、これは片仮名を先に教えた敗戦以前に入学した人の句と解釈すべきなのだ。他ならぬ私の入学も、敗戦の一年前だった。「ン」と「ソ」の区別に悩まされたクチである。だから、作者の気持ちはよくわかる。「エ」と「ヱ」の書き分けにも戸惑ったし、「イ」と「ヰ」の使い分け方なんてさっぱり理解できなかった。おまけに「清水」という苗字の仮名表記が、なぜ「シミズ」ではなくて「シミヅ」なのであるか。それがまた戦後になると、ころりと逆転して「シミズ」と書けと言われては、何がなんだか……と、かなり目の前が暗くなった。いまひとつ国語になじめなかったのは、案外こんなところに原因があったのかもしれないと思う。全国的に、昨日今日あたりが入学式のピークだろう。いまの子供たちは、どんなことにまごつきながら入学するのだろうか。江國滋『微苦笑俳句コレクション』(1994)所載。(清水哲男)』(解説より)。今回は習慣の落し穴、習慣の盲点についてのお話。

習慣を辞書で引くと『いつもそうする事がその人の決まりになっていること』(新明解国語辞典より)とあります。皆さんの歯磨きの習慣は何歳頃のことでしょう?おおかた物心ついた時分でしょう。三歳、四歳、五歳では。冒頭の句同様に、小学校入学前には歯磨きの習慣が身に付いていたのでは。「ン」と「ソ」については入学後にしっかり習いますので書き分けができるようになると思います。しかし歯磨きはどうでしょう。おそらく四、五歳頃から親御さんに「歯は磨いたの?」「歯を磨きなさい」「ちゃんと磨きなさい」と言われて板のでは。文字は学校で教えてくれますが、誰もしっかりと教えてくれないにもかかわらず「磨け」と言われ、本人においても「磨けているのかどうか」判断つかぬまま、言わば一方的に「磨け」と言われてもなあと思いつつ・・、何の為に歯を磨くのかわからぬままに・・。

習慣とは先に書いたように「その人の決まりになっていること」であって、正しい(適切である)正しくないとは無関係です。歯磨き以外にも「顔を洗う」「体を洗う」などもありますが、根本的に違うのは歯だけが新陳代謝しない事です。顔や体は、洗い残した部分(汚れが残った部位)があっても、いずれ皮膚は汚れとともに剥がれ落ちます。しかし歯の表面は新陳代謝しないので汚れ(バイオフィルム)とともに剥がれ落ちることは決してありません。

加えて髪の毛(頭髪)であれば、周りの人はもちろん本人も鏡を使えばすぐに現状を知る事ができます。口の中(歯)はどうでしょう。たとえ鏡を使ってもなかなか見えませんよね。あなたの歯の汚れをご自分で可視化する方法はただひとつ「染め出す」事です。新学年、新生活になって気分一新の今、習慣の見直しをオススメします。日々の歯磨きに「染め出し」を是非加えてください。週に一度で結構です、是非!さらに月に一度、歯科医院でPMTC(歯のクリーニング)を受ければ言うことなしです。皆さま、ご自愛の程ご歯愛の程。2800


追加:「ン」と「ソ」のもとになった漢字を調べました。「ン」が尓(なんじ)で「ソ」は曽とのこと。ややこしいのは「尓」の訓読みは「そ」なんです。
おまけ:先日小通りを自転車走行中に、看板「パソコン教室」が目に留まりました。「ン」と「ソ」を取り違えたら・・「パンコソ教室」・・パンこそ命!のパン大好き人が通う教室みたい(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です