BBTime 344 電動VS手動

BBTime 344 電動VS手動
「自転車のベル小ざかしき路地薄暑」永井龍男

『狭い路地を歩いていると、不意に後ろから自転車のベルの音がする。「狭い道なんだから、降りて歩けよ」とばかりに、作者は自転車に道をゆずるようなゆずらないような足取りだ。暑さが兆してきたせいもあって、いささかムッとした気分。下町俳句とでも言うべきか。いかにも短編小説の名手らしい作品である』以上解説より。最近身の回りの品々に電動が増えて来たように感じます。今回は電動歯ブラシVS手動歯ブラシについてのお話。

幼い頃、電動といえば洗濯機と掃除機、扇風機くらいのものでした。母の使うバリカンが電動に変わった時は驚きでした。さらなる衝撃はクオーツ腕時計!秒針が一秒毎に動くのを見てテクノロジーを感じました。令和の今、色々な電動版が登場していますが、やはり一長一短あるように思います。電動歯ブラシは大きく二種類、ツイスト式(左右反転運動)と振動式。ツイスト式はブラウン、振動式はソニッケアーが両横綱でしょう。ブラウンのHPに横綱対決「ブラウンVSソニッケアー」が載っております。

ツイスト式ブラウンはイラストのように、丸型ヘッドがツイスト(左右反転運動)して歯を磨きます。かたや振動式ソニッケアーは、ブラシ自身の振動と振動によって発生する「音波水流」によって汚れを落とします。どちらが良いか?選ぶポイントは使用する方の性格でしょうか。せっかちな方はブラウン、ゆっくりペースの方にはソニッケアーを勧めます。必要な歯磨き時間は両方ともトータル約二分で同じですが、ブラウンの方が「磨いた感」がはっきりしています。ソニッケアーは「音波水流」を発生させるためのタイムラグ(ほんの数秒ですが)を感じます。

電動歯ブラシをどこで使うか?多くは洗面でしょうが、オススメはバスタブの中(入浴中)です。電動歯ブラシ使用時は歯磨き粉つけずに磨き始めます。唾液が徐々に口からこぼれ歯ブラシ本体まで唾液が垂れて来ます。リビングでのながら磨き時にハンドタオルで本体を包んでから使用するのも良い方法ですが、入浴中にバスタブの中だと割とゆっくり長時間(五分程度)磨けます。気分的に歯磨き粉を使いたい方は、最後に仕上げ磨きとしてほんの少し(米粒程度)の使用で十分です。

では、電動歯ブラシのみで良いのか?といえばそうでもないような気がします。自転車が電動アシストに変わっても、基本的な運転操作は同じです。歯磨きも同じこと。やはり手磨きが基本、メインは電動で良いのですが手磨きもお忘れなく。「えっ!毎回両方で磨くの」・・自宅では電動で、仕事場(昼食後)では手磨きが良いでしょう。手磨きには手軽さがあります。電池切れもないし、歯ブラシ自体が軽いです。また、メーカー各社子供向け電動歯ブラシもラインナップしていますが、あまりオススメはしません。子供さんが自転車に乗るステップをイメージしてください。三輪車→補助輪付き二輪車→子供用自転車→通学用ママチャリ・・の手順を踏むように、いきなり電動歯ブラシだと「毛先がどこに当たっている?」「磨く時の圧は?」「動かし方は?」などの基本動作を習得しないうちに電動歯ブラシ使用は問題有りのような気がします。全て永久歯になってから(中学生から高校生)電動歯ブラシ使用開始で良いのではないでしょうか。あくまでも個人的な意見ですけどね。8370


冒頭の句は「BBTime 039 無事の人その四 コマと自転車」でも紹介しておりました。

BBTime 341 光と影

BBTime 341 光と影:Both Sides, Now
「鮎は影と走りて若きことやめず」鎌倉佐弓

和菓子「若鮎」です。『楕円形に焼き上げたカステラ生地で求肥、若しくは小豆をつつみ、半月形に整形し、焼印で目とひれの印をつけた和菓子である』とウイキペディア。画像は出雲の和菓子屋さんのInstagram「choppe_tt」より拝借。帰宅途中FMから流れてきたシールの歌う「Both Sides, Now」が秀逸でした。ご存じの方も多いでしょう、原曲はジョニ・ミッチェルで邦題「青春の光と影」1969年発表の曲です。

Rows and floes of angel hair
And ice cream castles in the air
And feather canyons everywhere
I’ve looked at clouds that way

編み込まれたり
梳きながされたりしている
天使の髪の毛。
空の真ん中に浮かんだ
アイスクリームのお城。
いたるところに広がる
鳥の羽根毛で形づくられた峡谷。
雲というのはそういうものだと
私は思っていた』出典はこちら

But now they only block the sun
They rain and snow on everyone
So many things I would have done
But clouds got in my way

でも今では雲なんて
お日さまをさえぎるものでしかない。
みんなの上に雨は降らすし雪は降らすし
私にはやらなくちゃいけないことが
いっぱいあったのに
雲は私のじゃまばかりしてきた』

I’ve looked at clouds from both sides now
From up and down, and still somehow
It’s cloud illusions I recall
I really don’t know clouds at all

私は雲というものを
両方の側から見たことになる。
上からと下からと。
他にも見方があるかもしれない。
ふりかえってみるとそれは
雲の幻想にすぎなかったのだと思う。
私は本当は雲というもののことを
何も知らないのだ』

I’ve looked at life from both sides now
From win and lose and still somehow
It’s life’s illusions I recall
I really don’t know life at all

私は人生というものを
両方の側から見たことになる。
勝者の側からと敗者の側からと。
他にも見方があるかもしれない。
ふりかえってみるとそれは
人生の幻想にすぎなかったのだと思う。
私は本当は人生というもののことを
何も知らないのだ』出典はこちら

今週(5/20-24)のNHKラジオ第1「健康ライフ」は歯の話。「歯を失ったらどうするか」の問いに「ブリッジ・部分入れ歯・インプラント」の選択肢。臨床で同じ場面があります。「部分入れ歯は外して洗うのでしょ、面倒臭い」と患者さん。んー思います・・「取り外し可能は、固定式よりもキレイに洗えるのに」・・歯医者の見方でしょうか。若鮎・アイスクリームを楽しむことは喜びですが、歯の立場からは「汚れましたよ」で「汚した後はキレイにしてね」です。

「影」と「陰」。小生、解するに「光あれば影あり、陰なれば影なし」「影に姿あり、陰に姿なし」(詭弁にあらず)。辞書で先に出てくるのは「陰:その物のために光や風などがさえぎられて届かない部分。本人(他人)が見たり聞いたりしない所」。続いて「影:光が何かにさえぎられて、その裏側に黒く現れるもの。水面・鏡・金属面などに映って見えるもの。姿。ぬぐうことの出来ない暗い印象や、好ましくない影響を思わせる何ものか。光」新明解国語辞典より。「影=光」の用例に「月影がさす・星影」とあります。小生またひとつ賢くなりました・笑

冒頭句の解説に『私は素早い動きの魚は苦手なので、一度も鮎を目掛けて釣ったことはない。どろーんとした鮒釣りが、子供の頃から性にあっていた。それはともかく、掲句は鮎の動きをとてもよくとらえていて素敵だ。たしかに「影」と一緒に走っている。しかも単なる写生にとどまらず、「若きことやめず」と素早く追い討ちをかけたところが見事。若さは、影にも現われる。人間でも、化粧もできない影にこそ現われる。しかも、鮎は「年魚」とも言われるように、その一生は短い。だからこそ、今の若さが鮮やかなのだ。句には、佐藤紘彰の英訳がある。俳誌「吟遊」(代表・夏石番矢)の第二号に載っている。すなわち”A sweetfish runs with its shadow ever to be young”と。以下、私見。……間違いではないんですけどねエ、なんだかちょっと違うんですよねエ。第一に、鮎が露骨に単数なのが困る。”sweetfish”が”carp”のように単複同一表記なのは承知しているが、ここはやっぱり”Sweetfish”と出て、一瞬単複いずれかと読者を迷わせたほうがベターなのではないかしらん』とあります。あなたのスタイルは「光と影」それとも「光と陰」・・食べる楽しみと歯の汚れは「光と影」・・光あっての影ですが、やはり歯は光っている方がヨロシ!と思いますが・・。4270



この曲は「BBTime 281 高楊枝」でも紹介しておりました。ちなみに小生のインタグラムはこちら

追加:鮎を英語でsweetfishとは面白いですね。鮎は甘いのかな?「Sweet Tooth」について書いております、是非どうぞ。BBTime 321 甘い歯 

BBTime 337 リステリン

BBTime 337 リステリン
「黄金週間終わるブラシで鰐洗い」斉田 仁

今年のゴールデンウィーク(黄金週間)もアッという間に終わりました!句の解説に「連休明けのがらんとした動物園での一コマ。生きていても剥製のように動かない鰐だけどゴールデンウイークに沢山の人の視線を背中に集めて疲れただろう。ゴシゴシとブラシでその背中を洗われて気持ちよさそう。ゴールデンウイークを黄金週間と表記したことで「黄金」という言葉の硬質感とごつごつの鰐の背中の硬さが響き合っていい感じだ。鰐の背中を洗うブラシの音まで聞こえてきそう。「俳句が出来ないときは動物園に行ったらいいよ」と俳句を始めたころ一緒に句会をやっていた年上の俳人からアドバイスをもらった。動物は楽しい想像力をかきたててくれるからだろうか。連休明けの一日、ベンチに座って動物たちをぼんやり眺めるのもいいかもしれない」(解説より)とあります。勝手に「鰐と歯ブラシ」をイメージしましたが、ブラシで洗うのは歯ではなく背中なんですね。たまに目にするニュースが「カバの歯磨き」です。ふと思いました、砂糖を摂取しないのに磨く必要あるの?単なるパフォーマンスなのでしょうか。今回はワニやカバとは無関係な「リステリン」のお話。

マウスウオッシュ「リステリン」をご存じでしょうか?百年以上の歴史があります。リステリンのページには『誕生物語:19世紀半ば、産業革命によって大躍進を遂げていたイギリスでは、その繁栄の一方で、作業中の事故で大ケガを負う人が後を絶たず、多くの方が、治療の甲斐なく犠牲になっておりました。なぜなら、当時はまだ消毒技術が確立されておらず、手術が成功しても、傷口から細菌に感染して亡くなるリスクが高かったからで す。外科医のジョゼフ・リスター博士は、この凄惨な光景を目の当たりにし、犠牲者を救うため、消毒薬の研究に取り組みはじめました。「一人でも多くの人を助けたい」博士の情熱は、画期的な消毒薬を生み出すことに成功しました。そして、1865年に世界で初めて消毒薬を使った外科手術を行い、重症の患者を救うこ とに成功するのです。その後、手術による死亡率は劇的に減少し、この功績により、リスター博士の名は世界中の医学界で知られるようになりました』(引用元)。今は琥珀色のオリジナルのみならず、様々な特徴の色々なリステリンが販売されてます。特色ごとに十色あり、まさに十品十色!

先日、義歯使用の方が「リステリンいいですね」と・・この方ご自分の歯があまり残っておらず上下とも義歯使用中です。残存歯(ざんぞんし:残っている歯)の清掃が不十分であったために、歯ブラシに加えてリステリンを勧めてみました。残存歯の少ない方は、歯のない部分(歯茎・粘膜)が多くあります。歯ブラシで歯を磨けても、歯茎や粘膜を歯ブラシで磨くことはあまりないと思います。粘膜のシワの部分に汚れが溜まっていることもありますが、歯ブラシゴシゴシだとかえって傷めかねません。そこで登場するのがリステリン!

個人的には「オリジナル」がリステリンをもっとも実感できると思いますが、初心者の方にはオススメしません(笑)。構えず口に含むと次の瞬間、口の中が灼熱地獄となり吐き出してしまいます。十品十色をひとつずつ試してみるのも良いでしょう。使い方のポイントは、就寝直前に義歯と残存歯をきれいにして、義歯を口の中に戻し、リステリンを口に含み30秒間グチュグチュして吐き出す。吐き出したあとはうがいせずに、そのまま「お休みなさい」がベターです。

リステリンHPに「通常の歯磨きでケアできるのは、お口のわずか約25%*・・歯磨きとは文字通り、「歯を磨く」ことであり、歯磨きだけでお口の中をケアできる割合は、歯の表面積である約25%*のみ。 歯を磨いただけでは落とせない舌や歯ぐき、咽頭粘膜などお口全体の汚れをキレイにするために、正しい対処法を知る必要があります」とあります(引用元)。歯を28本お持ちの方も少ない方もゼロの方もリステリン使用を加えてみてはいかがでしょうか。9040



過去にもリステリンについて書いてます。是非どうぞ!「BBTime 156 扁平苔癬退散」「BBTime 158 25%しか

BBTime 332 楽なコツ

BBTime 332 楽なコツ
「三つ食へば葉三片や桜餅」高浜虚子

花は散り葉桜となりました。高浜虚子は35歳頃鎌倉へ移住し、没するまでの約五十年間を鎌倉で過ごしています(今月八日4/8が命日)。鎌倉ですので、おそらく句に詠まれている「桜餅」はいわゆる長命寺の桜餅でしょう。解説者は「葉も一緒に食べる」ようですが、全国和菓子協会専務理事・薮光生氏の弁によると「葉を外して残り香を楽しんでください(葉っぱをむいて食べてください)」とのこと(NHKラジオ「私の日本語辞典」より)。大阪の道明寺粉の桜餅との関係はややこしいというか面白いので御披露します。『「長命寺の桜もち」は享保二年(1717年)に、元々は寺の門番であった山本新六が門前で山本屋を創業して売り出したのが始まりとされる隅田川の桜の落ち葉を醤油樽で塩漬けにし、餅に巻いたとされる[8]。もとは墓参の人をもてなした手製の菓子であったといわれ、桜餅の葉は落ち葉掃除で出た桜の葉を用いることを思い至ったからだという。はじめは桜の葉のしょうゆ漬けだったともいわれる。山本新六は下総国銚子の人で元禄四年(1691年)から長命寺の門番をしていた』ので、1717年ですから約三百年前のことです。

片や道明寺粉(どうみょうじこ)は菅原道真公の叔母さんである覚寿尼公の発明とされてますので千年以上の歴史がある「粉」です。道明寺粉の桜餅は『長命寺の人気にならって、大坂では北堀江の土佐屋に天保(1830〜1844年)の頃に現れたという』らしく二百年弱の歴史です。これであなたも「桜餅博士」!BBTime 321 甘い歯もどうぞ。さて長いマクラとなりました、今回は歯磨きについての記事を二つ紹介します。

ひとつ目はこちら「ちゃんと磨けてる人は1~2割!? 歯周病にならない歯磨きのコツ 4/18(木) 12:17配信」内容を見ていきましょう。以下抜粋『大学病院を退職し、町で診療をするようになったベテラン歯科医に先日会ったら、「指導をしてもちゃんと磨けているのは、10人に1人か2人。歯磨き指導は難しい……」と、こぼしていました。えっ、そんなに多くの人が磨けていないの!と驚いて、歯科医に会い、患者の歯磨きについて尋ねてみると、「指導をしても1、2割の方はどうしてもうまく磨けません」という自費診療中心の歯科医もいれば、「できているのは半分ぐらいです」という人も。患者の層や判断基準も違うのでしょうが、筆者同様、拙い人も相当数いるはずです。虫歯や歯周病をこじらせるということは、ちゃんと磨けていないわけですから』記事より。

3種類の“歯垢溜まり”を掃除する 〈1〉歯と歯茎の境目:歯垢が一番たまるのはここ。歯の襟巻きのように歯茎との隙間にたまります。〈2〉歯と歯の間:歯ブラシでは掃除しきれず、フロスや歯間ブラシが必要です。〈3〉奥歯のかみ合わせの溝:特に子どもの虫歯はここからできます記事より。
当たっている感じを意識する 歯ブラシの先を使ったり、かかとの部分を使ったり、歯と歯肉の隙間に位置を定めて、歯ブラシを小刻みに動かします。奥歯だけではなく、前歯の裏も要注意。特に下側は磨き残しが多いそうです。上下の前歯や奥歯など各部位ごとに歯ブラシの当て方、動かし方について手取り足取りといった感じで指導を受けました。診断と指導の1時間で自費の負担は8640円。学んだことを身に付けないともったいないと思わせるに十分な金額です』記事より。記事の冒頭に「筆者も歯磨き歴50年以上のベテランですが、歯周病が気になって今さらながらこの1年ほど、気合を入れ、お金も使って歯のお掃除を学び直してきました。改めて知ったのは、歯磨きには思いのほかコツが必要ということです」とありますが、前回「むし歯です」に書いたように「虫歯」ではなく「むし歯」です!また1時間で8640円は小生の考えでは高いです。

お掃除には10~15分はかかる ということでお口の掃除を学び直して1年。以前は、歯磨きは1~3分で終わらせてしまうことが多くなっていましたが、指導通りに、歯ブラシとフロスや歯間ブラシを使うと最低10~15分はかかります。きちんと掃除をするには、最低でもこの程度の時間は必要だと言われます。そうして習慣を変えると、朝、目覚めた時も、「朝の口」の嫌な感じが薄れた感じがします記事より。この意見には賛成です。ただし、日に三回の毎回15分掛けなさいではありません。15分掛けてのしっかり磨きは日に1回でOKです。

記事ではこう締めくくっています。『
習慣を今日から改める お口の掃除は一生取り組んでいく毎日の習慣です。一昨年、105歳で亡くなった医師の日野原重明さんは多くの名言を残していますが、その幾つかが思い浮かびます。「人生とは、一言で言えば習慣」「人はいくつになっても生きかたを変えることができる」「食事、運動、仕事、睡眠を見直し、今日から改める」(著書『生きかた上手』より)。お口の掃除の習慣も、幾つになっても今日から改めることができます。ただし、磨けているかどうか、プロのチェックが必要だと思います記事より。おっしゃることは至極正しいのですが・・わかっちゃいるけどできません・・だと思います。

二つ目はこちら
歯磨きしない子どもに毎晩疲れているお母さんがラクになれる小さな話』以下記事より
『「歯磨きしないなら、おやつ食べさせないぞ!」3歳の息子さんと、そのお父さんは、毎晩バトルになっていました。歯磨きをするかしないか、で。そのお父さんは歯科検診に子どもを連れて行ったとき、待ち合い室のポスターに「子どもの虫歯は親の責任です」と、書かれていたのを見て、自分がしっかり磨かせないといけないんだ、と思ったようです』
『バトルはだんだんエスカレートして、最近は毎晩のように泣き叫ぶ子どもを、無理やり押さえつけて磨いている状態だったそうです。子どもを床に寝かせて、両手を足で押さえて、無理やり口を開けて磨いていた、と。別のケースで、保育園で他の子をたたいたり、ものをぶつけたりという「問題行動」が出てきて相談に来られた親がいました。やはり、親がかなり無理やり歯磨きをしているようでした。詳細は書きませんが、毎晩押さえつけて歯磨きすることをやめると、子どもの「問題行動」が、やがておさまっていきました』

『嫌がる子どもを押さえつけてまでやらねばならないほど、それほど絶対必要なことなのか。その利益衡量、つまり「メリットとデメリットはどちらがどれぐらい多いのか?」を考えるべきだと思うのです』
『歯磨きは、泣き叫んで抵抗する子を押さえつけてまでやらねばならないほど、それほどまでに切羽詰ったものではないはずです。たとえば予防接種の場合、病院の先生も押さえつけて注射をすることがありますね。暴れると危ないですし、予防接種の大切さは幼い子に説明してもわかりづらい。病気になることのリスクを考えれば、予防接種はすべきなのです』『やがて小学生になれば、磨くようになるんです。思春期になって、気になる相手ができてきたら、マウスウォッシュやら、ミントガムやら、そんなものまで自分で買ってくるんです。なので、歯磨きという習慣と、この子がどうつき合っていくのか。その長いつき合いのはじまりの地点に私たちはいるのだなぁと、のん気に構えても大丈夫です。これは困ったことではなくて、笑える話だと思ってもいいでしょう』

『「上手にしっかり育てないと……」と追い詰められていると、「たかが歯磨き」でも、焦って、悩んで、親も子も苦しむことになりかねません。子どもが育つ過程では、いろんなことがあります。早くできることもあれば、なかなかできないこともある。でも、どのプロセスも、うまくいっても手こずっても、少し客観的な視点で、それ自体が宝物のような体験だということを思い出してみてください。そういうゆとりを持つことができたら、「子どもの歯磨き嫌いぐらい屁でもない」と、気楽に向き合えるようになります』以上記事より抜粋。

これは医師が書いています。大方賛成ですが、ひとつだけ歯科医師からお願い。乳歯なら生え変わるのでまだしも、初めての永久歯「六歳臼歯」は就学前に生えてきます。どうか(多くの場合お母さんになりますが)この六歳臼歯だけは死守してください。

ひとつ目で「大人にとっても完璧な歯磨きは至難の技」で、しっかり歯磨きを習得するには時間(通院など)と費用がかかるし、自己流に戻りやすいので定期的なチェックが必要だと記事にあります。大人にとっても大変な歯磨きを子供さんご自身に任せたのではお先真っ暗です。かといって二つ目に記事のように、親御さんがしゃかりきになって子供さんの歯磨きをするのも考えものです。

「歯は磨いても、もらうもの」なんです。子供さんはもちろん、大人の方だってご自身での完璧磨きは不可能なんです。楽なコツ1)プロ(歯科医師・衛生士)にも定期的に磨いてもらってください。楽なコツ2)むし歯・歯周病予防は歯磨きだけではありません、食べ物・食べ方にもひと工夫必要です。楽なコツ3)歯磨きとは歯ブラシのみにあらずフロス併用もオススメ。楽なコツ4)歯洗いとしてのうがい(水・お茶・牛乳)も効果あり。楽なコツ5)一日一回15分間のしっかり磨き。

桜餅の葉をむいて食べるのか?そのまま食べるのか?柏餅を考えると即答可能(笑)。やはりどちらも外して食べるのが良いようです。桜葉も柏葉も香り付けの役割(他にも意味はありますが)。かと言って葉を食べることは否定しません、人それぞれですから。葉については十人十色だとしても、歯に関しては「歯磨き必要」は人それぞれではなく皆同じです。ヒトの食生活があまりにも急激に変化してしまったために「歯の手入れ」は必要不可欠、必須なんです。2160
https://youtu.be/ln2ouNQ5PVc

補足:子供さんのむし歯予防に最も効果ある方法は・・「仕上げ磨き」なんです。フッ化物使用やおやつ制限よりも効果有り!なんです。楽なコツ6)子供さんが嫌がるようになったら一旦仕上げ磨きをやめましょう。ご本人の歯磨きを側(はた)から見守ります。時々口の中を見てあげて、六歳臼歯(大方、最初は下の一番奥)が顔出したらその歯だけは磨いてあげてください。これなら可能なのではないでしょうか。

補足への補足:子供のむし歯予防の最適な方法は「仕上げ磨き」ですが、思うに大人にとっても同じことが言えるのです。老若男女が通える「歯磨き屋さん」があればいいのにと思います。思っているだけでなく、つくることを本気で考えます。

訂正(04/22):ブログ冒頭に「鎌倉ですので、おそらく句に詠まれている「桜餅」はいわゆる長命寺の桜餅でしょう」と書きましたが、先ほど何気に読んでましたら・・これは間違いのようです。長命寺は餅一個に葉が三枚なんです(上の画像参照)。ウイキペディアの「桜餅」の画像キャプションにも「桜の葉が3枚」とあり、本文にも『1枚から3枚を用いている。(長命寺桜もち製桜餅は葉が3枚である。)』とありました。もし高浜虚子の食した桜餅が長命寺だとすると葉は合計9枚となります。「三つ食へば葉九片や桜餅」なら間違いなく長命寺桜餅でしょう。2枚ずつ食べて3枚残した、とは考えにくいですよね。知ったかぶりでした!訂正します。(04/22)

 

 

BBTime 331 むし歯です

BBTime 331 むし歯です
「チューリップ喜びだけを持つてゐる」細見綾子

好きな句です。解説に『季語「チューリップ」に名句なし。そう思っている。日本人好みの微妙な陰影が感じられない花だからだ。造花に近い感じがする。掲句は、そんなチューリップの特長を逆手に取っている。自註に曰く。「春咲く花はみな明るいけれども、中でもチューリップは明るい。少しも陰影を伴わない。喜びだけを持っている。そういう姿である。人間世界では喜びは深い陰影を背負うことが多くて、谷間の稀れな日ざしのようなものだと私は考えているのだが、チューリップはちがう。曽て暗さを知らないものである。喜びそのもの、露わにもそうである。私はこの花が咲くと、胸襟を開く思いがする。わが陰影の中にチューリップの喜びが灯る」』(解説)とあります。

チューリップの語源をご存じですか?語源はなんとトルコ語「ツゥリッパ:頭巾」、イスラム教徒が頭に巻くターバンに似ていることから名付けられたようです(詳しくはこちら)。学生時代、チューリップと言えばパチンコ(笑)と財津和夫でした。

さて、4/18は語呂合わせで「良い歯の日」。その朝NHKラジオから流れた歌を聴いて不愉快になりました!その歌は「虫歯建設株式会社」・・タイトルもいい加減ですが、歌詞はもっと滅茶苦茶です。一番の歌詞も不快、二番はさらに不愉快!「ハンバーグ・えびピラフ」ですぐにムシ歯になりますか?「お宝掘り起こせ」なら、食べたものを取ってくれるわけですから「歯磨き」と同じで良いじゃないですか!「大きなペンチで引っこ抜け」これは抜歯の際に歯科医が使用する「抜歯鉗子:ばっしかんし」のイメージでしょうか、いい加減過ぎます。なんとも不愉快!腹立たしい!(不愉快な歌詞はこちら)。次は2番の歌詞
・・歌詞削除(2023/06/05 JASRAC指摘により)
「虫歯建設株式会社」に限らず「虫歯」表記を目にしますが歯科医師は使いません。「むし歯」もしくは「ムシ歯」です。理由は明解、むし歯とは『蝕まれた歯:むしばまれた歯』が語源だから。こちらに詳しく載ってます。『文部科学省は、学校において児童生徒に指導及び保健教育をする場合に歯科の疾病である「う歯」の標記をかつては「蝕まれた歯」ということで漢字標記である「虫歯」を一般的に使用してきたが、児童生徒たちが「むしばは虫が歯を食べることでできる」と誤解を招く恐れがあることから、ひらがな標記の「むし歯」を使用するように(財)日本学校保健会をはじめ、(社)日本学校歯科医会にも統一した見解を求めてきていました』(引用こちら)。

半数の日本人が発症するとされる「花粉症」や「がん」に関して「癌建設株式会社」や「花粉症建設株式会社」なんて歌を作りますか?「歯は大切」「歯を磨きましょう」の歌ならまだしも病気である「齲歯:うし」を歌にしますか?作詞作曲者のセンスを疑います。1995年発表のようで、約25年間・四半世紀も「おかあさんといっしょ」で流しているNHKのセンスにも不愉快を感じます。子供向けだから?それは違います。この曲を流すのは平成で終わりにしてください!1530


https://youtu.be/XcX4TE8Z9r4
おまけ:機嫌直しにチューリップのニュースを!「鮮やかに満開、チューリップ 25万本見ごろ ひたち海浜公園」こちらです。

補足:念のためにピラフとハンバーグのレシピをネットで見たら、ピラフは砂糖ゼロでしたが、なんとハンバーグ2、3人分の材料には「砂糖小さじ1/2」とあるではないですか!ピラフのレシピはこちら、ハンバーグはこちら

BBTime 328 二つの記事

BBTime 328 二つの記事
「この部屋に何用だつけ春の昼」渡辺善夫

最近目にした記事二つ、忘れないうちに(笑)。
ひとつ目は「医師が警告!「見た目が老ける悪習慣」5大NG 4/4(木) 6:30配信」記事はこちら。二つ目は「口の中でわかる”早死にする人、ボケる人” 多くのシニアが”歯”で後悔している」記事はこちら。まずひとつ目から御案内。引用イラストはこちら:ロッテ「記憶を維持するタイプ」から。

記事から引用『実は「老け見え」を招いてしまう「悪習慣」があった 私は現在、アメリカのボストンにある、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院で客員研究員として活動しています。それ以前はUCLAやロンドン大学セントトーマス病院に所属しており、この間、多くの欧米のエリートと接する機会がありました。 こうした経験を通じて痛感しているのは、欧米、特にアメリカのパワーエリートは、とにかく「外見」に気を使っているのに対して、日本のビジネスパーソン、とくに男性が「外見」を意識している人が少ないことです。「老け見え」になってしまっていても気にしていない人も多いようです。 これは、非常に損で、もったいないことだと感じています。男性も女性も「見た目」が若いことは、ビジネスにおいてもプライベートにおいても、大きなアドバンテージとなりうるはずです。 みなさんの「見た目」がもし、10歳若返ったらどうでしょうか。きっと人生が変わるはずです記事より。

記事は五大 NGへと進みます、以下抜粋『【1】「紫外線対策」を軽視している 「『男も女も老けさせる』紫外線対策、よくある5NG」でも書いたように、「見た目の若さ」を考えるならば、男性も紫外線対策は必須です。』『【2】「くま」ができても放置、何もしない 残業続きで疲れたとき、睡眠不足のときにあらわれる目の下のくま。くまがあると、顔がいっきに「老け見え」してしまいます。「くまができても何もしない」という習慣も実は「老け見え」悪習慣の1つです。』『【3】正しい「洗顔」と「保湿」をしていない 「洗顔」と「保湿」に対する悪習慣もよく見かけます。たとえば「洗顔」の場合、女性は洗顔料を使う人が大半でしょうが、男性は普通の石鹸やボディソープで洗ってしまっているという人が多いのではないでしょうか。』『【4】食生活は「ジャンクフード」に頼りっぱなし 「紫外線や洗顔」など「皮膚」に対しての対策も大切ですが、「老化を早めてしまう食べ物」をとらないことも大切なことです。 老化を早める食べ物の筆頭は、ハンバーガーなどのファストフード、スナック菓子やカップ麺などの「ジャンクフード」です。ジャンクフードの特徴は、ビタミン・ミネラルが不足していて栄養バランスが悪いことと、酸化した油が使われている可能性が高いことです。』『【5】「寝る直前までスマホ」をいじっている スマホやパソコンはいまや私たちの生活に欠かせないものですが、「スマホやパソコンが肌に悪影響を与える」と聞いたら驚きますか?  スマホやパソコンの画面からは「ブルーライト」が出ています。「ブルーライト」は人の目で見ることのできる可視光線の中では最も波長が短く、強いエネルギーを持っています。そして、これが皮膚に負担をかけ、シミやくすみの原因をつくるといわれています。』以上記事より抜粋

最後に『皮膚は目に見えている「臓器」である 「外見」に気を配るメリットは、「見た目」だけの問題ではありません。健康にも大いに関係しています。実は皮膚は「臓器」の1つです。つまりその意味では皮膚は心臓や肺、肝臓や腎臓などと同じなのです。いわば「皮膚」は、「目に見えている臓器」という大きな特徴があります。 肌荒れや色素の沈着など、一見、ただの皮膚の症状のように見えることが、実は内臓疾患の兆候が皮膚にサインとして現れていることもあります。 私たち皮膚科医は皮膚の病気の治療が主な仕事ですが、皮膚の疾患以外にも目を向けて、ほかの臓器の疾患を発見することも、1つの仕事なのです。記事より。

では二つ目「口の中でわかる”早死にする人、ボケる人” 多くのシニアが”歯”で後悔している」について。『老後、みんなが「歯」で後悔している 以前プレジデント誌では、シニア1000人(55歳から74歳の男女)を対象に「今、何を後悔していますか」と尋ねるアンケートを行った(2012年11月12日号)。すると、健康面では、運動不足や食事の不摂生、毛髪の手入れ不足などを上回り、「歯の定期検診を受ければよかった」がトップになった。「もっと歯を大切にすればよかった」と思わせる現象が、この年代に入ると起こるのだ。』『なぜ歯周病菌が全身の病気を引き起こすのか。歯肉に腫れが起こると、体はリンパ球や白血球を集結させて炎症を抑えようとする。このとき、歯肉にはリンパ球を送り込むための新しい血管が作られる。この血管の中に歯周病菌が入りこみ、全身へと流れていってしまうのだ。全身の血管をめぐり始めた歯周病菌は、あちこちで血栓を作って血管に付着し、血液の通りを悪くする。これが心臓に近い冠動脈で起これば心筋梗塞、脳血管で起これば脳卒中、腎臓の血管が詰まれば腎不全になる。酒も飲まないのに起こる非アルコール性脂肪肝炎(NASH)や、近年、患者数が急増している潰瘍性大腸炎でも、歯周病菌が肝臓や大腸にまで至り、作用していることがわかってきている。』記事より抜粋

『今や日本人の死因の第3位とされる「誤嚥性肺炎」も歯周病菌と関係がある。ものを飲み込む力が弱くなり、食べ物や唾液が食道ではなく気管に入ってしまうことを「誤嚥」という。この誤嚥の際に、唾液に交じり込んだ歯周病菌など多くの口腔内細菌が気管に入り込み、慢性的な炎症が起こり、そこにインフルエンザの感染などがきっかけになって誤嚥性肺炎が起こるのだ。また、歯周病が進み、歯がなくなると、認知症になる可能性が高まる。歯周病は、炎症がやがて歯周ポケットといわれる歯肉の奥深くまで広がり、歯を支えている「歯槽骨」という骨を溶かしていく。支えがなくなった歯はぐらぐらし、抜ける原因になる。まず犬歯が抜ける人が多く、次に奥歯が抜ける。すると、残った歯に食事のたびに負担がかかり、次々にダメージを受けて、連続して歯が抜けていく。名古屋大学の調査では、アルツハイマー病患者は健康な高齢者に比べて、残っている歯の数が平均して3分の1しかなかった。また、健康な人に比べて、歯が抜けた後に義歯を使用している割合も半分しかいない。つまり、歯の保有数や治療の有無は、脳の萎縮にも関係することがわかったのだ。』『口腔ケアという生活習慣を身につけることが、歯と全身の寿命を延ばし、人生の後悔を1つ減らすことにつながるはずだ。』記事より抜粋。次の表の出典はこちら

皮膚は年齢とともに変化しますが、歯は皮膚ほどは変化しません。歯は新陳代謝しないので、あなたの体の中で最高齢は「歯」なんです!しかしほとんど老けないのも「歯」です。歯をキレイに保つことは当然、老け顔防止につながります。歯を健康に保つことは、若さを保つこと!最後にひとつアドバイス。歯の定期検診は是非是非おすすめします。定期検診、定期的な歯のクリーニング(除石・ステイン除去など)は必須です。その時、もし「治療が必要」と言われたら・・ともかく「歯を削らないで済む方法」もしくは「削る量の少ない方法」を選択してください。歯医者がタービン(歯を削る道具)を持つ前に質問してください「歯を削るのですか?」・・これもあなたの若さを保つひとつの方法です。6800


追加:冒頭の句を「BBTime 216 ショーシャンクとお婆さん」でも紹介しております。

BBTime 324 発生フリー

BBTime 324 発生フリー
「綿菓子を食べんと口を春風に」京極杞陽

句の解説『解釈に迷う句である。「綿菓子を食べようとして、口を春風に向けてあけた「綿菓子を食べようとしたら、口が春風そのものになってしまった」など、鑑賞の仕方はいくらでも考え得る。いずれにしても、作者が春の喜びを謳歌しているのは間違いない。綿菓子は不思議な食べ物。実際に食べてみて、本当に美味しいと思う人は少ないだろう。ただ、あの雲のようなたたずまいは、抗いがたい魅力に満ちている。夢のある菓子である』(「食の一句」櫂 未知子著 43頁より)。綿菓子が夢のある菓子か否かは人それぞれとして、今回は「フリスク・ミンティア」について。前回「十六時間」で「成功の秘訣二つ目:十六時間は固形物は胃に入れない!飲み物やミンティア・フリスクで乗り切る!」と書いた後に確認しました。ミンティア・フリスクはムシ歯を作るか?答えはノーです、ほぼ間違いなくノーです。

まずフリスク、3/18にリニューアルしたようです。サイト内に『「フリスク」はシュガーレスであり、虫歯への影響は殆ど考えられません。原料の主成分は糖アルコールのソルビトールですが、口中の細菌により分解されることはなく、歯を溶かす酸の生成はありません。ショ糖エステルは砂糖と脂肪酸を原料としていますが、砂糖とは全く異なります。その他アスパルテーム、香料等も微生物には分解されにくく、虫歯の原因にはなりません』(フリスクのよくあるご質問より)と明記してあります。主たる甘味料はソルビトールで、これはムシ歯発生フリー(発生しない)です。

ミンティアには詳しい成分表示が載っています。同じく主たる甘味料はソルビトール。フリスクのように「ムシ歯にならない」と明記されていませんでしたので、お客様相談室に問い合わせたところ『「ミンティア」シリーズは、すべての商品がシュガーレス製品であり、糖アルコールと呼ばれる甘味料を使用しております。こちらの成分は虫歯の原因となる酸をつくりにくいと言われております。虫歯へのリスクは低いと存じますが、口の中でのpHは測定しておりません。また、商品によってはわずかですが酸と果汁を添加しているものもございます。そのため、ミンティアを食べた後は、歯磨きをしていただく事をおすすめ致します。何卒ご了承賜りたくお願い申しあげます。』返事メールより抜粋。これを読んでますますミンティアが好きになりました。正直で謙虚ですね。(本当は返事を公開してはいけないのでしょうけど、あえてアップさせていただきました。担当者の方ごめんなさい)

専門的なことになりますが、甘味料(甘いもの)がムシ歯を作らない・ムシ歯を進行させないポイントは次の三つです。1)グルカン(歯の表面にくっつくベタベタ)形成の材料にならない。2)細菌の酸産生の材料にならない。3)GTF(ムシ歯菌の酵素)のグルカン形成を阻害する。悲しいことに甘い砂糖はこの三つに関して全てNo!なんです。一方ソルビトールは1)グルカン形成の材料にならない。2)細菌の酸産生の材料にならない。3)GTFのグルカン形成を「やや」阻害する。で、ムシ歯発生・進行にはほぼ関与しません。安心してミンティア・フリスクを口に!ミンティア磨き・フリスク磨きもオーケーです。それでも心配な方はフリスク・ミンティアの後にはうがいをオススメします。気をつけて欲しいのはケーキ・菓子パン・缶コーヒーなど砂糖どっさりのお菓子を食べた後、歯磨きせずにフリスク・ミンティアを口にしてもムシ歯になります!あくまでもキレイな状態でのフリスク・ミンティアのみならば安全安心だということです。2000

BBTime 322 空腹は薬

メモ0324:「三つ星」にギルトフリー記事追加
BBTime 322 空腹は薬
「豆飯の湯気を大事に食べにけり」大串 章

湯気だけでは満腹にはならないでしょう、今回は「空腹」についてのお話。BBTime 314「究極の予防」で「不食・断食」について書きましたが、最近「空腹」の記事を見つけました。小生も今年に入って「完全朝食抜き」を開始したところ、今ではすこぶる調子がいいと言うより、気持ちがいいのです。記事を読んで合点しました。記事は「がんを克服した医師がみずから実践している「素朴な食事術」を明かす」(記事はこちら)。

以下抜粋「私は舌がんに罹患した40歳当時、月に1回は風邪をひいていました。風邪を発症するのは、ウイルスに感染した咽頭粘膜のウイルス感染細胞をNK細胞が殺傷できないからです。つまり風邪をよく引くということは、NK細胞の活性が弱いことを意味しており、その体質を改善できれば、同時にがんの再発を防ぐ可能性も高くなるのです。」出典はこちら。「そのことに気づいて以降、私は、「①細胞の質の劣化を食い止める方法」「②NK細胞の活性を上げる方法」をテーマに研究を重ねました。その中で、Autophagy(オートファジー)や”intermittent fasting(間歇的断食)”というキーワードに出合いました。オートファジーとは、簡単にいうと人体の古くなった細胞を新しく生まれ変わらせる仕組みのことです。細胞が新しく生まれ変われば、NK細胞の活性も高まります。つまり、オートファジーを誘導させることは、がんの再発を防ぐのに効果を発揮するのです。」記事はこちら

「では、どうすればこのオートファジーを誘導することができるのでしょうか。そのために有効とされるのが、間歇的断食です。間歇的断食とは1日のうちに16時間程度はものを食べない時間、すなわち「空腹時間」をつくる食事法です。16時間というのがポイントで、16時間の空腹時間を作るとオートファジーが誘導されることが、昨今の研究でわかっています。16時間ものを食べないと聞くと、大変だと思われる方がいるかもしれません。確かに最初の数日は空腹感が強く大変かもしれません。しかし、この強い空腹感は、意外と数日で消失します。むしろ慣れてくると、空腹の時間が気持ちよくなってきます。感覚が研ぎ澄まされて集中力が増して、診療や研究もはかどります。マラソンをやる方なら”ランナーズハイ”をご存知かと思いますが、空腹の時もこの”ランナーズハイ”の感覚に似た”空腹ハイ”のような感覚が生じてくるのです。」引用元はこちらこちらの記事もどうぞ。

小生の断食は午後九時過ぎから翌日正午位までの15時間程度です。16時間には1時間足りませんが、かなり清々しさを覚えます。この記事の内容はオススメです!是非是非お試しください。やはり現代人は食べ過ぎなんです。「湯気だけ食べにけり」は辛いと思います。きっぱりと朝を抜くことが意外と実践可能な方法だと胸を張って言えます(現在実践中)。完全朝抜きが「太らない」「ムシ歯予防」「ガン予防」「元気溌剌」となれば・・やらない手はないと思います。空腹で楽になります、空腹は薬です。最後に実践成功の秘訣をひとつ「空腹を清々しさ」と思い込むことです、お試しあれ。空腹に勝る満腹(健康)なし!9500

BBTime 319 三つ星

BBTime 319 三つ星
「食堂車花菜明りにメニュー読む」杉原竹女

画像は三つ星ならぬななつ星。句の解説には「食堂車のテーブルに菜の花が活けてあり、あたかも花の明かりでメニューを読むような、楽しい気分。窓外の風景にも、時々菜の花畑が現れては消えていく。新幹線のビュッフェなどでは味わえない心持ちである。昨今の鉄道は能率一本やりで、情緒がなくてつまらない。昔の食堂車の料理は、美味とは言えず高価でもあったが、旅の楽しさを演出してくれていた」解説より。同感です、今や食堂車もビュッフェもなくなったのでは?今では「ななつ星」のようなイベント列車のみでしょうか。BBTime317グゥダメ?にサンスターのことを書いた後、三つ星記事を見つけましたのでオススメします。ななつ星は北斗七星、サンスターは三つ星!(サンスターの由来はこちら

その記事とは「TCH:歯列接触癖」と「GUILT FREE:ギルトフリー」です。「TCH:ティーシーエイチ」についてはBBTime306歯牙接触癖で書いてますが、サンスターの方に直し方もわかりやすく載っています。まずは「スマホやストレスが原因?歯列接触癖(TCH)を知っていますか」の記事

以下抜粋『「噛み続け癖」などと呼ばれることもあるこの癖は、食べていない時に、不必要に上下の歯を接触させ続けてしまうというもの。歯ぎしりや歯をくいしばる癖とは違い、意識せずに上下の歯が触れている状態のことです』・『健康な方は、通常、上下の歯列間に1~3㎜(前歯部)の隙間があり、上下の歯が接触するのは会話や食事の時など、平均で1日20分以下といわれています。一方、上下の歯列間の隙間が失われ、上下の歯の接触時間が長くなってしまうのが歯列接触癖を持つ方の特徴です』・『TCHの原因として考えられるのは、パソコンやスマホの操作に集中しすぎることや少し俯いた状態での操作、また、ストレスなど緊張して歯の接触する機会が増えるため』記事より。思い当たる方のみならず「直す方法」を試してみてください。

もうひとつの記事は『
罪悪感なしで食べられる!大人の間食「ギルティフリー・スイーツ」』先日たまたま「GUILT FREE」表示のスイーツを口にしました。お菓子に「GUILT:ギルト、有罪・罪悪感」って何?ギルトフリーとは『「罪悪感を感じない」ということ。罪悪感を感じずに、食の欲求を満たす、そんな商品のことを指します』とのこと(こちらも)。

以下記事より『チョコレートにケーキ、どら焼きに羊羹…。こんなスイーツには目がない!という人も多いはず。でもダイエットや健康管理をしていると、スイーツを食べることに罪悪感を感じてしまうことがありませんか?とはいえ、好きなものを我慢し続けていると、ストレスが溜まってしまって大爆発!なんてことにもなりかねません。そんな人におすすめなのが、「ギルティフリー・スイーツ」です!「ギルティフリー」とは“(食べても)罪悪感のない”という意味の英語。適度な間食を摂ることで、空腹や過食による血糖値の乱高下を予防したり、空腹感を調整して体重の増加予防につなげるという効果があります』・『「ギルティフリー・スイーツ」として適しているのは、程よい糖質を含み、満腹中枢を刺激する噛み応えのあるもの。生のフルーツやナッツなどはビタミン等の栄養も豊富なので特におすすめです。また、たんぱく質を多く含むヨーグルトやチーズなどの乳製品も良いですね』・『食べるタイミングは、ちょうど空腹を感じる昼食の4時間後くらいがベスト。お腹が空いたからといって、就寝前などに食べるのは避けましょう。胃腸の調子が乱れてしまいます!1日200kcalまでを目安に、食事と間食を合わせて1日の摂取カロリー目標値を超えないようにすることも大切なポイント。』記事より引用。(記事ではギルティフリーと表示してますが、オリジナルはGUILT FREE:ギルトフリーです)

あくまでも「ギルト=罪悪感」がフリー(なし)であって「ムシ歯発生フリー」ではありません、ご注意ください。4710


追加:ネット記事に「ギルトフリー」を見つけました。「食べても「罪悪感少なめ」。コンビニ食の潮流「ギルトフリー」の食品ってなんだ」3/20配信出典はこちら。

BBTime 317 グゥダメ?

BBTime 317 グゥダメ?
「排水口にパーの手が出るおぼろ月」三宅やよい

画像はとらや「春の宵」。唐突ですが皆さんは歯ブラシを「グー握り」か「鉛筆握り」かと問われたらどちらでしょう?。サンスターに興味深い記事が載ってます。「ハブラシをグーで握るのって、だめなの?」是非こちらのページをご覧ください。記事には「みなさんはどんな風にハブラシを持っていますか?一般的なハブラシの持ち方には、グーで握る「パームグリップ」と、エンピツを持つような持ち方の「ペングリップ」の大きく2つがあります。以前サンスターでどっち派かを聞いてみたところ、見事に半分に分かれました」(記事より)。グー握り48%、鉛筆握り48%、その他4%とのこと。

持ち方についてライオン、サンスター、花王のページを拝見。まずはライオン「歯ブラシの持ち方にはにぎって持つ持ち方(パームグリップ)と鉛筆を持つような持ち方(ペングリップ)があります。みがく場所によって持ちやすい持ち方でみがきましょう。ただし、力が入りすぎてしまう方は、鉛筆を持つような持ち方で、毛先が広がらない程度の力加減でみがくようにしましょう」こちら。どちらかというと「鉛筆握り」。

サンスターは「サンスターのおすすめはペングリップ。パームグリップでも良いのですが、ペングリップの方が、ムダな力が入りにくい持ち方なのです。歯みがきで大切なのは、強くみがくことではなく、「みがき残しがないように1本1本丁寧にみがく」ことなんですね」(こちら)。明確に鉛筆握りを勧めてます。

花王は「むし歯や歯周病を予防するには、歯垢をしっかり落とすことが大切です。1日2回以上ていねいにみがいて、歯垢を落としましょう。洗面所で立ったままみがくのが苦痛なら、椅子に座って、テレビを見ながらと工夫してみてください。忙しくても、せめて1日1回は、ていねいな歯みがきを心がけましょう」引用元はこちら。持ち方への言及はありませんでした。

サンスターは「鉛筆握り」オススメ、ライオンは「鉛筆握り」ベター。余談ですが、サンスターは「太陽と星」で、花王のマークは「月」、面白い!調べてみました。「社名はサン(太陽)とスター(星)の合成語。戦後間もなく、歯を磨く余裕さえなかった時代に会社を興したので「朝晩、歯を磨こう」という衛生上の願いも込められている。また、太陽や星のようにかけがえのない存在になりたいとの思いも込められている」サンスターより。朝晩歯を磨こうから「太陽(朝)と星(晩)」でサンスターいいですね!花王の「月」は鉛筆に描かれていた月のマークに由来するようです。スタートはナント鉛筆!「長瀬商店で輸入品の鉛筆を扱っていたのですが、その鉛筆に月と星のマークがありました。これがヒントになって1890年(明治23年)に最初の月のマークができました」出典はこちら。また花王の由来は「顔:かお」のようです。「由来は、同社が1890年に発売した高級化粧石鹸「花王石鹸」で、当時、洗濯用石鹸が「洗い石鹸」、化粧石鹸が「顔洗い」と呼ばれていたことから、「カオ(顔)石鹸」と名づけることとし、「香王」「華王」「花王」などの候補中から「花王」という文字が選ばれ名付けられた」出典はこちら。ではライオンは?「社名は「獅子印ライオン歯磨」がヒット商品になったことに由来する。これは、当時「象印歯磨」・「キリン歯磨」などといった動物名を付けた歯磨剤が世間に広く流通していたため、百獣の王を指し丈夫な牙を持つ「ライオン」が、歯磨剤のネーミングとして相応しいということで採用に至ったものとされる」ウイキペディアより。

横道にかなりそれましたが、オススメの持ち方は「鉛筆握り」です。幼児の方は別として鉛筆を使い始める小学生になったら歯ブラシも是非「鉛筆握り」で!1640