煩悩即菩提:ぼんのうそくぼだい

煩悩即菩提:ぼんのうそくぼだい

広辞苑には「相反する煩悩と菩提(悟り)とが、究極においては一つであること。煩悩と菩提の二元対立的な考えを超越すること。大乗仏教で説く。」とあります。

諸悪の根源が「煩悩」ならば、
諸善の動力も「煩悩」かも。
病気の根源が「煩悩」ならば、
健康の動力も「煩悩」かも。

美味しいものを食べたいも「煩悩」
美味しく食べて健康づくりも「煩悩」

病気の原因を予防に活用する
可能かも

 

ムシ歯は煩悩によってつくられる

「流れゆく大根の葉の早さかな」高浜虚子

前回更新から二週間以上経ちました
まさしく「看看尽臘月」みよみよろうげつつくです。

前回の「食欲を使う」から考えを深めました
結論!ムシ歯は煩悩によって成立する病気である。

煩悩1−美味しいものを食べたい!
これは、多くの人が持つ食欲を越えた欲望(煩悩)
煩悩2−使ったものを片付ける、綺麗にするのは面倒である!
これまた、多くの人が認める「ヒトは元来、怠惰である」

食べたい欲望、面倒くさいということ、
多くの人が持つ煩悩です。
胃が求める以上に食べたい、甘いものが欲しい、
歯を磨くの面倒だ、定期的に歯のメンテを受けるのも面倒だ
と、考えると「ムシ歯は煩悩によって発症する」と言えると思います。

以前から持論である「セルフケア+プロケア=100%予防可能」という式は、
一見成り立つように見えるのですが、
セルフケア(自宅での歯磨き・食事)は煩悩1が邪魔をします。
プロケア(定期的に衛生士に磨いてもらう)は煩悩2が足を引っ張ります。
よって、煩悩を限りなくゼロに近づけない限り、
ムシ歯は発生するということになります。
煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)という言葉がありますが、
煩悩をゼロにすることは所詮無理なことです。
ということは「100%ムシ歯予防可能」とは絵に描いた餅であって、
現実的ではないと言うことなのでしょうか?

自分で考えておきながら「悪因は煩悩」「煩悩は無くせない」となると
ムシ歯予防可能なんて、所詮無理なこととなりそうで、メゲそうになります。
そこで発想を変えて、「人間らしい病気」にも少し書きましたが、
煩悩を使おう、煩悩使ってムシ歯予防しましょう、を考えます。

牛飲水成乳、蛇飲水成毒

同じ水でも、牛が飲めばこれを乳とし、毒蛇が飲めばこれを毒に変える。その意味は、真理は一つであっても、その解釈・作用は大きく変わってくるという事である。これは色々な物事に当てはまる。「酒は百薬の長」といわれるが、「酒は百毒の元」でもある。(ネットより引用)

同じ煩悩でも、美味しいものを食べたい!という煩悩は
解釈によってはプラスの煩悩です。
プラスの煩悩を利用してのムシ歯予防
具体的には、シンプルに美味しいものを食べるために予防する、
美味しいものを食べに行くことと予防が直結する。
現実的なスタイルとしては
カフェ+歯磨きサロン=ハノカフェ(歯のカフェ)です。
詳しいことは次回また

アニカの料理
オステリア「アニカ」の料理

追加
その昔「歯医者で虫歯が治らない理由(わけ)」という本が有りました。
内容は少々ピンぼけでしたが、タイトルはやはり的を射ているかも。

 

 

 

 

食欲を使う

食欲を使う

何かにつけ、歯科予防について考えています。
先日、美容院で「髪を切る」ことについて美容師さんと話しました。
髪切りはストレス(マイナス)か癒し(プラス)か?
歯のメンテナンスはストレスか癒しか?
美容師さんはきっぱり「癒しです!」と。
小生にとっても「髪切り」はプラスです。
加えて、いつも書いていますが髪は伸びますし、
伸びたことが本人に視覚的なものとしてはっきり分かります。
方や、歯のメンテはどうなのか?
我田引水ですが歯科医からみると、もちろんプラスです。
癒しとまでは言い切れませんが・・・

歯の二大疾患「ムシ歯と歯周病」は食べることに起因します、
と言って過言ではないでしょう。
白い健康な歯を守るために「歯を使わないようにしましょう」
なんてことは本末転倒、全く意味の無いことです。
思う存分、歯を使って予防できる方法を考えています。
思う存分食べても、翌朝には1グラムも体重が増加していない
なんて方法があればノーベル賞ものでしょう。
歯に関しては可能だと確信しています
食べたいモノを食べたい時に食べても、歯は健康!
セルフケア(ホームケア)+プロケア(オフィスケア:歯科診療所でのケア)
によって可能です。
が・・・現実には、ムシ歯ゼロではありません。

そうだ!歯医者に行こうキャンペーンを企画したとします。
この時に、食欲をキャタリスト:触媒に使えるのではないかと思うのです。
具体的には未だ固まっていませんが、
アイデアの種が頭の中で芽を出しつつ有ります。

トマトの実のパスタ

店内

ビートルズしか流れない「トマトの実」店内

人間らしい病気

人間らしい病気・人間臭い病気

昨日、熟々(つらつら)とムシ歯の病因について考えました。
01病気とは予想不可能なものが多い
02予想できたら予防(回避)する(アンジョリーナ・ジェリーと乳がん)
03予想可能で予防可能な病気とは?それはムシ歯です
04ではなぜ予防しないのか、予防できないのか?
05不治の病だと予防するのかームシ歯は不治の病です
06治療費が高額だと予防するのか
07予防が手軽だとするのか
08生活の中に組み込まないと予防とは定着しないのか
09食べ過ぎたら太る(分かってはいるが)
10食べ過ぎずに食を楽しみたい
11怠惰、勤勉でない、欲望がムシ歯をつくるのか
12その昔、ムシ歯は文明病と言われた
13ムシ歯予防とは手間ひま掛かるものなのか
14ムシ歯予防とはダイエットに近いことなのか
15自己治癒はないー後戻りできない
16歯は人間らしいこと、食べる、話す、笑う、歌うと直結している

このように考えると、人間らしい思考、行動によって
発症するものが有ると言えます。まさしく生活習慣病です。
人間のみの病気、恐らくムシ歯もそのひとつでしょう。
人間であるが故の病気、
他の哺乳類が持たず、ヒトのみが持っているもの
そのひとつは「煩悩」
と言うことは、毒をもって毒を制す
ムシ歯がヒトの煩悩に起因するのであれば、
煩悩にからめてムシ歯を予防する。
煩悩利用ムシ歯予防法
考えます。

Unknown

金の食パンは、本当に金か?

金の食パンは、本当に金か?

前回の更新から、早1ヶ月経っているとは!光陰矢の如しです。
さて、先日「プレジデント11.4号」をめくっていると、
セブン11の「金の食パン」の記事が載っていました。
ゴルゴ13を師と仰ぐ小生にとっては事実確認が必要とばかり、
セブン11へ行きました、有りました、買いました、食べました。

Unknown-2

感想・・「甘い」
従来の食パンと菓子パンの間の味。
これは新しい(あまり今までにはなかった)味だと思いました。
この味で、なぜ売れるのか?なぜ金なのか?
改めて記事を読んで納得しました。
セブン11の定義する「おいしい」は、ちょっと違うようです。

「金の食パンは、際だっておいしい。ただ、おいしいものにはもう一つ裏の意味があって、それは”飽きる”ということです。おいしいものほど続けて食べれば飽きる。だから、飽きられる前により味をよくしたものを投入する。顧客は味が変わったことに気づかないかもしれません。飽きずにおいしいと感じてもらえればそれでいいのです」(プレジデント25頁より)とのことで、次のように続きます。

リニューアル版は発売半年後の10月1日に投入された。

? やはり「美味しい」の定義が違うと思いました。
リニューアルするということは「まずい」ということではないでしょうか。
美味しいモノの老舗の包み紙などに
「この味一筋」「百年変わらぬ味」などのコピーを目にします。
小生の定義ではこちらの方が「美味しい」です。
カナンのクルミトーストはオススメの美味しさです。
もり山のからあげもいつ食べても同じ美味しさです。
明石屋の軽羹もそうです。
もちろん、季節や材料の状態によって匙加減を変えているのかも知れませんが、
セブン11の意図するリニューアルとは意味が全く違うと思います。

もり山のからあげ

セブン11に提案(笑)
発売6ヶ月で味を変えるのであれば
「金の食パン」ではなくて(セブン11にとって)
「金になる食パン」と改名したらいかがですか
ちなみに「カネになる食パン」と読みます。

カネになればいいのさ、売れればいいのさ、との声が聞こえて来そうです。
美味しいという定義から作り上げる根性には感心はしますが、
小生、「金の食パン」のリピーターにはなりません。

ヨーロッパでは銀食器を代を繋いで使うそうです。
繋がる変わらぬ美味しさの
「銀の食パン」が発売されたら食べてみます。

images

追記
美味しいから売れる、だと思います。
売れるから美味しい、のではありません
と思います。

正しいことを正しく伝えてもひとは理解しない

「正しいことを正しく伝えてもひとは理解しない」

ある歯科セミナーのタイトルです、同感です。
チラシで見たので内容は分かりませんが、タイトルに興味を持ちました。
これを、正しいことを正しく伝えても「ひとは変わらない」として考えてみます。
1−「正しいこと」とは?
歯科医学的に正しい、誰が考えても正しいことであっても、
それらはあくまでも「正しいこと」に過ぎないのでは?
2−「正しく伝える」
これは、内容にかかわらず必要なことです。

例えば、グルメなあなたが中華街を歩いていました、
店の前で、店員さんが一生懸命に話しかけます。
店の料理がいかに厳選された材料を使い、心を込めて調理して
どの店よりも美味しいと、熱心に中国語で話されたら・・
あなたが中国語の知識を持ち合わせていなければ理解できませんし、
お店に入ることもしないでしょう。

下戸で香水好きなあなたがデパートのワイン売り場を通りかかった時、
いかにこのワインが誠実に作られた葡萄を原料とし、
素晴らしい生産者の手によって作られたかを話されても
お酒を嗜まないあなたにとっては馬耳東風です。

先に結論を述べます
聞く人にとって「必要なことを」理解してくれるように「楽しく伝える」ことが
肝要な気がするのです。
「正しいことを正しく伝えてもひとは理解しない」は、
医療従事者側の上から目線の思考のような気がします。

グルメなあなたに話しかけた店員さんが日本語で熱弁をふるったら、
あなたはすぐさま入店するでしょう。
香水の好きなのあなたに「このワインのアロマは・・」をグラスを差し出され、
そのアロマやブーケ(ワインの匂い)をクンクンしたら・・
「そうだ!ワインの好きなあの人に買って行こう」となったかも。

以前「Aをして欲しければBと言え」という話を聞きました。
小学生参加のキャンプで飯盒炊爨(はんごうすいさん)のあと、
飯盒をキレイに洗ってもらう時に、
キレイに洗う(A)をキレイに洗って下さい、と言っても
キレイとは何かの個人差はあるし、小学生にはピンと来ないし、
そんなに熱心には洗わない・・
そこで、飯盒の底に君の顔がきれいに映るようになったら教えてね(B)と言えば
小学生は争って飯盒をキレイにする、という内容です。
まさしくこの手法です。

正しくてその人にとって必要な内容を、
もしくは潜在する必要性を明らかにして、
またはいかに利益をもたらすかを分かりやすく
聞いている人が理解する言語で(相手が小学生なら小学生言語)
キレイにするではなく、顔が映ると表現する

まあ、この話題は奥が深いので長くなりそうです。
まずはこの辺で・・(苦笑)

アオキの中華
サブロー
青木の中華

脳トレ:Blabo!

脳トレ:Blabo!
パソコンを開いた時に必ずBlabo!を覗いてみます

このサイトは自由に誰でも「問い」を作ることができます。
「問い」に対してアイデアを、これまた自由に出せます
小生、ひとつの脳トレとして活用しています。
最近、拙アイデアが御菓子に変身しました
徳島の御菓子屋さん「茜庵」が問いを設定、

四季を感じられる和菓子。どんな販売サービスがあれば、若い人にも定期的に味わってもらえますか?

さて皆さんはどんなアイデアをひねりますか。詳しくはこちら

このブラボーサイトは、アイデアを捻るのみならず、
こんなモノの見方もあるのか、この発想は自分にはないな、
など他の人のアイデアを読むだけでもまさしく脳トレです。
送って頂いた御菓子はこれです、感謝!
Blabo!にブラボー!!!

baby_m02

メインとサブ

メインとサブ:今、このことについて考えています。
メインとサブ:ここでのメインとは目的・ゴール・狙う行動。
具体的なメインとして「ワンスアマンス」
月に1回の口腔内のプロケアを受けることとしましょう。
サブとは、メインを後押しするもの、サポートするものとします。

例えば、そこそこ美味しいレストラン「カノート」があります。
来客数を増やすことをメイン(主たる目的)、
来店ごとのポイントカードがサブ(アシストするもの)です。
来客数を増やすには、味をあげ、サービスを向上させ、価格をそこそこに抑えれば
来客数は増えるでしょう。加えてポイントカード、マイレージなどがあれば
来客数増加に拍車がかかるでしょう。

時に、オモワクが一致しないことがあります。
お店の考えるメインとサブと、
お客の受け止め方が一致しないことも多々あるのです。
おいしいパスタ屋さんのお店側メインは「美味しいパスタ」、
ところがお客側メインは「待ち時間が短い」だったり
評判の歯科診療所側のメインは「しっかりとした診療」、
患者側メインは「女性スタッフが美人ぞろい」などなど

話をもどします。
「ワンスアマンス(=月1回のPMTCでの来院)」を増やすためにどうするか?
「ワンスアマンス」増加・定着をメインとするならば、
どのようなものがサブとなるのでしょう。
治療での来院時に、メンテナンスの必要性を話す、院内新聞を作って配布する、
無料セミナーなどが考えられます。
しかし、果たしてそうなのでしょうか。
ワンスアマンスでプロケアを継続的に受ければ、口腔内の健康を保つことができ、
美味しい生活が維持できる、だから来月も通います、
なんて方は果たして何%でしょう。

おいしいパスタ屋さんの常連客にとっては、
何回か通ううちに「おいしいパスタ」は当たり前になります。
はじめは「おいしいパスタ」がメインであっても
じきにメインではなくなります。

分かりにくい文章になりましたが、ワンスアマンスのための
ひつような「サブ」は何か?ということを考えています。

逆を考えてみます。
日南市富土(ふと)に焼き魚定食が評判の海沿いのドライブインがありました。
道路整備の名の下に海岸線のクネクネ道がトンネルが多いよりまっすぐな道に変化していきました。当然、車の流れが変わります。
ついに店は閉じられました。
お店は50年の歴史であったため、道路以外の理由があったのかも知れませんが、
人の流れが変わったことも原因でしょう。
その店の客にとっては「道沿いで便利が良い」がメインで「美味しい」はサブ、
だったのかも知れません。

「メイン」と「サブ」に分けて物事を捉える、
メインよりも、ひょっとすると「サブ」の方が大きな要因であるのかも知れません。
「ワンンスアマンス」=月1回のプロケア受診実現・普及・定着に必要な
「サブ」を考え中です。

ZUPPA DI PESCE
Z
UPPA DI PESCE のメイン料理

追記:どの職種でも「メイン」はその仕事に直結していることが多いので、
色々と考えやすいと思います。かたや「サブ」は、
おそらく別のフィールドに属する内容であるような気がします。
よって、良いアイディアが出にくいのかも・・・

iPhoneで予防5

iPhoneで予防5
前回、ベースになる考えを書きました。
今回、具体的な内容を考えていきます。

1−まずは登録してもらう。
メンバー登録、会員登録など呼び名はいろいろありますが、まずは登録してもらうことから始まります。なぜ登録が必要かという大義が大切です。例えば「白い歯を守りたい=守り隊」に登録して下さいとケータイメール利用者すべての方に登録を促します。メッセージサービス(スマホ番号にメッセージを送る)を利用して、こちら(診療所)のメールアドレスを伝え、返事をもらう(登録)。

2−来院履歴メール(履歴メール)
来院後には、二、三日中に前回来院の簡単な報告(診断や治療内容)と次回の内容などをメールします。

3−予約確認メール(確認メール)
予約日のちょうど一週間前と24時間前に、予約確認メールを送ります(自動配信可)。

4−サプリメール
ムシ歯予防サプリメントのようなメール送信。月に三回であれば8のつく日、8、18、28の三回、一回であれば8日のみに送信。ムシ歯予防サプリメントとは、歯の健康、食事、健康、食べ物の旬などちょっと得するような内容のメールです。(自動配信可)

5−発展的展開
履歴メールはマイレージに発展させることも可能です。
無料会員から有料会員への移行も考えられます。
その方のレントゲン画像や笑顔写真などのマイアルバム作製なども

ムシ歯予防=ブラッシング、という発想だけではなく
ムシ歯予防=コミニュケーション、という考え方。
ムシ歯予防実践のために、その方の歯を対象とするのではなく、
ムシ歯予防実践のために、その方の心を対象とする。
プロケアとは歯と心を磨くことかも知れません。

Unknown

iPhoneで予防4

iPhoneで予防4
iPhoneの新機種が出たので、敬意を表して。
iphone5c

1:予防文化論=予防は文化であるという理論
2:文化とはコミニュケーションがベースとなる
3:ケータイの過半数がスマホ(携帯型パソコン)である
以上の三つを踏まえての考えです。(スマホで予防3はこちら

1:予防文化論(予防は文化であると言う理論)
歯科における予防とは大きくふたつ、ムシ歯と歯周病です。
ムシ歯においてはほぼ100%予防可能です。
予防可能であるにもかかわらず、現実にはムシ歯はゼロではありません。
それはなぜなのか?この答のひとつは
「ムシ歯ゼロを望まない」からではないでしょうか。
ムシ歯ゼロに対する価値観はひとそれぞれです。
望む人、望まない人、両者あって良いと思います。
もちろん、歯科医師はゼロを望みます。
よって、これはひとつの文化と言えると思います。

2:文化とはコミニュケーション
文化の捉え方は、またこれ様々です。
文化の創造、普及、定着などを考えるにコミニュケーションは必須です。

3:過半数がスマホ
正確な情報を持ちませんが、
恐らく今年か来年中には過半数がスマホとなるでしょう。

これら3点をベースに考えてみます。
歯ブラシ(歯磨き)だけではムシ歯ゼロを現実化できませんでした。
歯ブラシ+フッ素でもムシ歯ゼロにはなりません。
まだ、足りないものがあるのです。
セルフケア+プロケア=100%予防可能 が持論です。
足りないモノのひとつはプロケア(歯科診療所で受けるケア)だと確信します。

定期的に通う必要性を感じない人に、どうやって通ってもらうのか?
白い歯が素晴らしいという価値を持ってもらう→予防文化論
価値を感じる人に来院してもらう→コミニュケーションによっての行動変容
スマホの活用で行動変容の促進→スマホによってムシ歯予防

話は飛びますが、ラジオ体操放送は毎日あります。
台風が来ても、大雪になっても、毎日あります。
常に意識付ける、常に知らせる、常に放送(機会)がある
これがコミニュケーションではないでしょうか。

白い歯(生えたままのムシ歯になっていない歯)は価値があると
理解できる人(年齢)のおそらく9割以上の方はケータイをお使いでしょう。
ケータイ電話に「白い歯は価値がある」「はは大切」と伝える
「歯は大切」のメッセージを受け取った人の中で、
1割の人が真剣に受け取ってくれたら、確実にムシ歯は減ります。
1割が2割なったら、もっと減ります。

予防においては日々の些細なことの継続が肝要です。
ラジオ体操と同じです、手を抜いても足を抜いても、
続けることに意味があります。
表現は不適切ですが「予防は薄利多売です」
薄利多売に相性が良いのがメールなどIT(アイティ)です。

スマホでムシ歯予防、iPhoneでムシ歯予防、
いえいえスマホでムシ歯撲滅!可能です。

ムシ歯ゼロをネット検索したら見つけました
t_main

尊敬する糸井氏のサイトの中です
こちら