BBTime 368 続ける!2

BBTime 368 続ける!2
「ありそうでついにない仲ところてん」小沢信男

小生好きです、いくら食べても太りそうにないところが好きです。ちなみに漢字で書くと「心太」・・なぜこの字なのかは諸説あるようで、元々文字通り「こころぶと」と呼んでいたのがなまって「トコロテン」と変化したようです。さて「続ける!」報告後、順調に太っております(苦笑)。今朝は75.0kg 元の木阿弥・・トホホです。自己分析するに、昨日より負荷を増やしました。具体的には約30分のバイクライド(自転車散歩)を増やして50分程度に、途中自転車降りて一部ジョグランを加えました。朝五時過ぎに出発します。帰宅後の空腹感はかなり強いです。また減量に効果的なことは発汗(汗として水分を体外へ)とともに「ウンコとして出す」があります。先のブログ「続ける!」では朝食完全抜きをオススメしましたが、ここ数日プチ朝食摂ってます。理由は強い空腹感に負けてしまうのと、やはり少し何かを口にした方が(胃に入れた方が)朝のトイレがスムーズにいくような気がします。ちなみにフランス語で朝ごはんは「プチ・デジュネ:Petit Dejeuner」で昼食がデジュネ。

続ける!」に「量と配分を変える。ダイエット開始前の一日のトータル食事量を仮に10だとしましょう。朝昼晩ご飯の配分が3・3・4(10)だとすると、それを2・3・5 (10)ー1・2・5(8)ー0・2・5(7)ー0・2・4(6)と徐々に減らす。10から6へと減量可能です」と書きましたが、ランチを減らせばプチ・デジュネをゼロにせずとも良さそうです。理想は1・2・5(8)→1・1・4(6)でしょうけど、そううまくいきません。ヒトは必ず1・2・5(8)→2・2・5(9)→2・3・5(10)へ向かおうとしますから・・残念ながらヒトの性(さが)です。

さらなる減量のために負荷かけると、それに対しての空腹感も同時にアップ!この状況を乗り切るためには「修行僧」となるか「ひとりニッコリ」笑うかでしょう。もうひとつありました、心太で乗り切る!余談ですが、歯科で型取りに使う材料に心太と同じ成分の寒天印象材があります。

必ず痩せる方法は、ありそうでないもののひとつでしょう。食べなければ確実に痩せますが、そうはいきません。ムシ歯予防もできそうでできないもののひとつでしょうか。歯を磨けば予防できるのですが・・そう簡単ではないですね。簡単ではないからこそ、歯科医にとってやりがいのある「やるべきこと」なんです。8690

BBTime 365 続ける!

BBTime 365 続ける!
「昭和遠し冷しトマトといふ肴」伊藤伊那男

学生時代、居酒屋メニューに「冷やしトマト」があっても頼んだ記憶はほとんどありません。解説にも「男性は飲む時に「家庭にもあるどうってことない肴」を注文するのはなぜだろう」と(櫂未知子著 食の一句より)。ちなみに「肴:さかな」の由来は「酒菜:さけな」。先日、近所のイタリアンで供されたトマトの名は「アイコ」。平成令和の今、アイコに桃太郎といろんな名前のトマトがあるようです。

さて「先従隗始」で6/25開始ダイエットの報告をします。先ずは過去の記録から。初日 6/25:75.2kg BMI 26.3  2日目 6/26:75.6kg BMI 26.5 いきなりアップ! 昨日朝の小振りコーヒーカップ八分目の大豆ヨーグルトが原因か?少々落胆。朝5時起床後6時頃に空腹感じる。何もせず・・7時頃には消失。アプリの使い勝手良し!やはり朝は完全抜き(全く口にしない)が良さそう・・と思いながらも「ジューシー(柑橘)」をひと房だけ口に。  3日目 6/27:76.0kg BMI 26.6 右肩上がり(苦笑)理由は明白、昨夜のネパールカレーセットに付いていた「小ライス」を家人の分まで食べたこと。もちろんナンも完食。今朝は昨日同様朝6時頃に空腹感(小)牛乳でごまかす、すぐに空腹感消失。明日、明後日は出張のため報告できず。ではでは。

6日目 6/30:75.5kg BMI 26.4 減少に転じました、安堵。ここ数日での感触は、まず起床後昼食までは完全抜きがベター、少しのヨーグルトであっても口にしないほうが良さそう。朝のプチ空腹を乗り切るには牛乳コップ一杯か入浴。昼食前のはっきり空腹感にはのど飴で乗り切る(もちろんシュガーフリー)。以前は「完全朝抜き」だと胃腸への刺激がないので朝のトイレで出ないかと思いましたが杞憂でした。ちゃんと体内時計がお通じを促すようです。と言いつつ昨夜のご飯が軽めだったので、今しがたバナナ一本食べてしましました(笑)。アプリはいいです、オススメです。
7日目 7/01:75.1kg BMI 26.3 減少!ポイントは「朝食完全抜き」。空腹感を和らげるにはコップ一杯の牛乳か、シュガーレスのど飴か。  8日目 7/02:75.1kg 維持!三日坊主の逆を考えると「三日続ければ続く」ような気がします。これから始めようとする人にアドバイス。1)晩御飯のお米を納豆か豆腐に変える(晩御飯お米ゼロ)。これをまずは一週間・・意外なほどに可能です。2)朝ごはんをヨーグルトかフルーツに変える。これもまず一週間。3)米抜きは気がつくとあっけなく持続可能です。米禁止ではなくルーティンとして米を食べないということ。カレーや炊き込みご飯ではもちろん米オーケー。4)おそらくこの米抜きと朝食抜きを1ヶ月続けてもドーンと体重は落ちませんが、体重増加が無くなります。ではまた

9日目 7/03:74.8kg やっと75kg切りました!理由はおそらく「歩き」です。ここ数日鹿児島は「雨雨雨雨雨」で自転車乗れず歩きました。アドバイス!500mでいいので歩く量を増やしましょう。集合住宅の方は階段使用もいい減量になります。また「朝完全抜き」と言いながら今朝もひとくちヨーグルト食べました。ひと口は良しとしましょう、ただし二口三口はダメです。加えて、空腹を幸福に一瞬で変える方法・・「ニコニコ」です。詳しくはこちらをどうぞ。ではまた   10日目 7/04:74.9kg (明日明後日は計測不可)  13日目 7/07:75.0kg 中々順調に下がりません。微増の原因はおそらく一昨夜の晩御飯食べ過ぎです。明日に期待!(この気持ちが手枷足枷胃枷腹枷となるのです)  14日目 7/08:74.5kg 新記録達成!昨日はイタリアンでコースランチ、朝晩は晩柑(柑橘)とスイーツ。やはり一日一食なら体重減少します!が、毎日は厳しい・・そこで休日昼外食時は、昨日のように一日一食+フルーツなどで、他の日は一日二食。ポイント1)可能ならば休日は一日一食。達成しやすいのはお昼にしっかり食べて、前後(朝と夜)にはフルーツなどをある程度時間かけて(だらだら)食べる。2)小腹が空いた時に「どうごまかすか!」お茶や牛乳を飲む、ムシ歯にならない飴を舐める。フリスクやミンティアなら、大粒の方が持ちがいい(時間が長い)のでオススメです。  15日目 7/09:75.1kg またまたアップ。原因は昨日月曜日の食事:昼トースト・夜ラーメン。やはり炭水化物は体に残る(体重アップ)のでしょうね、トホホ。  16日目 7/10:75.2kg さらにアップ。バナナの食べすぎでしょう。トホホ・・。手枷足枷腹枷胃枷の意味で宣言します!7/20 までに74.0kg を切ります!  20日目 7/14:75.2kg 横ばいです。約三週間で感じたこと・・体重減少すると、その体重を維持するように体(脳)は働き始める!よって、0.5kg 減少して油断するとすぐに戻ります。減量したら、さらに気を引き締めて次の手を打たないと元の黙阿弥。1)体重記録 2)食事(内容・量)に対して気を使う(制限する) 3)次の一手はやはり運動(身体的活動)です。本日から集合住宅の階段使用を100% にします・・まずは3日続けます。

21日目7/14までは「笑顔で減量」で報告済みです。その後どうなったか?本日(7/22)7/20までに74kgを切るという宣言は達成できず・・。ただし本日74.0kg!!ここ数十年、ひょっとすると40年ぶりくらいの74.0kg。この1ヶ月足らずを振り返って言えることは次の三点。ポイント1)炭水化物を極力摂らない。2)一日の摂取量を少しずつ減らす。3)運動量を増やす。この順序で「苦痛」をできるだけ感じないくらいのスピードで進めると良さそうです。

具体的には1)体重記録の励行、アプリを使うと楽です。2)お米・パンを日常的に食べない。「白米を毎日食べるものだ」という思い込みを捨てる。ご飯の代わりに「豆腐」「納豆」「野菜」で量をカバー(補填)する。量とはグラム数ではなく満足の量です。3)量と配分を変える。ダイエット開始前の一日のトータル食事量を仮に10だとしましょう。朝昼晩ご飯の配分が3・3・4(10)だとすると、それを2・3・5 (10)ー1・2・5(8)ー0・2・5(7)ー0・2・4(6)と徐々に減らす。10から6へと減量可能です。(以上具体策1)

実は具体策1前準備が必要というか、成功へのコツがあります。小生の場合は自転車でした。用途は通勤、近場の移動、朝の30分のライド(自転車漕ぎ)です。また「豆腐」「納豆」も前準備です。いきなりお米なし、自転車漕ぎとなると人によっては「苦痛」を伴います。苦痛を感じると続きません!無理はしない、ヤなことはしない!あたかもダイエットに成功したかのような文面ですが、ゴールは70kgです。残り4キログラム、猶予は70日。

あと4キログラムをどうやって減らすか?残るは運動量のアップしかないでしょう(小生の場合)・・そこでメルカリでランニングシューズゲット、バイクライド(自転車漕ぎ)の一部をまずはウオーキングに変えジョギングに変えていきます。来年か再来年には久しぶり(約25年振り)にフルマラソンに出ようかと。Dr.Sよろしく!7900


おまけ:本ブログでBBtime は365号。スタートが2015/05/06ですので約丸四年で365号、単純計算で四日に一回の更新です。もちろんこれからも続けます!皆様に感謝。

BBTime 364 キス忘れ

BBTime 364 キス忘れ
「山椒魚あらゆる友を忘れたり」和田吾朗

「キス」と「忘れる」にちなんだ名曲「べサメ・ムーチョ」と「アンフォゲッタブル」についてのお話。まずは「キス」から・・先日ネットで次の記事を見つけました。『一度のキスで交換される細菌数はどれくらい?! キスをしている間に、8000万個もの細菌が交換されるって知っていた?』・・このタイトルを目にすると、エッ本当?あらヤだ!と思う方もいらっしゃるでしょうけど、さほど心配はいりません、ご安心ください。記事によると(以下引用)。

『この研究の発端は、「数多く存在する動物の中で、どうして人間だけが唯一、唇や舌のスキンシップをするのか」という疑問に対し、研究者たちが好奇心を抱いたことがきっかけだという。それには、カップル同士が唾液を交換しあうことで、お互いの相性を判断するのに役立つと言われている説もあれば、お互いの細菌を交換しあうことで、免疫力が高まるからだという説もある。  このような説があるにもかかわらず、キスによって口内の細菌がどのように交換されるのかを調査した研究は、過去に一つも存在しなかったという。そんなわけで、今回この研究を行った研究者たちが、21組のカップルのキスをモニターした結果、10秒間のディープキスにより、8000万個もの細菌が交換されることが判明したよう。さらには、キスをすればするほど、カップル同士の舌の上に生息する細菌が類似していることも発覚したそう。』記事より。

そもそも口の中の菌数はそれはそれは多く「歯垢1ミリグラム中に数億もの細菌がいます。全身の中でも、口腔内の細菌数は非常に多く、便と同じくらいのレベルといわれています」(引用元はこちら)。このように億単位の細菌がいつも棲んでいるのが口の中です。また細菌=バイキンではありません。善玉菌もいれば悪玉菌もいます。紹介した記事も『でも、キスによって交換される口腔内の大量な細菌に関して、研究者は何も結論付けていないとか』のようです。要は「口の中を清潔に保つ」すなわち「きちんと歯を磨きましょう」です。安心して「べサメ・ムーチョ」!もっとキスして!

この女性Consuelo Velázquez:コンスエロ・ベラスケスが、約80年前1940年に発表し世界的大ヒットとなった『ベサメ・ムーチョ』(Bésame mucho)の作曲者です。Wikipediaには「彼女はこの曲を、16歳の誕生日前に作った。ベラスケス自身によれば、この曲を書いた時点で彼女はまだキスを未経験で、キスとは罪深いもののように思えたという」とあります。ただし生年が1920年ではなく1916年だという説も。いずれにせよ二十歳前後でこの曲を世に出しました。歌詞和訳は『BÉSAME MUCHO キスして、いっぱいキスして まるで今夜が最後のつもりで キスして、いっぱいキスして だってあなたを失うのが恐いの いつかあなたを失うことが。(リピート)私はあなたの近くにいたいの あなたの目の奥深くのあなたを見るため あなたがとても近くにいることを確かめたくて 多分、明日には 私は遠くにいることと思うわ とてもあなたから遠くに。キスして、いっぱいキスして まるで今夜が最後のつもりで キスして、いっぱいキスして だってあなたを失うのが恐いの いつかあなたを失うことが。だってあなたを失うのが恐いの いつかあなたを失うことが。』(引用元はこちら)。

もうひとつ「Unforgettable:忘れられない」。先日も定期検診で来院の方が「日頃使ってますけど、今日は忘れました」と義歯忘れ。また「銀歯が取れたんですけど・・」外れたモノは自宅に忘れ。お願いです、日常使用の義歯は必ず持ってきてください(口の中にいれて来て下さい)。外れたモノは、金属でも白いものでも割れたものでもカケラでも可能な限り持って来て下さい。たまに「外れた金属は黒くなっていたから捨てた」とおっしゃる方も・・勿体無いですよ。保険内の金属「12%金銀パラジウム合金」は名の通り「金パラ製品の組成・成分としては、金12%、パラジウム20%、とJIS規格(JIS適合品)で定められており、銀50%前後、銅20%前後、その他インジウムなど数%が含まれています。 メーカーによって多少の成分バランス・液相点・硬度など異なりますが、金とパラジウムの含有率に関しては、どちらのメーカーでも同一規格となります」(出典はこちら)のように約8割が貴金属です。捨てるのは勿体無い!

「忘れられない」で忘れちゃいけない人がこの人、Nat King Cole:ナット・キング・コールで、もちろん「Unforgettable:アンフォゲッタブル」。しっかり歯磨きと外れたモノは、お忘れなく!6050



https://youtu.be/aXjdMV7SOfE
最後に「山椒魚」について。句の解説にも『山椒魚と聞けば、井伏鱒二の短編を思い出す。近所の井の頭自然文化園別館に飼育されているので、たまに見に行くが、いつも井伏の作品を反芻させられてしまう。この国では、本物の山椒魚よりも、井伏作品中のそれのほうがポピュラーなのかもしれない。この句を読んだ時にも、当然のように思い出した。作者にしても、おそらく井伏作品が念頭にあっての詠みだろう。文学、恐るべし。谷川にできた岩屋を棲家としている山椒魚は、ある日突然、その岩屋の出口から外に出ることができなくなるほど大きくなってしまっていることに気づく。大きくなった頭が、岩屋の出口につっかえてしまうのである。孤独地獄のはじまりだ。そこでついには、岩屋の中に入り込んできた蛙を自分と同じ境遇にしてしまえと考えて、閉じ込めてしまう。彼らのその後の運命については、書かれていないのでわからない。しかし、たぶんその蛙は先に死んでしまい、その後の山椒魚は孤独の果てに、ついには世俗へのあらゆる関心を失って行く。ただ、ぼおっとしていて、ほとんど身じろぎすらもしない存在と化してしまう。そのことを「あらゆる友を忘れたり」と一言で表現した作者の想像力は深くて重い。なんという哀しい言葉だろうか。今度山椒魚を見る時には、私はきっとこの句を思い出すにちがいない。』(引用元)。

山椒魚は悲しんだ。 彼は彼の棲家(すみか)である岩屋の外に出てみようとしたのであるが、頭が出口につかえて外に出ることはできなかったのである。今はもはや、彼にとっては永遠の棲家である岩屋は、出入り口のところがそんなに狭かった。そして、ほの暗かった。強いて出て行こうとこころみると、彼の頭は出入り口を塞(ふさ)ぐコロップの栓となるにすぎなくて、それはまる二年の間に彼の体が発育した証拠にこそなったが、彼を狼狽(ろうばい)させ且つ悲しませるには十分であったのだ。 「なんたる失策であることか!」 彼は岩屋のなかを許されるかぎり広く泳ぎまわってみようとした。人々は思いぞ屈せし場合、部屋のなかをしばしばこんな具合に歩きまわるものである。』引用元はこちら。6050

BBTime 359 笑顔で減量

BBTime 359 笑顔で減量:スマイルダイエット
「さくらんぼ笑で補ふ語学力」橋本美代子

解説には『笑は「えみ」と読みます。季語はさくらんぼ。いったいよくもこれほどかわいらしいものが世の中にあるものかと思うほどに、色艶も、大きさも、手と手をつなぎあっているその姿も、完璧な果物です。一生こんなものを眺めていられるなら、さぞや楽しい人生だろうと思うわけですが、この句はそれほどに楽な状況ではなくて、おそらく外人との会話に、困り果てている姿を詠っています。これで文法は正しいだろうか、とか、3単現のエスを忘れてしまった、とか、言いたい単語は頭の中にその姿を現しているものの、どうしてもその言葉が出てこないとか、困りきった挙句に笑ってごまかしています』解説より。「笑み」には様々な力があります。今回は「笑って痩せる」方法、名付けてスマイルダイエット!

超早食い」「腹六分」をアップ後考えました。1食12秒のサラリーマン氏は食事を軽んじているのではなく、食べることを「喜び」に昇華させているのではないかと思います。拙ブログ「幸福食欲」に「合点することしきり!食欲を「食べたい気持ち」とするならば、ヒトは太古から満腹目的の食欲・・言わば「満腹欲」。飽食の時代(1970年代以降でしょうか)になり、1980年代となって「グルメブーム」到来・・満腹欲は終焉を告げ、美味しいものを欲する「美味欲」へ。一億総グルメの平成を経て、令和新時代には健康維持のために食べる「幸福欲」を求める人が増えていくのかも。胃で「満腹欲」、舌で「美味欲」、これからは心で「幸福欲」・・ヒトは、それはそれは永い間の「お腹を満たす時代」に終わりを告げ、「頭を満たす時代」に入ったのも束の間、これからは「心を満たす時代」へと変遷するのでしょうか。」と書きました。食べることが「胃が主役」から「頭が主役:満腹感の充足」へ、さらに「心が主役:幸福の充足」となってきていると考えるならば、食べる目的・食べ方もさまざまでしょう。いずれにせよ食欲と幸福感が密接に関係していることは確かなようです。

そこで「スマイルダイエット」 現代人特有かもしれませんが、空腹を満たすものは「焼肉定食」のみにあらず!ダイレクトに「幸せ感」で満たすことができる!と考えました。空腹を感じる→焼肉定食を食べる→胃が満たされる→脳が満足→心が幸せ!の回路だとすると、空腹→幸せ!への一足飛びが「スマイルダイエット」です。もちろん茶腹も一時同様一時しのぎですが、小腹が空いた時に「クッキーつまむ」のと「ひとりニコニコ」では当然差が生じます。今までは「空腹→不機嫌→さらに空腹を覚える(幸福の欠乏ゆえ)→やけ食い→体重増加→空腹→一段と不機嫌」。これからは「空腹→ニコニコ(やせる!スリム化!)→空腹消える→減量成功→ニコニコ→空腹→ニッコリ」です。このプラスの連鎖・思考回路が「スマイルダイエット」。是非試してみてください。小腹空いたら、黙って「ニンマリ」!「ひとりニコニコ」「ニンマリ」「ニタリ」とどんなスマイルでもオーケーです。

久しぶりに体重75kg切りました。顛末は「先従隗始」「やせる本」をご覧ください。
1日目 6/25:75.2kg BMI 26.3
2日目 6/26:75.6kg BMI 26.5 いきなりアップ! 昨日朝の小振りコーヒーカップ八分目の大豆ヨーグルトが原因か?少々落胆。朝5時起床後6時頃に空腹感じる。何もせず・・7時頃には消失。アプリの使い勝手良し!やはり朝は完全抜き(全く口にしない)が良さそう・・と思いながらも「ジューシー(柑橘)」をひと房だけ口に。
3日目 6/27:76.0kg BMI 26.6 右肩上がり(苦笑)理由は明白、昨夜のネパールカレーセットに付いていた「小ライス」を家人の分まで食べたこと。もちろんナンも完食。今朝は昨日同様朝6時頃に空腹感(小)牛乳でごまかす、すぐに空腹感消失。明日、明後日は出張のため報告できず。ではでは。
6日目 6/30:75.5kg BMI 26.4 減少に転じました、安堵。ここ数日での感触は、まず起床後昼食までは完全抜きがベター、少しのヨーグルトであっても口にしないほうが良さそう。朝のプチ空腹を乗り切るには牛乳コップ一杯か入浴。昼食前のはっきり空腹感にはのど飴で乗り切る(もちろんシュガーフリー)。以前は「完全朝抜き」だと胃腸への刺激がないので朝のトイレで出ないかと思いましたが杞憂でした。ちゃんと体内時計がお通じを促すようです。と言いつつ昨夜のご飯が軽めだったので、今しがたバナナ一本食べてしましました(笑)。アプリはいいです、オススメです。
7日目 7/01:75.1kg BMI 26.3 減少!ポイントは「朝食完全抜き」。空腹感を和らげるにはコップ一杯の牛乳か、シュガーレスのど飴か。
8日目 7/02:75.1kg 維持!三日坊主の逆を考えると「三日続ければ続く」ような気がします。これから始めようとする人にアドバイス。1)晩御飯のお米を納豆か豆腐に変える(晩御飯お米ゼロ)。これをまずは一週間・・意外なほどに可能です。2)朝ごはんをヨーグルトかフルーツに変える。これもまず一週間。3)米抜きは気がつくとあっけなく持続可能です。米禁止ではなくルーティンとして米を食べないということ。カレーや炊き込みご飯ではもちろん米オーケー。4)おそらくこの米抜きと朝食抜きを1ヶ月続けてもドーンと体重は落ちませんが、体重増加が無くなります。ではまた
9日目 7/03:74.8kg やっと75kg切りました!理由はおそらく「歩き」です。ここ数日鹿児島は「雨雨雨雨雨」で自転車乗れず歩きました。アドバイス!500mでいいので歩く量を増やしましょう。集合住宅の方は階段使用もいい減量になります。また「朝完全抜き」と言いながら今朝もひとくちヨーグルト食べました。ひと口は良しとしましょう、ただし二口三口はダメです。加えて、空腹を幸福に一瞬で変える方法・・「ニコニコ」です。詳しくはこちらをどうぞ。ではまた 0580

10日目 7/04:74.9kg (明日明後日は計測不可)
13日目 7/07:75.0kg 中々順調に下がりません。微増の原因はおそらく一昨夜の晩御飯食べ過ぎです。明日に期待!(この気持ちが手枷足枷胃枷腹枷となるのです)1900
14日目 7/08:74.5kg 新記録達成!昨日はイタリアンでコースランチ、朝晩は晩柑(柑橘)とスイーツ。やはり一日一食なら体重減少します!が、毎日は厳しい・・そこで休日昼外食時は、昨日のように一日一食+フルーツなどで、他の日は一日二食。
ポイント1)可能ならば休日は一日一食。達成しやすいのはお昼にしっかり食べて、前後(朝と夜)にはフルーツなどをある程度時間かけて(だらだら)食べる。2)小腹が空いた時に「どうごまかすか!」お茶や牛乳を飲む、ムシ歯にならない飴を舐める。フリスクやミンティアなら、大粒の方が持ちがいい(時間が長い)のでオススメです。2290

15日目 7/09:75.1kg またまたアップ。原因は昨日月曜日の食事:昼トースト・夜ラーメン。やはり炭水化物は体に残る(体重アップ)のでしょうね、トホホ。
16日目 7/10:75.2kg さらにアップ。バナナの食べすぎでしょう。トホホ・・。手枷足枷腹枷胃枷の意味で宣言します!7/20 までに74.0kg を切ります!

20日目 7/14:75.2kg 横ばいです。約三週間で感じたこと・・体重減少すると、その体重を維持するように体(脳)は働き始める!よって、0.5kg 減少して油断するとすぐに戻ります。減量したら、さらに気を引き締めて次の手を打たないと元の黙阿弥。1)体重記録 2)食事(内容・量)に対して気を使う(制限する) 3)次の一手はやはり運動(身体的活動)です。本日から集合住宅の階段使用を100% にします・・まずは3日続けます。4675


BBTime 358 腹六分

BBTime 358 腹六分
「小腹とは常に空くものももちどり」中原道夫

小腹が空いた程度で百千鳥が焼き鳥に見えることはないと思います(句とは無関係です)。「百千鳥」は春の季語ご容赦の程。解説に『季語は「ももちどり(百千鳥)」で春。春の朝,さまざまな鳥が群れてさえずっている姿を指す。この様子の鳴き声だけに重点を置いた季語が「囀(さえずり)」で、当歳時記では「百千鳥」を「囀」の項に分類しておく。「小腹(こばら)」は、中国語では妊婦の腹など具体的な形状を指すようだが、日本語では抽象的に使う。ちょっと空腹を覚えることを「小腹が空く」、少々むかつくことを「小腹が立つ」など。ただ、現在ではどうだろうか。「小腹が空く」は聞くが,「小腹が立つ」とはすっかり耳にしなくなった。したがってか、作者は「小腹とは常に空くもの」と断定している。しかしこれは一種の決めつけ、ドグマである。なぜなら、「常に」そうなのかという素朴な疑問に耳をかそうとしない物言いだからだ。だから作者の腕の見せどころは、このドグマを如何に普遍化するか,誰をもなるほどと納得させるるかにかかってくる。そこで、下五にもってきたのが「ももちどり」。上手いっと、私は唸りましたね。この下五で「小腹」は小鳥の腹の形状へと可視的に転化され,しかも小鳥が早起きしてさえずるのは空腹のためだから、生態的にもぴしゃりと合っている。先のドグマは、見事に「ももちどり」の愛らしい姿に吸引されてしまったというわけだ。普通の写生句は具体を言葉にするのだが、掲句は逆に言葉から出て具体を呼び込んでいる』解説より。

焼き鳥は小腹を満たすのに丁度良いのですが、傍に美味しい焼酎があると話は別、鱈腹食べてしまいます。5キロ減量を思い立って一週間が経ちました。今回は「超早食い」を踏まえての「腹八分」・・胃と頭の関係についての話です。超早食いで引用した「食事に関しては過去を振り返っても無駄だとしか思わない。合理化することで、やりたいことだけができるようになる」(記事より)に対して「時間とお金の効率を追求するあまり「食べる幸福」を得ないことは、心身のみならず考え方・生き方にも影響するでしょう」と書いたものの、ふと思いました。以前、京都妙心寺に泊まった時のこと・・なぜお坊さんが坊主頭なのか?わかりました。坊主頭だと楽なんです。起床の合図後、慌ただしく洗面を済ませお勤め開始。髪の手入れなんて無理無理、坊主頭であれば数秒で終了します。記事に出てくるサラリーマン氏の解釈はこれに近いのかも、とはいえ食事1回あたり12秒、3度で36秒ですからね。

画像は「トリッパ」牛の胃袋です。減量開始して気がついたことは胃袋と頭の関係。「腹いっぱい食べずに少し控えめにしておくこと」が腹八分ですが、既にこの時、胃袋十分(満杯)なんです。胃袋より二分少ないのが腹というより「頭」。頭が満腹を感じる時には胃袋は120%の状態。胃袋は二割増これが続けば太るのは当たり前です。ということは「胃袋八分」にするには「腹六分」にする必要があります。三食を二食にすると、まさしく「腹六分」。多くのダイエット本が「一日一食もしくは二食」を推奨するのが合点できます。「腹六分」だといつも「小腹が空いてる」となります、冒頭の句ですね。件のサラリーマン氏は残り四分を別のことで幸福・喜びを得て満腹としているのでしょう。思いつきました!残り四分の喜びを得るための簡単な方法・・「ひとりニコニコ」です。プチ幸福を得ることができる超簡単な方法がニコニコ。さあ小腹が空いたらニコニコしましょう。名付けて「ニコニコダイエット」!0310




BBTime 357 超早食い

BBTime 357 超早食い
「涼しさよ人と生まれて飯を食ひ」大元祐子

解説が興味深いので・・『意外なことに「涼」とは夏の季題である。暑い夏だからこそ覚える涼気をさし、手元の改造社「俳諧歳時記」から抜くと、「夏は暑きを常とすれど、朝夕の涼しさ、風に依る涼しさ等、五感による涼味を示す称」とあり、前項の「釜中にあるが如き」と解説される「暑き日」や「極暑」の隣にやせ我慢のように並んでいる。食事をすると体温はわずかに上昇する。これは「食事誘発性体熱産生反応」という生理現象だという。掲句では「飯を食う」という手荒い言葉を用いることによって、食べることが生きるために必要な原始的な行動であることを印象付けている。また、その汗にまみれた行為のなかで、今ここに生きている意味そのものを照射する。体温が上昇する生理現象とはまったく逆であるはずの涼しさを感じる心の側面には、喜びがあり、後悔があり、人間として生きていくことのさまざまな逡巡が含まれているように思える。ものを食うという日常のあたりまえの行為が、「涼し」という季題が持つやせ我慢的背景によって、知的動物の悲しみを伴った』解説より。

解説の「食べることが生きるために必要な原始的な行動であることを印象付けている」・・同感です、こんな記事を見つけました。『”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマンを支える「完全食」とは』出典はこちら。「大便を買うこと」・・大反発したくなる表現です。内容は大まかに次のようです。『多忙を極める生活の中、効率を求めてたどり着いたのが、食事をやめるという生活スタイルだった。「食事をしないので周りからは変だなと思われているが、最終的に出てくるアウトプットは大便だ。食事にお金を使うということは、いくらでうんこを買っているのかという話になる。”おいしい”と思う感情もあるが、限られた予算の中で、ひとときの感情のために使いたくはない。もっと有益なことにお金を使いたい」』記事より。

『学生時代、家計のことを考える中で「過程よりも結果を大事にするようになった。3食コーンフレークを食べていた」と話す笠原さん。その思考の行き着いた先が、「完全食」だけを摂取する暮らしだった。1日に必要な栄養素が入っている粉末でを1日3回、水に溶かして飲む。1食あたりの食事時間はわずか12秒だ。「これで十分に生きていける。このおかげで、自分のやりたいことに時間を多く割ける。そのための最適な手段だ。結構腹持ちをするので、お腹が減ったりもしない。噛むのを止めたから、顎が細くなってきた。ほとんど痩せていないし、風邪もひかないし、健康面の異常が起きたことはない」』記事より。

十人十色それぞれの考え・スタイルがあってもいいのですが、個人的意見としては「人はロボットではない」です。サプリメントブーム始まりの頃に薬剤師さんとの会話で「サプリで必要な栄養素を取ることはできても、正常な胃の蠕動運動は得られない」と聞きました。廃用生萎縮という言葉があります。「寝たきりや行き過ぎた安静状態が長く続くことによって起こる筋肉や関節などが萎縮すること廃用性萎縮(はいようせいいしゅく)という」とウイキペディア。人はヒトとして持っているものをそれなりに使わないと不都合が起きる(病気になる)と思います。車でも自転車でも乗ることによって、歯車が回りオイルが流れ電気が通じ、正常が維持されると思うのです。

昔、冬のキオスクの定番でした。歯根(歯の根っこ)の周りをみかんネットのように毛細血管が取り巻いています。噛んで圧が加わることで「圧迫(貧血)」「解放(流入)」となり、言わばポンプ作用で古い血液を送り出し、新鮮血を取り込みます。12秒間の液体食事でこのポンプは働きません。足でも頭でも使わなければ廃用生萎縮を起こします。今の人間の体は約数十万年前と同じだと聞きます。十万年以上の時を経て今の体になった意味は深いと思います。やはり持っているものは使い、すべきことはすべきでしょう。

『睡眠は6時間取り、勉強することが楽しみだと話す笠原さん。「食事を楽しんでいる人のことをバカだとは思わないが、時間をかけて何をしているんだろうなと(笑)。僕もデートの時とかは出されたものを食べる。でも、自分の意思では食べようとは思わないし、バースデーケーキはちょっと重いですね(笑)」と明かす一方、「食事に関しては過去を振り返っても無駄だとしか思わない。合理化することで、やりたいことだけができるようになる」と話していた』記事より。考え方はそれぞれですが、小生は食事とは「空腹」を満たすのみならず「幸福」をも満たす人間の行為だと確信します。時間とお金の効率を追求するあまり「食べる幸福」を得ないことは、心身のみならず考え方・生き方にも影響するでしょう。『無駄だとしか思わない』のもその人の勝手ですが・・モッタイナイと思います。小生はヒトとして持って生まれたモノ(臓器)や心(欲求)を存分に使う方を選びます。その昔「早飯」は芸のうちと言われましたが、歯や口を使ってしっかり噛んで食事を味わってほしいものです。ケンタッキーのCMに「野生」という言葉が出てきます。「食べることが生きるために必要な原始的な行動である」を想起させます。食べる時くらいは野生にかえりませんか。ゆっくり、じっくり、despacito!880180
https://youtu.be/mNK7kilhcGc



BBTime 354 先従隗始

BBTime 354 先従隗始:まず隗より始めよ
「ああ今日が百日草の一日目」櫂未知子

解説に「季語は「百日草」で夏。夏の暑い盛りを咲き通す、憎らしいくらいに丈夫な花だ。メキシコ原産と聞けばうなずけるが、それにしても……。もっとも、名前だけなら「千日草(「千日紅」とも)」というはるかに凄いのがあって、こちらは枯れても花の色が変わらないというから、なかなかにしぶとい。むろん千日も咲いているわけではなく、両者の花期はほぼ同じである。ところで作者は、かなりの夏好きだとお見受けした。咲きはじめた百日草を見つけて、「今日が一日目」だと思いなした気持ちには、すなわちこれからの長い夏への期待が込められている。まだ「一日目」だ、先は長い。そう思って、わくわくしている弾んだ気持ちがよく伝わってくる」とのこと

前回「やせる本」アップ後、ある企てを思いつきました。一日二食もしくは一食を実践したら、百日でどの程度体重は減るのか?「まず隗より始めよ」です。早速、現状を暴露します。身長169cm体重75.2kg(今朝の測定値)、BMI(ビーエムアイ)=75.2÷1.69÷1.69=26.3。1.69×1.69×22=62.8で理想は63kgなんでしょうが、ここ40年近く体重は75kg〜80kgで推移してますので目標はズバリ70kgです。達成したら次の65kgを視野に入れます。

現在の食生活は大まかに「既に朝食抜き」「ほとんど米を食べない(週に1回口にするか否か)」「今までは食パン2枚チーズサンドのランチ」「夜はしっかりスイーツまで食べる」「お酒は週に2、3回」「外食は週に1回程度」「ほぼ毎日3キロの自転車」「出張時ランチはバナナ」・・これでも75kgを切ることはほとんどありません。自己分析ですが犯人は「ランチ」、すべきことは明白・・現在の一日二食を1.5食か1.0食か。今日初日にとった行動は1)体重記録アプリのインストール 2)ランチを大豆ヨーグルトに変更の二つです。「大豆ヨーグルト」に関してはこちら

一日一食:ワンミール アデイ:One Meal A Dayの完全実施は辛そうですので、体重70.0kgと1日1.5食をゴールにします。小生のモットーは「ヤなことはしない!」。水分はカルディのシナモンティ(小袋入り)ふた袋をお湯出し後、冷ましてマイボトルで持参。昼食と晩御飯の間のおやつはほぼなし、口にするのはシナモンティ以外ではフリスクかミンティアくらい。

スイーツ画像はインスタ「cs_sweets_labo」から拝借、お店はC’s sweets labo。句の解説の「まだ「一日目」だ、先は長い。そう思って、わくわくしている弾んだ気持ちがよく伝わってくる」如く、これから百日ワクワクしながら先従隗始。ゼロから始める人向けに、朝食抜きをどう乗り切るか?などのコツを実録として報告します。

準備したものは1)明確な目標 2)デジタル体重計 3)記録アプリ(もちろんスマホも)の三つ、可能ならば4)姿見(大きな鏡)も。ちなみに小生がインストールしたアプリはこちら。目標はなんだっていいんです・・「やせる」「現状維持」「スマートでいたい」「若々しくありたい」「あの服を着る」等々。また全て思考をポジティブにした方がベターかと。太った野生のチーターがいないように(チーターは必要な分だけ食べる)、「朝食抜き」ではなく元々必要なかった食事だと考え、晩御飯プラス、プチランチ(0.5食)プラスのような考え方です。小生、晩御飯に関して制限無し、早速まず隗より始めます!877640



1日目 6/25:75.2kg BMI 26.3
2日目 6/26:75.6kg BMI 26.5 いきなりアップ! 昨日朝の小振りコーヒーカップ八分目の大豆ヨーグルトが原因か?少々落胆。朝5時起床後6時頃に空腹感じる。何もせず・・7時頃には消失。アプリの使い勝手良し!やはり朝は完全抜き(全く口にしない)が良さそう・・と思いながらも「ジューシー(柑橘)」をひと房だけ口に。
3日目 6/27:76.0kg BMI 26.6 右肩上がり(苦笑)理由は明白、昨夜のネパールカレーセットに付いていた「小ライス」を家人の分まで食べたこと。もちろんナンも完食。今朝は昨日同様朝6時頃に空腹感(小)牛乳でごまかす、すぐに空腹感消失。明日、明後日は出張のため報告できず。ではでは。
6日目 6/30:75.5kg BMI 26.4 減少に転じました、安堵。ここ数日での感触は、まず起床後昼食までは完全抜きがベター、少しのヨーグルトであっても口にしないほうが良さそう。朝のプチ空腹を乗り切るには牛乳コップ一杯か入浴。昼食前のはっきり空腹感にはのど飴で乗り切る(もちろんシュガーフリー)。以前は「完全朝抜き」だと胃腸への刺激がないので朝のトイレで出ないかと思いましたが杞憂でした。ちゃんと体内時計がお通じを促すようです。と言いつつ昨夜のご飯が軽めだったので、今しがたバナナ一本食べてしましました(笑)。アプリはいいです、オススメです。

7日目 7/01:75.1kg BMI 26.3 減少!ポイントは「朝食完全抜き」。空腹感を和らげるにはコップ一杯の牛乳か、シュガーレスのど飴か。
8日目 7/02:75.1kg 維持!三日坊主の逆を考えると「三日続ければ続く」ような気がします。これから始めようとする人にアドバイス。1)晩御飯のお米を納豆か豆腐に変える(晩御飯お米ゼロ)。これをまずは一週間・・意外なほどに可能です。2)朝ごはんをヨーグルトかフルーツに変える。これもまず一週間。3)米抜きは気がつくとあっけなく持続可能です。米禁止ではなくルーティンとして米を食べないということ。カレーや炊き込みご飯ではもちろん米オーケー。4)おそらくこの米抜きと朝食抜きを1ヶ月続けてもドーンと体重は落ちませんが、体重増加が無くなります。ではまた
9日目 7/03:74.8kg やっと75kg切りました!理由はおそらく「歩き」です。ここ数日鹿児島は「雨雨雨雨雨」で自転車乗れず歩きました。アドバイス!500mでいいので歩く量を増やしましょう。集合住宅の方は階段使用もいい減量になります。また「朝完全抜き」と言いながら今朝もひとくちヨーグルト食べました。ひと口は良しとしましょう、ただし二口三口はダメです。加えて、空腹を幸福に一瞬で変える方法・・「ニコニコ」です。詳しくはこちらをどうぞ。ではまた

BBTime 353 やせる本

BBTime 353 やせる本
「谺して山ほととぎすほしいまま」杉田久女

画像は植物ホトトギスですが、句に登場するのはもちろん鳥ホトトギス。ウイキペディアには「オスの鳴き声はけたたましいような声で、「キョッキョッ キョキョキョキョ!」と聞こえ、「ホ・ト・…・ト・ギ・ス」とも聞こえる。早朝からよく鳴き、夜に鳴くこともある。この鳴き声の聞きなしとして「本尊掛けたか」や「特許許可局」や「テッペンカケタカ」が知られる」ウイキペディアより。この聞き做し、小生には「ホット・ト・ギ・ス!」と聞こえます。さて今の世の中「欲しいまま」に食べていたら、体重も体型も大変なことになります。今回は本「やせる経済学」の読後感想。医者ではない二人の米ビジネスマンが書いており、それぞれの減量体験・減量法を紹介しながらの内容です。体重100キロから79キロ、113キロから79.5キロへの減量成功話。

序章でいきなり結論が・・『問題はおおむね単純なことではないだろうか。つまり、太る原因は食べすぎだ』(28頁)。「食べ過ぎ」・・わかっちゃいるけど痩せられない!そこで何故「痩せられないか」を経済的視点を交えて話は進みます。

1章 希少性 なぜ毎日体重を量るべきか「毎日しっかり体重を量ろう」「(体重計測は)自分につねに正直でいるための唯一の方法だ」「ダイエットはみずからに課す食事の引き締め計画」「人間は将来の楽しみよりも、現在の楽しみにずっと多くの価値を見出すからだ」「今日の選択が明日の健康と幸福に悪い影響を与えることを十分にわかっていながら、過食を続けているのだから」「わたしたち人間は、目の前にあるものすべてを食べるようにプログラミングされているらしい」

「とっておきの秘密を教えよう。それは、お腹が空いても死なないということだ」「減量の最大の味方は、毎日体重を量ることだ。毎朝、あの忌まわしい体重計に乗って突きつけられる数字を見れば、空腹感など吹っ飛ぶ」「希少性とくに過酷な欠乏を経験すると、間違ったあるいは合理的でない意思決定が行われることがよくある」「減量をあきらめないためには、自分の進歩を測り、何を正しく、何を間違って行なっているかを知る必要がある」「決定すべきことが多くなるほど、わたしたちは誘惑に屈しやすくなると論じている」「メタルールがあれば、「今晩デザートを食べようか」という意思決定が、「今晩誓いを破ろうか」に変わる」「毎日の体重測定が、食べすぎる性壁を抑えて適切な判断をするための防衛線となった」

2章 豊かさ 1日3食の神話をぶち壊す 一日一食へと話は進みます。「しっかりした食事は1日に1度でいい」「食事は1日1度でも十分、3度である必要はない」「けれど、本書が伝えたいのは、すべての人間に共通の確固たる習慣と思い込んできたものが、実はそうでないということだ。1日3度という食習慣は、比較的新しいものなのである」「1日の中心となる食事であるディナーが夕方6時頃になったため、昼食というものが考え出された。夕食時まで働き続けられるよう、日中の食事が求められたからだ」「現代の食習慣は、近代都市と工場が出現し、できあがったということだ」「文化のせいで無意識のうちに過食に陥ることに、わたしたちはほとんど注意を払っていない」「研究者らによると、人間の身体は体重が減らないように闘っているという」

3章 データ カロリーを計算するのではなく意識する 4章 買い手は用心せよ ダイエット業界のために時間と金を使わない 5章 均衡 変化は人生のスパイスだが、肥満の原因にもなる 6章 配分する ごちそうを食べつつ痩せる・・と続いて「おわりに」で、1)毎朝体重を量る。2)しっかりした食事は1日に1度だけ。3)カロリーを意識する。4)流行のダイエット法やダイエット食品にお金を使わない。5)食事の変化を減らす。6)プチごちそう/プチ断食をライフスタイルに取り入れる。・・この本は医者ではないビジネスマンが書いているだけに、従来のダイエット本とは目の付け所が違います。体重を落としたい方、是非どうぞ。

時期同じく「医者も実践する1日2食の「半日断食」で健康的に誰でもマイナス3kg」の記事。こちらは「1日2食 半日断食」を説いてます。「『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』で紹介されている「食べトレ」のルールはたった2つ。「朝食を抜いて1日2食の半日断食」「糖質制限食を実践する」こと」(記事

両者ともに共通するのが「三食は食べ過ぎ」「一食か二食にすべき」「糖質制限を意識せよ」です。まず明日から可能なことは「朝食抜き」、恐るるに足らず!即実践!コツは今夜の晩御飯をしっかり食べることです。明日朝空腹を感じたら、可能なら湯船に浸かる、無理ならシャワーの際にお腹に十分ぬるめのお湯を当てる。「懐石」の意味は『「懐石」が料理に結び付く経緯は諸説ある。一に修行中の禅僧が寒さや空腹をしのぐ目的で温石を懐中に入れたことから、客人をもてなしたいが食べるものがなく、せめてもの空腹しのぎにと温めた石を渡し、客の懐に入れてもらったとする説。また老子の『徳経』(『老子道徳経』 下篇)にある被褐懐玉の玉を石に置き換えたとする説などである。』ウイキペディアより。お腹を温めると空腹感は和らぎます。補足します、なぜ一日一食で十分なのか?人々が日に三度食べ始めた頃と比べて、現在の食事は高カロリーであるとのこと。また我が身を振り返ってください、食事以外にもお菓子やジュースを合間に口にしていませんか?

ところで「むし歯予防と関係あるの?」有ります!あります!アマリリス!3度の食事が2度に減る、さらに1度に減ると、当然ムシ歯のリスクもそのぶん減ります。空腹になり食思(しょくし:食欲)を感じると、唾液分泌が促進されます。唾液は歯を守ります。食べ過ぎを改善することで「体重減少」「ムシ歯予防」の一石二鳥。いえいえ節約もできて一石三鳥!・・そうするとホトトギスの聞きなしは「タイジュウ ヘッタカ」「ムシバハ ヘッタカ」「カネ タマッタカ」! 77300

https://youtu.be/N3S-7UvCX30

ちなみに句の解説には『久女の名吟として、つとに知られた句。「谺」は「こだま」。里ではなく、山中という環境を得て自在に鳴く「ほととぎす」の声の晴朗さがよく伝わってくる。読者はおのずから作者と同じ場所に立って、少しひんやりとした心地よい山の大気に触れている気持ちになるだろう。おもわずも、一つ深呼吸でもしたくなる句だ。作者は下五の「ほしいまゝ」を得るまでに、かなりの苦吟を重ねたといわれる。確かに、この「ほしいまゝ」が何か別の言葉であったなら、この句の晴朗さはどうなっていたかわからない。よくぞ思いついたものだが、なんでもある神社にお参りした帰り道で白い蛇に会い、帰宅したところで天啓のようにこの五文字が閃いたのだそうだ。となれば、句の半分は白い蛇が作ったようなものだけれど、白い蛇と言うから何か神秘的な力を想像してしまうのであって、詩歌の創作にはいつでもこのような自分でもよくわからない何かの力が働くものなのだ。ついに理詰めには行かないのが詩歌創作の常であり、とりわけて俳句の場合には、言葉はむしろ自分から発するというよりも、どこからか降ってくるようなものだと思う。作者が動くのではなく、対象が客のように向こうからやってくるのだ。やってくるまで辛抱強く待つ状態を指して、苦吟と言う。その苦吟の果てに、この五文字を感得したときの久女の喜びはいかばかりだったろう。咄嗟にあの白い蛇のおかげだと思ったとしても、決して頭がどうにかなったわけではないのである。』解説より。「BBTime 129 肯定予防」でもこの句を紹介しておりました、是非どうぞ
蛇足:ドリカムの「晴れたらいいね」のオリジナルエンディングは「雨にぬれても」とそっくりだった記憶が・・これも聞きなしですかね(笑)。YouTubeにアップされているのは別バージョンのようです。

BBTime 352 口の中へ

BBTime 352 口の中へ
「夜の雲やラムネの玉は壜の中」真鍋呉夫

初めてラムネを飲んだのは小学生になった頃でしょうか。同じビー玉なのに、なぜか壜の中の玉は手元の玉と違って見えたものでした。先日患者さんから「入れ歯を夜は外して寝るのか否か?」の質問、小生の答えは「口の中へ」です。今回は「就寝中の入れ歯」についての話。

昔、歯科医は一律「夜は外してコップに水を入れて、その中へ」と話しておりました。「外して下さい」の理由として「外すことによって傷んだ歯茎を休める」「疲れた歯茎を休める」等々。「義歯洗浄剤」の普及も相まって寝る前に外して洗ってチャポン・・朝までコップの中。変わったのが「阪神・淡路大震災」以降です。1995年1月17日早朝05:46:52に起きました、着の身着のままに避難。ところが避難所でお握りが出ても口の中に入れ歯がなく、食べられなかった方も多数いらっしゃったとのこと。義歯使用中に痛みがある場合はまずは「歯科医院での調整」を勧めます。特に問題なき場合は外して洗った後は「口の中へ」入れてからお休みください。

「義歯つけたまま就寝」の目的は「口の中の安定」「噛み合わせの安定保持」です。合わない枕では「頭の座り」が悪いのと同様、入れ歯無しだと口元の座りが悪いのです。口元不安定だと1)鼾(イビキ)をかきやすい 2)誤嚥性肺炎を起こしやすい 3)眠りが浅くなる 4)いざという時に困る などが起こりうるのです。

1)鼾をかきやすい:理由は気道が狭くなるからです。入れ歯を外したままだと、噛み合わせが低くなります。このことで気道が狭くなり鼾をかきやすくなります。詳しくはこちらをどうぞ「イビキがテビキ」。
2)誤嚥性肺炎を起こしやすい:鼾をかいたときの「ガーガーヒッ」の「ヒッ」が問題で、この時に口の中の唾液を吸い込んでしまう可能性があります。唾液の中には細菌が沢山!これが肺の方へ吸い込まれると誤嚥性肺炎の原因に。こちら不顕性誤嚥」も!

3)眠りが浅くなる:口の筋肉には脳神経が来ています。筋肉からの色々な情報も脳に届きます。噛み合わせが不安定だと不要な刺激や情報が脳に流れます。言わば口からの情報としての雑音が眠っている間も始終!眠りが浅くなります。
4)昨夜(6/9 夜10:22)も地震がありました。とっさの時に口の中にないと焦ります、困ります。以上、あくまでも個人的な意見ですが義歯は「口の中へ」。3390


蛇足:義歯洗浄剤の別の使い方の記事を見つけました!「毎日洗ってる? 水筒を清潔に保つ正しい洗い方4」こちらです。

BBTime 348 誤常識

BBTime 348 誤常識
「金塊のごとくバタあり冷蔵庫」吉屋信子

アレッと思われた方も・・そうです、先日「BBTime 345 オレオ詐欺」で紹介したばかり。実は昨日(6/9配信)「バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい」という記事を見つけたからなんです。記事の初出は2014年9/3とのこと、オリジナルはこちら

以下記事より抜粋
『ほら、出しておいで!バター。普段どこに入れていますか? 私は冷蔵庫。大半の人が冷蔵庫保存だと思いますが、米GizのAdam記者が「バターダメにしてんぞ。今すぐ出せ!」ともの申しているので、彼の言い分を聞いてみましょう。』『バター、それはなんと素晴らしいものなのか。バターはどんな食べ物も、より美味しくする力を持つ。が、バターを味わうには、トーストに塗ろうがコーンの上に乗せようが、それを上手く伸ばし広げなければいけない。バターを冷蔵庫に保存している人は、冷蔵庫から出してすぐの固いバターでうまく伸ばすことができず、思った通りの美味しさがでないという体験をしたことがあるだろう。』『世界中の多くの地域では、この冷たいバター問題は問題ではないのだ。それは、バターは冷蔵庫ではなく、キッチンカウンターの上が定位置、つまり常温保存されているからだ。』

『バターを冷蔵庫に入れるのは何故か。それは、そのほうが安全だと思うから。バターはそもそもクリームからできている。クリームを外に長時間放っておけば悪くなる。悪くなったクリームを食べればお腹も痛くなる。が、この考え方はバターにはあてはまらない。少なくとも、大抵は問題ない。市場に出回る多くのバターで使われているクリームは低温殺菌されている。低温殺菌された乳製品は、悪くなるまで結構な時間がかかる。もちろん外からバクテリアがつくこともあるし、バターだって悪くなることはある。が、きちんと覆って保存し賞味期限内に消費すれば、お腹が痛くなるような事態は多くの場合起きない。』『それでもバターを冷蔵庫に入れないことに不安を感じるならば、この米国農務省の「How to Buy Butter」を見るといいだろう。ここでは、バターをパンに上手く塗るためには、使用する10分から15分前には冷蔵庫から出しておくこととあるが、一方で常温保存に対する注意書きはない。政府のバターに対する姿勢として、米国食品医薬品局(FDA)にも触れておこう。FDAは生の牛乳の危険性を山ほど説いているわりに、バターの常温保存は問題ないとしている。FDAの担当者がメールで以下のように回答した。「バターを常温下にしばらく放置しておいても、気温がバターを溶かし、酸敗臭を発生させるほどあがることはないので、しばらくの間なら問題はないでしょう」』記事より抜粋。

『直射日光をさけ、しっかりと覆って保存する場合、常温保存したほうがパンに塗りやすくその美味しさを極限まで引き出せる。「しばらくの間」なら冷蔵庫に入れようがいれまいが、大差ないのだ。ならば、美味しさのほうが大きな利点ではないか。さ、冷蔵庫からバターを出そう。』

『確かに固いバターは美味しくない。溶けてこそ至高。「しばらくの間」というキーワードがあるので、やっぱり怖いというならば、せめて15分前にはバターを冷蔵庫から取り出すようにしなくてはいけませんね。朝起きて1番にすることは?と聞かれたら、バターを冷蔵庫から出すことですと回答できるのがバター好きの模範生なのでしょう。さ、バター出して食パン焼こうかな。』記事より。

何度か読み直して、冷蔵庫内の自宅のバター見ました。やはり「要冷蔵(10℃以下)」の表記!早速メーカーに問い合わせました。早速返事頂きました。メールより一部「バターはとても温度にデリケートな食品でございます。バターの温度が10℃以上になりますと、脂肪と水分の分散構造がくずれて軟らかくなり、再冷却しても組織がボソボソになってしまい、バター特有のなめらかさが失われてしまいます。また、バターの温度が上がることでおこりやすくなる脂肪の酸化や、微生物による汚染等、品質が劣化してしまいます。バターは必ず10℃以下の冷蔵保存をお願いいたします。」(お送りするメールの転用・転載はご遠慮ください・・にも拘らず、ゴメンナサイ)。

以上バタバタと記事を紹介しました。さて、ここまで読まれたあなたが、冷蔵庫からバターを出すか出さないか?それは自由です・・が、正しい情報を知って冷蔵庫保存するのと、闇雲に冷蔵庫保存だと信じることは、少々違うような気がするのです。言わば、常識習慣の中に根拠のない習慣もあるのでは?「日に三回歯磨き必要」「歯磨き粉は必須」「甘いもの食べるから、むし歯になる」「歯磨きしてれば、むし歯にならない」等々・・本当ですか、正しいですか?何かの折に「常識」を疑うこと・・言い換えれば「常識のアップデート」が必要だと、この記事読んで思いました。0230



補足:アップ後、これまた「誤常識」を発見!「綿棒による耳かきで意識不明の重体」の記事です。記事はこちらこちらこちらにも。「綿棒を耳掃除に使うのは絶対にやめた方がよい理由」との記事もあります。いずれも「耳より」な話です、やはり身の回りの「誤常識」見直すべきですね。6/11追加。